- 投稿
- お金・節約
お正月と言えばやっぱりお年玉
私は子どものころ、お年玉をたっくさんいただきました。
親からではなく、祖父母や叔父叔母など親せきの方からです。
親の兄弟が多かったので、ほんとにたくさんいただきました。
近しい親戚の方は小学校低学年でも5千~1万円をくれたのでかなりの金額になっていました。
私がそれだけ貰っていたということは、私の親もそれだけ配っていた、ということでしょうが・・・
親せきの中でなんとなくお年玉ルールと言うものがあって
就職したらお年玉をあげる!
という決まりがありました。
私は従妹たちの中で一番上だったので最初に就職したため
従妹たちにお年玉をあげていました。
ただ、叔父叔母と違って金額は1000円。
実母が「たい子が沢山あげると後の子たちが大変だから1000円でいいから。幸いなことにたい子が一番上だから」というので1000円になりました。
従妹は5人いたので5000円ほどです。
それから何年か経ち、従妹たちも就職してお年玉をあげなくてよくなりましたが
今度は・・・
私の息子に従妹たちがお年玉をくれる
ようになりました。
これまた、子どもが生まれたのが私が一番最初だったので
従妹たちはお年玉をくれます。
これはまずい
この文化、なんとか消し去らねば、後々苦労するぞ!
と考えた私は
実母が提案してくれた「お年玉は1000円で」というもの。
本当は無しにしたかったんですが、あげないと気が済まないというか
そんな空気が流れている親せき一同でして
お年玉をもらい始めたときは息子は0歳なので1000円に抵抗はなかったようですが
小学生、中学生くらいになるとさすがに1000円じゃあ・・・
と思った従妹が5千円くらい入れてくれたこともありました。
しかし、そのときは返しました。
こんなに貰えないから、と伝えて。
さすがに返されたので、高校生になっても大学生になっても1000円にしてくれました。
おかげで、現在、従妹の子どもたちは赤ちゃんから高校生まで10人ほどいますが
お年玉は計1万円程度で済んでいます。
長年、頑張ったかいがあった・・・
そんな我が家
はじめてのお年玉をもらわないときがやってきました
息子は二人とも社会人になり、お年玉をくれる親せきはいなくなりました。
大金を親せきからもらう心配は無くなったので
従妹の子どもたちにあげるお年玉の金額を少し上げようかどうしようか悩んでいます。
物価も上がったし、2千円くらいは包んだ方がいいのかなぁ?
それともここは千円を貫き通すほうがいいのかなぁ・・・悩む