- 投稿 2018/10/17 更新
- 大学受験
高3の次男、受験生してます。
要領が悪いのか育て方を失敗したのか一般受験です。
私は超真面目な高校生だったので、大学受験は推薦をサクッといただきました。
高校は自分のレベルよりちょい下のランクだったせいか、あまり勉強しなくても中の上をキープ、苦手な社会科もなんとか3をキープ、平均4以上で推薦してもらえました。
もちろん無遅刻無欠席。
遅刻や欠席なんてしないのが当たり前でした。
スポンサーリンク
それが、次男は学校サボって朝からマック行ったり、思いっきり寝坊して学校から電話かかってきたり、カンニングが見つかったり
とまあ、散々(--;
こんなんなので推薦はアウトです。
遅刻しないで学校に行くことは私にとって至極ふつーのことだったので、次男の行動にビックリ!
なんでこんな普通のことができないの!?
なんて思い悩んだこともありましたが、あんまりうるさく言っても、本人が痛い目見ないと改善されることはないだろうと、ある程度のことは目をつぶってきました。
そんなに頻繁でもなかったし。
夫は高校生の頃はもっとフラフラしていたという話を聞いていたので、それに比べれば大したことないかなという思いもありました。
もしかすると私が真面目すぎたのかもしれない・・・
そんな次男も、大学は行きたいと。
推薦は無理なので、じゃあ一般受験するしかないよね、と予備校に通い始めたのが今年の1月。
2年生の秋から母塾で英語の勉強をしました。
2年生の夏休みに個別塾にも行きましたが、それは全く集中できなかったので、カウントしません。
そして、2年の冬期講習から予備校に通い始めました。
それなりに受験勉強を始めて1年が過ぎようとしています。
だがしかし、思うように成績が上がらない。
次男、絶不調
( ̄ー ̄)
いやね、どこでもいいならどこかに受かると思うんです。多分。
だけど、次男は日東駒専レベルには行きたいと思ってるんですよね。多分。
でもね、今の成績じゃ無理なんですよ。多分。
次男「(日東駒専レベルは)ぜんぜん受かる気しないんだけど」
私「大丈夫だよ、(日東駒専以下なら)どこかには受かるよ」
次男「浪人も視野に入れてるんだけど」
私「今から浪人ってありえないーー!そんな考え方じゃどこも受からないよ!浪人したくないくらい頑張れよ。浪人は絶対なしだからね!」
次男「えーじゃあどこも受からなかったらどうするの?」
私「専門学校ならいけるんじゃない?次男が1年生の時に見学に行ったアニメ系とか、父が行ったようなコンピューター系とか」
次男「えーー絶対行きたくないーーー」
もうね、予備校の商業戦略にやられっぱなしです。
大学はどこに行くかより、どう頑張るか、だと思うんですけど・・・
しかも、来年はセンター最後の年だし、これから東京の私立大学は定員厳格化がもっと厳しくなりそうだし、浪人しても大して変わらないと思う。
次男ってそんなに勉強を頑張れるタイプに見えないし。
受験勉強から解放されて大学生活を謳歌する方が向いてると思うんだけどなぁ。