- 投稿 2018/11/23 更新
- 大学受験
世の中、インフルエンザに神経質になっている気がします。
インフルエンザと普通の風邪と何が違うの?と思ってしまう。
普通に高熱が出る風邪も感染します。
うつる人にはうつるし、うつらない人にはうつらない。
スポンサーリンク
風邪には処方薬がないと言われていますが、インフルエンザにはタミフルとかリレンザなどがあります。
インフルエンザにかかってタミフル飲むと、次の日にはすっきりしていますが、風邪をひいて風邪薬を飲んでもちっとも効いている気がしません。
インフルエンザ予防接種を受けてもかかる人はかかるし、受けてなくてインフルエンザになった人とずっと同じ部屋にいてもならない人はならない。
こんな不安定なものに何千円も出すのが常識?になっているのが不思議です。
「インフルエンザ予防接種を打っていると、インフルエンザにかかっても軽く済むって言うし」
いやいや、これもほんと?
去年、インフルエンザワクチン打ってなかった長男がインフルエンザにかかったけど、全然軽かったし。
やっぱりインフルエンザワクチンは関係ないと思う。
それでも世間はインフルエンザの予防接種を受けてないと「えーー」って感じ。
特に職場ではインフルエンザにかかったら、ばい菌扱い。第1号だとかなり肩身が狭いです。
でも5日休めるからちょっとラッキー♪年休使ってだけど
ということで、我が家はインフルエンザ予防接種は受けません。
かかっても次の日熱が下がっていたら2、3日寝てれば良くなるし、次の日も高熱で苦しかったらタミフル処方してもらえばいいかなと考えています。
しかし、息子が受験の年だけは家族全員受けるようにしています。
長男の高校受験、大学受験が2回(浪人しているので)
次男の高校受験、そして今年の大学受験。
今のところ計5回の接種。
年々、接種代が値上がりしていて、今年は一人3900円でした。
効くか効かないかよく分からないものに3900円・・・もったいないなぁ
受けてもなるかもしれませんが、受けずになったら「受けとけばよかった」と後悔すると思うので念のためです。
近所の小児科にもうちょっと安くできるところがあるのですが、日曜祝日はやってないので、日曜祝日にやっている診療所へいきました。
家族一斉に受けてしまったほうがめんどくさくないし。
この診療所、年中無休なのでとても助かります。
タミフルもいつでも処方してもらえるので、かかっても即対応が可能。
次男の受験もなんとか乗り越えたいと思います。