- 投稿 2017/07/22 更新
- 大学受験
長男は高3の3学期に単位がとれず、卒業できないことが決定しました。
今から2年前のことです。
取れなかった単位は「情報」
なんでこんな教科が取れないかな、適当に課題さえ出しておけば単位を貰えそうな教科なのにね。
スポンサーリンク
高校退学!?
この時、大学受験に向けて一生懸命勉強していたため、高校を卒業できない事実がショックでショックで。
この時の長男の選択肢は3つ。
①高校を退学して高認試験を受け、次の年の大学受験を目指す
②地獄のような課題をこなしてなんとか卒業し、次の年の大学受験を目指す。
③もう1回高校3年生をやり、次の年の大学受験を目指す。
そして、長男が選んだのは①でした。
この3つのうち、長男にとって一番ラクな選択肢でした。
今思えば、どうせどれを選んでも浪人決定だったから②にすればよかったかな、と思ったり。
ただ、長男にとって②の選択はイチバン苦痛だったんですよね。
長男「②にするくらいなら③の方がぜんぜんいい!」
と言うんです。
言ったけど、私や夫がもっともっと必死で説得すれば②にしただろうな、とは思います(長男は押しに弱い)
しかし、私も夫も長男の選択にOK出しました。
そして、高3の2月に退学届けを提出。
退学届の書類を書くのは辛かったなぁ・・・
(´・ω・`)
高認試験
高認試験、正式名は高等学校卒業程度認定試験です。
昭和世代の私は大学検定という言葉の方がなじみ深い。
そんな高認試験の季節が近づいてきました。
高認試験は年に2回あります。
8月と11月。
長男は8月の高認試験に無事合格することができ、次の年の大学受験の合格し、現在大学生になっています。
とまあ、長男が大学生になるために紆余曲折してるので、私の次男に対する意気込みがちょっと低くなっています。
「とりあえず高校卒業してくれれば・・・」って
多分、次男は要領がいいので、長男みたいになることはないと思いますが、人生、何が起きるか分かりませんもんね
[…] 高校退学!高認試験を受け大学を目指す!? […]
[…] 高校退学!高認試験を受け大学を目指す!? […]