- 投稿 2017/07/25 更新
- 大学受験
先日、高2次男と個別指導塾の説明会に行きました。
スポンサーリンク
次男は学校で発破かけられたばかりの時はわりとやる気満々でしたが、夏休みに入り、のんびりモードになってからはやる気あるんだか無いんだか、と言う状態です。
高校生なんてこんなもんです。
体験授業はこれからの予定ですが、やる気が低迷しているのでどうなることやら。
夏休みの間、40日間もただただぐーたらしてるだけではもったいないので、私としては塾に通ってくれる方がうれしいんですが・・・
体験授業の前に根回ししてみる!?
そこで、ちょっと作戦を思いついたんですが、次男が体験授業を受ける時に、塾の先生に発破掛けてもらおうかなって。
次男は「おだて」に弱いタイプなので、効果あるんじゃないかと。
しかもその「おだて」は親の私からではなく、塾の先生に言われれば更に効果あるんじゃないかな~って。
次男が体験学習に行く前に、塾の先生の電話して、「今から頑張ればMARCH、いや早慶も夢じゃない!」くらい言ってもらえばその気になるんじゃないかな。
もちろん私が塾の先生に電話することは次男には内緒で
(;´∀`)
そんなこと塾の先生に言わせて、次男の成績が全然伸びなくって、やる気失せちゃうってこともあるかもしれないかな?
長男の予備校時代
長男の時は予備校に一切口出ししなかったんですよね。
一切口出ししなかった、というとウソになるんだけど、一度予備校に発破かけてもらうように「お願い」したことはあります。
長男のモチベーションがすっごい落ちてて、元気なかったから塾の先生に電話して発破かけてもらうように頼んだけど、長男の場合はあんまり効果がありませんでした。
予備校に関しては私が口を出す行動は逆効果かも?とも感じたので、それ以来予備校に関することは予備校と長男に任せることにしました。
長男にとって予備校って親に触れて欲しくないナーバスな所、という印象だったんですよね。
大学受験の実感がわかないだけ?
こういった経緯があるので、悩みどころですが、次男の場合は、親と二人三脚、家族で楽しく大学受験♪とりあえず頑張ってダメならいい仕方ないじゃん♪というスタンスが向いてる気がするんですが・・・
まあ、まだ高2なので、切羽詰まってないからそう感じるだけかもしれません。