- 投稿 2017/11/17 更新
- 大学受験
個別指導塾を挫折した高2の次男、10月末から母塾を開始しました。
そして現在、3週間ほど経ちました。
文系選択なので、まずは英語。
英語を何とかしないといけません!
現在行っている勉強は以下の三つです。
スポンサーリンク
英単語暗記20語(ちょっと難しい単語)
「英単語ターゲット1900」の英単語暗記本と同じレベルの本を個別指導塾からいただいたので、これを1日20単語暗記しています。
1日20単語、1ヶ月で600単語、一通り終わるのに3か月以上かかってしまいます。
一通り暗記しても、きっとすぐ忘れちゃうので、何回も何回も繰り返さないといけません。
このペースで進めていと、受験まで全く間に合いませんが、この本の単語は難しく、今の次男には1日20単語がせいいっぱいです。
次男は平日2日ほどバイトをしていて、バイトの日は帰ってくるのが10時近いため、その日は暗記10単語に減らしたりしているので、一通り終わらせるのがどんどん遠のいています。
本格的に受験モードになったら、バイトは一時中断するしかないでしょうね。
短い文章を読んで訳す
単語の暗記だけでは、「単語は全部わかるのに文章の意味が分からない」という状況に陥るので、「速読英単語 入門編」も1日1文章始めした。
こちらの本の英文は中学の復習レベルなので、私でもなんとか読めます。
次男が声に出して英文を読んで、声に出して訳しています。
「速読」と書いてありますが、今のところ速読なんて全くできないレベルです。だんだんトレペルアップして、入門編から必須編にグレードアップしたいです。
しかし、入門編の文章が56題。一通り終わるのに2カ月ほどかかります。
先は長いなぁ・・・
英単語暗記の復習50語(中学の復習)
上記で紹介した「速読英単語 入門編」を次男とをやっていて感じたのが、
こんな難しい単語の意味を知ってるくせに、こんな簡単な単語知らないの?
ということが多々あります。
「without」や「even if」が分からなかったり、「country」が読めなかったりするので、基礎的な単語の力が弱いな、と言う印象です。
そこで、「英単語ターゲット1200 (大学JUKEN新書) 」という英単語本が家にあったので、これを1日50単語を最近始めました。
我が家には、何故か英単語本がいっぱい。。。
1日50単語!!!とビックリしそうですが、この英単語本の単語は超簡単なものが多いです。和製英語が盛りだくさん!
computerとかsafeとか。
ただ、時々、あれ?という単語が出てきます。
知ってる気になってた単語などですね。
簡単な単語ほど意味が分からないとアウトですからね!
と、こんな感じでまだまだです。
大学受験英語を教えることは私にはできないけれど、勉強に付き合うことはできます。
次男は見張ってないと、すぐサボるので、受験勉強に乗れるまでは付き合ってあげようかなと考えています。
[…] 大学受験の英語対策を母塾ではじめました […]
[…] 大学受験の英語対策を母塾ではじめました […]