- 投稿
- 大学受験
夏休みは日によって落差はあるものの、毎日勉強していました。
・・・多分
スポンサーリンク
めざせ私立文系大学~次男の合格までの道
次男が大学受験をめざし、合格を勝ち取るまでの道を年表にしてみました。本当に勝ち取れるのだろうか?
高2 | H17.8 | 個別指導塾で英語を月4回 |
H17.10
頭 |
個別指導塾はどうにも集中できないらしく2ヶ月で退塾 | |
H17.10
末 |
母塾で英単語本を使って単語の暗記+速読英単語という本で短文読解練習開始 |
|
高3 | H18.3末 | 春期講習から予備校開始(母塾は終了) |
H18.8 | 現在ここ |
高校は一応進学校ですが、大学に進学するのは約半数で、勉強はあまり熱心でない高校です。大学受験を志すのはなかな少数派。
先日、センター試験説明会に行った時は、全体の1~2割くらいの親しか来ていませんでした。
そんな中、年表にもあるように、大学受験に向けて去年の8月からふんわりと勉強を始めてはいます。
高2の間は主に単語の暗記がメインです。
1日20個覚えて、次の日には忘れ、また覚えては忘れを繰り返していました。
どうしても気が乗らない日もありましたしねーーー
それでも、予備校の春期講習スタート時には、勉強する習慣はついたかな?という程度にはなりました。
予備校に入る前に受けた模擬テストは散々で、全くダメでしたけどね~
予備校で真面目に勉強を始めて5か月目
そして現在、予備校に入って現在5カ月が経ちました。
4~7月の4カ月は学校に通いながら予備校の勉強、8月は予備校オンリーで勉強、次男自身の中では結構頑張ってると思ってる様子。
言葉の端々にそう言ってるから。
次男「中学の時に今くらい勉強すればもっと偏差値の高い高校に入れたとにな~」
とボヤいています。
でもね~私が見ているとそうでもないんですけどね
(;^_^A
朝と夜は30分~1時間くらいはスマホで動画見てるし(欅坂ファン)、自宅にいるときは撮り溜めしたビデオもしっかり見てるし、毎朝やらないといけない単語の暗記もやったりやらなかったりだし。
次男の「いっぱい勉強してる」ってこんなもんです。
1日予備校に行ったっきりのときも、ところどころ休憩しているのが目に見えるぅ~(ププッ)
夏休みもあと1週間、中だるみです
こんな感じですが、次男なりに勉強に費やしてきた夏休みもあと1週間ほどで終わりです。
8月頭に予備校で行った模擬テストは全く手ごたえがなかったみたいだし、成績が伸びてる実感も全くないため、ちょとへこたれています。
全く受かる気がしないわー
全部落ちたら留学でもしようかなー
こんなヘタレなことをつぶやいています。
留学すればなんとかなるとでも思ってるのかしら?アマイナー
これでねー、もうちょっと成績が上がってる実感でもあれば違うんですけどね。
まともに勉強を始めて5カ月。
まだまだ基礎の基礎。実力がついてくるのはこれからだと思うんですが・・・
はたして、2月の本番まで間に合うんだろうか?(不安)