- 投稿
- 大学受験
浪人中だった次男の受験が終わりました。
去年全落ちし、今年も全落ちだったら専門学校に行くと決めていた次男、なかなか潔いその決心に感心。
センターで撃沈し、滑り止めの大学がダメだったので、真剣に専門学校を探しました。
スポンサーリンク
去年の大学受験では確か法律系に行きたいって言ってたような・・・
んじゃ、税理士とか行政書士とかの資格を目標にするのもいいんじゃないかな。
家族に税理士がいたらそりゃあ嬉しいワ♪←勝手な期待
こんなこと言ってますが、文系コンプレックスがある私は次男に託しちゃってるかも、です。
なので、税理士とかいいんじゃない?って誘導しているところがあります。

専門学校と言えば・・・大原専門学校?
近くにあってよかった。
東京って便利ね、なんでもあるよ。



か、蛙の子は蛙
そうかなとは思ってたけど・・・
コンピュータ系ね。
だったら情報処理とかそっちの資格ね。
専門学校は「学歴」が無いので、資格を取らないと生き残るのは大変だよ、と父。
そう言う父は資格を持っていない。
それなのに現場で頑張っているせいか、説得力に欠けない。うちの家族、騙されやすい気がする。
長年ITに携わっている夫からすると、ITはオワコンに感じるらしい。
だから頑張って資格取れってね。
最後の合格発表
次男、センターを撃沈し、滑り止め校もダメでした。
しかししかし、なんと、希望校1校受かってました!
滑り止めがダメで希望校が受かることってあるんですね。
偏差値は10も差があるんですよ。
偏差値って何だろうね?
とにかく、よかった。
遅ればせながら、
次男さん、大学合格おめでとうございます!
希望校に合格されたとのこと。
良かったですね!
うちの息子、浪人した挙句march全滅だったので、
それはもう暗黒な状況でした。
今なら笑えますが(笑)
たい子さんのブログは、
こういうおめでたい出来事もサラ~っと書かれて、
そこが奥ゆかしくて好きです。
とにかくおめでとうございました。
kazunさん
ありがとうございます。
滑り止め(偏差値42)がダメだった時は「また全滅だ」と、本気で専門学校を探しました。
合格発表の期間は気が気ではなく、久々にストレスで眠れなかったし。
march全滅で暗黒とは・・・暗黒は人それぞれなんですね。
旧帝大じゃなきゃ困る、と言う子もいるだろうしね。
我が家はこの辺は目に入ってもいません(^^;
今、コロナで経済がどうなるか分からない状態なので、
今度は就職で心配したりするのかな。
子どもの心配は尽きないです。