- 投稿 2018/11/09 更新
- 大学受験
大学受験生の高3次男、全く成績が上がらず、焦っています。
11月の模試も芳しくなかった模様です。
全体的に3~4割程度の出来だとか。
そんな中、周りの友人の中には「英語が8割とれた~」とか「C判定だった」とか聞くと、焦りますよね。
スポンサーリンク
そんな次男が、11月の模試が終わったころからやっと本気で勉強を始めました。
朝、起きてお風呂からでると単語の暗記。
夜、帰ってきてご飯を食べたら単語の暗記。
学校が休みの日は、朝8時に予備校に出かけ、帰宅は8時過ぎ。
それまでは、朝はお風呂に入ってからとりあえず二度寝or動画
夜は帰ってきてご飯を食べたらそのままテレビ
休みの日は9時10時過ぎにやっと予備校に行ったかと思うと、夕方には帰ってくる。
そんなダラダラした中でも、自分なりに勉強している気になってたようです。
なんせ、今までほとんど勉強をしてきませんでした。
テスト期間中の試験勉強を1日3時間すればすごい勉強した気になっていました。
そんな勉強の仕方でもできるならいいのですが、どうも次男の勉強の仕方って薄いんです。
ちゃんと理解していないので、自分のものになっておらず、同じような問題でもちょっと捻られると、途端にできなくなるのです。
勉強の仕方がうっすいの
これについては、私も反省しています。
小学校までは少しずつ勉強を見てあげていました。
市販のドリルを1日30分ほどやらせ、弱いところを繰り返していました。
しかし、中学に上がったら全く塾任せにしてしまいました。
勉強のことなんかすっかり忘れた母が中学の勉強を見ても分からないからプロの講師に任せたほうがいいよね!って。
だけどね、、、塾は取りこぼしがあっても、どんどん進んでしまいます。
次男もなんとなく上っ面が分かったので、理解した気になっています。
しかし、実際のテストになると点数が取れない。
これはもう、復習が足りないに尽きますね。
覚えるものは定着するまで何度でも覚える!
↑これ、勉強には必須です。
なんてったって、学校の勉強なんてほとんど「暗記」ですから!
塾任せにしてしまうと、次男が何を取りこぼしているのか細かくは見れません。
なんせ、塾講師は一人が何十人も生徒をかかえているんだし。
次男は取り繕うのが上手いので、周りの大人は弱点をスルーしかちです。
「この子(次男)、何で模試になるとできないんだろう?」
次男は、問題集だとそこそこできるのですが、模試になると点数が取れないのです。
これは、私も気になっていたのですが、塾で何度も繰り返せばできるようになるだろうと高を括っていました。
しかし、残念ながら成果は出ることなく今まで来てしまいました。
今更勉強の進捗をチェックするのは無理だ~~←私。
復習の大切さ。
上っ面だけ覚えても、模試や本番の試験では通用しないよ。
気が狂うまで復習するんだよ
次男にはそのくらい言ってもいいかも。
11月に入り、やっと本気に?
そんな次男が、先ほども書いたように、11月に入り、やっと本気で復習を始めたかも?
いつまで続くか分かりませんが・・・
と思っていた矢先、次男からタイトルに書いたようなラインが!
次男「今日話があるから忘れそうだから言って。覚えておいて」
私「はーい!」
私、「はーい」なんて軽く返事しておりますが、内心、ドキドキです。
え、何何??話?
成績が上がらなすぎて受験止めるとか?
浪人したいとか?
浪人については、今はまだ考えてほしくなーーい!
と言ってあるので、その相談??
頭の中でグルグルグルグルグル
平常心を装ってますが、私の血圧が上がります
(;´Д`)
とりあえず夫にも長男にもこのことは相談せず・・・何の話か聞こう。ドキドキドキドキドキ
この日は、自転車が壊れたので、塾まで迎えに行ってあげました。
迎えに行った車の中で早速聞きます。
次男と二人っきりなので話しやすいかなと思って。
母「で、話って何?」
次男「あ、そうそう、今度の予備校の個人面談●月●日だって」
母「え・・・?(;´・ω・)」
何でも、個別面談の日程を前日に言い忘れたから、伝えるのを忘れたらまずいと思い、私にLINEしたのだそう・・・
母「そんなのLINEで言えばいいじゃあーーーん!!」
次男「あ、そうか」
「あ、そうか」って・・・
・・・母の取り越し苦労でよかった
(--;
受験生はナイーブなので、気を使います。