- 投稿
- 大学受験
センター試験の合格得点率がメチャ高ーい
(><)
いや~ビックリするくらい高い。
マーチは一番低いところで85%
もうこれは除外(--;
日東駒専の一番低いところで70%
大東亜帝国の一番低いところで68%
大して変わらないじゃん
このへんもきついなー
関東上流江戸桜が60%ってとこ?
※これら、我が家から通えそうな大学で出している数字なので、もっと低いところもあります。
センターでコケたらセンター利用はアウトだな。
コレ、受ける意味あるのかなぁ
スポンサーリンク
それでも、センター利用で1校は併願校をとっておきたいところ。
浪人中の次男は今年度全落ちしたら専門学校と言っているけど、できればどこかに滑りこんで欲しいなぁなんて思ってしまう。
長男は理系でした。
理系のセンター利用の得点率は文系のマイナス15~20くらいだったので、あまり高く感じませんでした。
長男はセンターでコケましたが、5割ちょいはとれてたので、センター利用で併願校をゲットできたんですよね。
だけど、文系は5割じゃどこも受からなそうですね。
地方国立も視野に入れてみる?
3教科で受けれる国公立大学もいくつかありますね。
次男は国数英の3教科受験です。
東京外国語大学も国数英の3教科で受けられる学部があるんですね。
得点率が83%だって
(;´∀`)
それでも、マーチより低いじゃん!
青森や岩手に61%という数字が出ている国公立大学がありました。
関東上流江戸桜レベルの大学に行くなら3教科受験できる地方国公立の方のほうがいいんじゃない?
とも思えてきました。
う~ん、やっぱり仕送りするのがしんどいな。家賃と生活費で例えド田舎でも月8万円くらいは必要ですよね?
家電とかも揃えないといけないし。
一人暮らしは子どもの自立にはとてもいい経験だと思いますが、私立文系の方が安いとなると、あまり勧められないか。
浪人したので日東駒専くらいはなんとかなるかなーなんて思っていましたが、なかなか厳しそうです。