- 投稿
- 大学受験
現在高2の次男と去年の10月末から英語の母塾を始めました。
単語を覚える中で、ex系の単語に苦戦させられます。
experiment、express、expand・・・
ex系の単語一覧を作成し、トイレに貼ってみました⇒ex系英単語一覧
スポンサーリンク
速読英単語 入門編は中学レベル!?
英単語をただただ暗記するだけでは英語力がつかなそうだったので、文章を読みながら単語を覚えられるといいかなと考え、速読英単語を選びました。
1日1文なのでなかなか進みません。
ネットの情報を見ると、「入門編のレベルは中3~高1、大学受験なら必須編から始めても大丈夫でしょう」とありました。
現在、次男は高2なので必須編からでいいのかな?と思いましたが、英語が超苦手なので、復習も兼ねて入門編から始めました。
ところがこの入門編、復習を兼ねて、なんて思っていたのに、とんでもなく難しかったです(^^;
必須編からでも大丈夫~という口コミを書いている人はきっと英語が得意なんだと思います。
偏差値中の下の都立高校に通う高校生には入門編でもきつかったです。
きつかったですが、英文の横に英訳が書いてあるし、難しい単語は次のページに説明が載ってるので、いちいち辞書を引かなくても進められたので、出来の悪い子にもかなり良書かなと思います。
スポンサーリンク
母塾の母のレベル
ちなみに、母塾の講師である私は英語は大して得意ではありません。中学までの英語ならそこそこ点数は取れましたが(と言っても7割くらい)、大学受験の英語はさっぱりです。
そんな母と息子の奮闘記録(←大げさ)
夏休み前に個別指導塾に入ったはいいが合わなくて、次男本人から母塾やってくださいと言われ、開始しました。
母塾と言うと母が息子に教えているというイメージかもしれませんが、どちらかと言うと「一緒に勉強している」という感じです。
最近は息子の方が単語力がついたので、追い越されちゃいました。
それでも一緒に勉強するという姿勢が大事かなと思って続けています。
次男本人がやる気スイッチが入れば母塾はもちろんフェイドアウトする予定。