- 投稿 2017/07/17 更新
- 大学受験
高2の次男、もうじき夏休みに入ります。
次男の高校はあまり勉強熱心な高校ではありません。
それでも、今年の卒業生の進学先を見ると、国立大学やMARCH以上の大学に進学している子がボチボチいるので、頑張ってる子は頑張ってるんだなぁとちょっとビックリしました。
スポンサーリンク
そうは言っても、学校の雰囲気は大学受験を意識している、とは言い難いかな、と言う印象です。
高校2年生の受験意識
次男の勉強時間はテスト期間の1週間に4~5時間くらいで、それ以外に自宅で勉強している姿はほとんど見ません。
そんな次男でも学校の成績は中の上くらいなので、受験を意識して勉強している子は少ないんだろうな。
そんな、のびのびした学校ですが、やっぱりそれなりに生徒に向けた進路説明会を行ってくれ、発破をかけてくれたようです。
期末テストが終わったころ、急に次男が言いだしました。
次男「オレらの年代の受験ってやばいんだって。人数も多いし、センター試験も改正されるから、浪人できないって考える人が増えるだろうから、今まで以上に狭き門になるらしい。」
私「え~○○大学の一般推薦くらいもらえないの?」
次男「そこまで副教科の成績、良くないから無理かな。だからオレ、今度の夏休み頑張るから。」
お!やる気になったのはいいことだ。
先生、グッジョブ♪
かと言って、再来年の受験に向けて一人で黙々と勉強するなんて無理だろう。
絶対、途中でダラダラするのは目に見えている。
んじゃ、とりあえずここは塾かな(安易)
高校2年生の塾選び
長男が通っていた予備校に個別指導の塾があったから、とりあえずそこに行ってみた。
高2の夏、これと言って今まで自ら進んで勉強してきたわけでもない次男が、いきなり予備校の授業を受けてもついていけないと判断しました。
まずは個別指導で勉強する習慣を身に着けていただき、塾の先生にも少しずつ発破をかけていただき、その気にさせていただければなと言う考えです。
高校生なので、本人さえ本気になれば、そこそこ成績は上がるはず。。。
個別指導に電話をし、説明を聞きに次男と二人で行きました。
先生が次男の現状を一通り質問し、塾の説明、それからこちらの希望をお話しました。
お話したところ、次男が普段全然勉強していないことにちょっと驚いていたような印象を受けました。
予備校の個別指導塾ってもっと本気で頑張ってる!みたいな子が行くところなんだろうか?
つか、そういう子が多いんだろうか?
次男のような、これから頑張るつもり~みたいな子は、もうちょっと本気になってから行った方がいいんだろうか?
など、余計なことをいろいろ考えてしまった。
とりあえず、無料体験に申し込んでおきました。
さて、結局は次男次第なんだよね。どうなるかな。
[…] 大学受験に向けて高校2年生の塾選び […]