- 投稿 2018/08/22 更新
- 大学受験
次男の通っている予備校から大学受験説明会のお知らせが来ました。
その日はちょうど仕事で休めない日、大学受験は長男の時に経験してるし、今年度の動向は何度も聞いてるので今回はいいかな・・・と一瞬思いましたが、夫に行ってもらうことにしました。
夫は、次男が大学受験することは賛成してるし、応援もしています。
いますが、学校や予備校で開催されている説明会に全く行っていないので、受験のことを家族で話していると、トンチンカンなことを言い始めるんです。
スポンサーリンク
長男の時は一度だけ二人で行ったことがあります。
しかし、現在受験真っ最中の次男の説明会は一度も行っていないのです。
「長男の時に一回行ったからなんとなく分かってるから~」
きっとこんな風に考えているんだと思います。
大学に行く必要あるの?
夫は大学受験を経験していないので、「よく分からん」と私に丸投げです。
自分は大学なんか行かなくても、仕事がそこそこできているので、「大学なんか行かなくても」と考えている節があります。
それでも最近は同僚の息子さんたちが大学に行っている話を聞いてくるので、「必要ないじゃん」とまでは思わなくなりました。
大学の学費なんか自分で出させろよ!
まで言ってましたからね。
それが、奨学金で自己破産の話をどこからか聞いてきたようで、最近はそこまでは言わなくなりました。
学費くらいなんとかして社会に送り出してあげようよ!
私のこの考え方に賛同してくれている・・・かな。
やはり夫は無関心
少しずつ考え方が変わっては来ているものの、やはり、ほぼノータッチです。
説明会も行きたがらないし、ネットで調べたりもしないですし。
そのくせ、何年も前に受験した同僚にちらっと聞いたことを鵜呑みにしたりするんですよね。
同僚、なんぼのもんじゃい
(;´∀`)
それでも、お金を出してくれるならいいかな、
一生懸命働いてくれてるし、それだけでも十分かな、長男の時に経験してるから、なんとなく受験のことは体感してるだろうし
夫をイチイチ説明会に行くように仕向けるのも面倒だし
(↑これが一番の理由?)
私一人でもいいか~
と思っていたら、全然知らないくせに、直前で口を出してきてトンチンカンなことを言いだすんですよね。
昨今の日大アメフト問題、これを見た夫が
「日大だったらチャンスじゃない?」
とか
「長男が受かったんだから同じところにしたら?」
とか。
なんか・・・デリカシーがないと思いませんか?
そんな理由で日大受験止める人が何人いると思ってんの?
長男は理系、次男は文系だよ?
受験はその年によって動向が全く違う
予備校の先生はすっごく説明上手です。
子どもはもちろん親も洗脳してくれます。
夫は素直で洗脳されやすいという長所(?)も持ち主です。
以前、長男が中学生の時に親が先生に呼び出されたとき、たまには夫に!と行ってもらったときがあります。
長男の学校での姿勢を何度か夫に伝えたのですがピンときていませんでした。
しかし、先生の話を直接聞いたら、やっと理解してくれた時がありました。
やはり、「私」というフィルターを通して夫に説明するよりも、夫も直接聞いて、実感することが大切なんだなと思いました。
先日、夫と受験のことを話したところ、現在問題になっている「定員管理の厳格化」の話も知らなかったんですよね。
これにはビックリ!
私の中ではあたりまえだったから。
やはり受験するなら、親が学校や予備校の説明会に出向くのって大切だなと改めて思いました。
なので、今回の説明会、なんとしても夫に行ってもらうよう口説いています。
率先して行ってくれる夫だったら楽だったんですけどね。