- 投稿 2017/04/04 更新
- 大学受験
職場の同僚、斉藤さんの息子、健太くんが中3になる。
出会った頃は小3だったので、月日の流れは早いなぁ・・・よその子はほんとに早く感じる。
スポンサーリンク
斉藤さんはそんなに教育熱心ではなさそうな雰囲気。
健太くんは中3になる今まで、塾も習い事もしたことがないらしい。
そんな斉藤さんもさすがに息子が中3になり、そろそろ塾でも入れた方がいいのかな、と考え、最寄り駅前のA塾に入れるつもりで説明会に行ったら、なんと、A塾から断られてしまったんだとか。
斉藤さんは健太くんが苦手な数学と英語をもう少し何とかしてもらいたい、週1~2回、1日1~2時間、月謝はと1万5千円くらいまでかな、と考えていたらしい。
そうしたら、A塾の回答は「中3から始めてその程度の勉強では全然間に合いません。今から始めるなら週4~5、1日3~4時間はやらないと!」とのこと。
そして、A塾で週4~5、1日3~4時間お願いすると、月謝は月7万近くにもなってしまうんだとか。
斉藤さんは月7万はとても出せないと、A塾に行くのは諦めました。
確かに高校受験で月7万はちょっと高いかなーと言う印象です。
うちの長男が大学受験のために通った予備校が月7万位だったので、高校受験で同じ7万は高いかな。
これを斉藤さんから聞いたとき、「A塾はレベルの高い高校を狙う塾だったんじゃない?もうちょっと中堅の塾がきっとあるよ~」と返答。
すっごく適当な返答だけど、お昼の雑談の中での話なので、十分な返答じゃないかと。
実際、我が家の息子たちが行っていた中堅の塾は3教科、週5で月2万5千円だったし。
でもね、実際、私も中3から塾って確かにちょっと遅い気がするんですよね。
勉強が得意な子ならいいんですが、そうでもなさそうな感じだから。多分、うちの息子とどっこいどっこい?
「今から集団の塾に入っても難しいかも・・・慣れるまでに受験が終わっちゃう。だったら個人のペースで進捗してくれる個人向けの塾にした方がいいかも?」
と、私からの精一杯のアドバイスもしておいた。
む、無責任だったかな
(;・∀・)
でも、本音。