投稿者:たい子

土日祝は副業でバイトをしています。

一応、客商売ですが、お客さんは月に4、5人ってとこで

ほとんどの時間を動画視聴やネットサーフィンで過ごしております。

このブログもバイト中に書いております。

 

そんなバイト先にはWiFiもパソコンもないので毎回持参しています。

 

WiFiは優待SIMを使った楽天モバイル

パソコンは2年前に購入したノートパソコン

 

車通勤なので、ノートパソコンを持っていくといってもそこまで負担ではありません。

負担ではありませんがちょっとメンドクサイ

 

ピクミンブルームでウォーキング

 

ここ1年、ピグミンブルームというアプリでウォーキングを続けています。

1万歩歩くと、結構お腹がすくので、私にしてはかなりの運動量になっているようです。

 

1万歩はめったに歩きませんが、このアプリのおかげで

全く運動しなかった私が、朝時間があるとちょっと歩いたり

ちょっとしたところでも車で移動していたのに歩くようになったりしているので

非常に助かっております。

 

バイト先は徒歩30分ところにあるので時々歩いて行きます。

 

ただ、先ほど書いたように、バイト先にはパソコンがないので

パソコンを持って30分も歩くのはしんどい

肩に負荷がかかって、かえって体に悪そうです。

なので、車でパソコンをバイト先に置きに行って自宅に戻り

再度歩いてバイト先に向かう、なんてことをしたり。

 

さすがに面倒なので、バイト先に置いておけるようなパソコンが欲しいなーと思っていました。

そこで登場したのが次男のお古パソコンMacbookAir

先日、次男が新しいパソコンを買ったのでMacbookAirが空きそうです。

しかし、このMacbookAir、夫も狙っている

 

まあ、今回は夫に譲るかなぁ・・・

 

夫が趣味で使っているノートパソコンは、私のお古パソコン

はっきり言ってメチャクチャ遅いです。

夫は動画視聴用に使っているだけなので、ギリ使える程度。

 

夫にMacbookAirを譲るかそれともChromebookでも新しく買うか

なんて思っていたところ

Chromebookもちょっとスペックを上げると7万くらいするんですね

だったら普通にWindowsPC買った方がいいじゃん、と却下。

 

次男のお古Macbookは夫に譲ることでほぼ決定しました。

 

バイト先に置いておけるPCどうしようかなぁ

 

夫に譲った私のお古パソコン、バイト用に復活させるか?

いや~さすがにあれは無いかなぁ

それにやっぱりMacbookで遊んでみたい

 

Macbookってメルカリだといくらするんだろ?

 

調べてみたところ次男と同じタイプだと安くて5万切るくらい

Macbookは高く売れると聞いておりましたが

5年も前のパソコンが5万とは

 

さすがに5年も前のパソコンに5万も出す気にはなれない

 

あれ?3万円台のもある

詳細を見てみると次男と同じような感じ。

 

コメントに値引き交渉もされていて

これ以上はいくらなんでも下げないでしょ?

と思っていたら、出品者はその通り値下げされ

 

 

割り込み購入しました(^^;

 

思わず衝動買い

 

次男がノートパソコンを買いました。

私と同じLenovo

 

ちらっと箱を見たら、CPUはAMDでメモリは16Gだったので

私が現在使っているノートパソコンとほぼ同じスペック。

ただ、外観は次男の方が薄くて軽いような・・・

やっぱり新しいパソコンは見るだけでもテンションが上がりますね!

 

次男は今まで大学入学と同時に配布されたMacbookを使っていました。

自宅ではほとんどPCを使わないので、

このときのMacbookで特に困っている様子はなかったようですが

新しいのが欲しくなったのか?

それとも何か始めるのかな~(ワクワク)

 

Macbookはやっぱりオサレ♪

 

さて、今度はこのMacbookが浮くことでしょう。

おそらく、新しいLenovoを使うようになったらMacは使わなくなると思います。

私も一度は触れてみたかったMacbook

 

もちろん、次男にちょこっと触らせてもらったことはあります。

カタカナの入力が難しかった記憶が。。。

ほんとにちょっと触っただけで、自由に自分のものとして使ったことはありません。

 

触れてみたいという好奇心だけでMacbookを購入するには高すぎます。

使ってみたところで、30年近くWindowsにどっぷり浸かっている私にはきっとWindowsの方が使いやすいと思うの

分かっているけど、やっぱりMacにあこがれはある。

 

ということで、次男のおさがりを使いたいな♪

と思っていたところ、ライバル現る!!

 

 

夫が動画視聴用にMacを狙っています。

夫の動画視聴用には私のお下がりノートパソコンを与えてるのに。

 

動画見るだけだったら古いPCで十分じゃない?

と思うのだが。。。

それだけのためにMacbookってぜーたくじゃね?

 

確かに、私のおさがりPCは古くてWindows10で

Windows10は今年の10月にサポートも終了してしまいます。

サポートが終了したからと言って使えるけどね

 

今のところ我が家のMacの行方は夫に軍配が上がってるなー

(´・ω・)

 

次男がモンハンを買いました。

 

2025年2月28日発売、約8千円
【PS5】モンスターハンターワイルズ

昨日もリビングで長男とわちゃわちゃしながらやっておりました。

 

私も流行りものには目がないので、モンハンを買ったことがあります。

 

 

↑のPSPでできるタイプのモンハンです。

Amazonの履歴を見たところ、2011年10月でした。

干支、一回り過ぎてるじゃん(--;

 

やったはいいが、私にはスピーディな技術が必要なゲームは向いてませんでした。

最初の方からぜんぜんクリアできなくて
すぐ諦めてしまいました。

 

私はドラクエのようなコマンドでじっくり進むタイプのゲームがギリでした。

 

今の若い世代は、こういったモンハンやオンラインゲームをやるために

ゲーミングパソコンなどに何十万も使う人が多いそう。

 

パソコンのスペックを上げると、映像がスムーズに動き、敵を倒しやすい。

⇒スペックを上げると、どんどん高額になってしまう。

 

たい子
たい子
ゲームに何十万もするパソコン買うなんて考えられないよ

 

長男
長男
車よりぜんぜん安いんじゃない?今の俺たち世代って車にあんまり興味ないし

 

そうか。確かに私が20代のころは300万越えのスポーツカーを

ローン組んで買ってる人、いっぱいいた。
そう考えればパソコンで何十万って安いほうです。

 

夢中になれるものにお金を使う

それは今も昔も変わってないのかも。

 

それにしてもオンラインゲーム

私も夢中になりたい。。。

 

先週、ピーナッツバターを買うために駅前の業スーに行ったら

目当てのピーナッツバターがありませんでした。

 

これ↓

 

 

ピーナッツバタークリーミーも粒入りも消えてました。

(写真右のパンにぬるホイップの方はあった)

 

私の主な生活圏に業スーは2つあります。

↑の駅前業スーと職場近くの駅からかなり離れたところにある田舎業スーです。

 

駅前の業スーは店舗が狭いせいか、田舎業スーにはあるのに無いものが時々あります。

例)浅漬けの素とかおろしポン酢とか

 

なので、ピーナッツバターも田舎業スーに行けばあるよね、と高を括っていたら

ありませんした。

売り切れとかではなく、スペースも無くなっていたので

きっともう置くのをやめたのではないかと(;-;)

 

ピーナッツバターは私のダイエット食品、オートミールクッキーに必須の食材です。

代替品はもちろんあります

 

↓こういうの

 

 

ただ、値段が倍以上違うんだよなぁ~(><)

 

私のオートミールクッキーレシピ

痩せる!オートミールクッキー甘さ控えめタンパク質多め

 

これでポテトチップスが止められたの
(*^^*)

 

私が普段使いしているバッグは20年前にユニクロで買った3000円のショルダーバッグ

20年も使ってるもんだから、かなりヨレヨレです。

 

 

そろそろ買い換えなくちゃ、と思いバッグを購入しました。

↑が使いやすかったのでなるべく同じようなタイプのバッグです。

 

 

こんなのとか

 


こんなのとか。

 

基本、バッグは5千円以内。

黒っぽくて斜め掛けでナイロン生地でポケットがそこそこあるやつ。

 

今のバッグを使って10年過ぎたころに

↑のようなバッグを2~3回購入しました。

 

購入しましたが、どうもしっくりこない。

 

要は慣れかな、と

今までのバッグに入っていたものを新しいバッグに入れ替えて

使ってみるんですが

 

やっぱりしっくりこない。

 

仕方なく、新しいバッグはメルカリに出品。

1、2回しか使ってないので

ほぼ定価で売れます。

 

売れますが、メルカリだと手数料と送料がかかるのでもちろんマイナスです。

 

そんなこんなを繰り返している私ですが

今度は


このバッグを買おうかと悩んでいる。。。

 

一昨年、年賀状じまいをしました。

 

年賀所じまい、失礼のない文面を考えてみた

 

年賀状として送ったので

喪中の方々にはもちろん送りませんでした。

 

そして今年

 

去年喪中だった方から数名年賀状が届きました。

皆さま、律儀です。

 

SNSでつながっていて喪中だった方には

こんな文面とスタンプを送りました。

 

「去年から年賀状じまいしたのでこちらでご挨拶」

 

 

SNSでつながっていない昔の友人には

寒中見舞いを送り年賀状じまいを知らせました。

一応、携帯番号も書いて。

 

そしたらね

中学時代の友人と高校時代の友人からメッセージが届きました!

私は中学、高校と浜松で過ごしていて、当時の友人は今も浜松にいます。

二人とも二十歳くらいの時に会って以来、

年賀状だけのやり取りです。

 

こんなこともあるんですね。

 

しかも、友人のお子さんが東京で大学に来ているとかで

時々、東京に来てるらしい。

 

んじゃ、時間が合えば会おうか、ということになりました。

 

本当に会うことあるかなー?

 

ちょっと楽しみ♪

 

株デビューは2023年3月

もう少しで2年が経ちます。

私の株購入目的は優待目当てです。

桐谷さんに憧れて。

 

株デビューしました!

 

最初に買った株がドトールで

買ったはいいが一気に値段が上がったので怖くなってさっさと売りました。

結局、優待は貰えずじまい(ナニヤッテンダカ)

 

株って、大きなお金が一気に動くので怖いんですよ。

1株数百円の安い株もありますが

私が欲しい優待となると1株2000円近い

 

優待の条件は「近所にあってよく利用するお店」なのでかなり限らます。

1株2000円ということは優待をもらうためには100株は買わないといけないので

20万円使うことになります。

 

20万なんてサクッと使える金額じゃありません。

初めてのドトール株はビクビクして買いました。

 

次に買ったのが丸亀製麺の優待がいただけるトリドールホールディングズの株。

こちらはドトールの失敗を繰り返さないように

株価が上がってもじっと我慢。

初めて優待券が届いたときは、超うれしかったです。

 

次に

 

調子に乗った私が次に買ったのがサイバーエージェントの株。

これは優待目当てではなく、

近所のサッカーチームのオーナーがサイバーエージェントだったのと

長男が競馬にハマったので買ってみました。

サイバーエージェントはウマ娘を作った会社です。

 

しかし、残念なことにサイバーエージェントの株は私が買ってから下がる一方

ウマ娘が全盛期のころは1株2000円を超えていて

私が買ったのは1180円

結構、下火じゃない?と安易な気持ちで買ったところ

それからも下がる下がる(--;

これは放っておくことにしました。

AMEBA3か月無料券が送られてくるので、見たいものがあるときに使おうかと。

 

株価のチェック

 

株価のチェックは「株たす」というアプリで時々チェック

気になる株をなんとなく見るときに使ってます。

 

マクドナルドの株は下がったら買おうと思っていたので時々チェック

 

とか

 

株番組で半導体がアツイ!なんて聞いたら株たすアプリで疑似購入してみたり

 

サイバーエージェントの株ももちろん時々チェック。

一向に上がらず

「そろそろ損切もしないとな」

と思っていたら

1月中頃から徐々に上がってる!

 

よし、売り設定だ!

 

株価の売値を1182円に設定しました。

買ったのが1180円だったので1182円で売れれば損はしません。

 

このままずーーっと持っていれば、大きく化けるかもしれませんが

気の小さい私には無理ゲーー

マイナスにさえならなければいいかなと。

 

こんなこともあるんだ

 

先週の土曜日1月25日に売り設定したら

なんと

1月30日に約定してました!パチパチパチパチ

しかも、1224円で売れてました。

1182円で設定したのになんで42円も高く売れてんだろ?

 

株は奥が深いなぁ(・・*)?

 

ただ、

 

多分、本職の株トレーダーさんからしたら

絶対やってはいけない手法です。

「自分が思った方向に行かない場合はさっさと損切!」

私の尊敬するテスタさんも口を酸っぱくして言っている言葉です。

 

こんなやり方は、いずれ大損するかも

(;-;)ムツカシイ。。。

 

今年に入ってスマホを買い替え、今まで使っていたスマホは下取りに出しました。

見積価格は6000円で、その価格が確定しました。

この金額は来月入金される予定です。

 

 

スマホは今となっては1日も触らない日はありません。

使えなくなると本当に困るので、壊れてから買い替えるのは

得策ではないと思っています。

決して安い買い物ではないので、少しでも戻ってくるとうれしいです。

 

そんな買い替えの前に準備したものが

 

イヤホン

 

未だにBluetoothイヤホンは使いづらく、有線イヤホンを好んで使っていますが

新しいスマホにはイヤホンジャックがありません。

 

いよいよもって私もBluetoothか?

と思っていたらTypeCの変換アダプターがあったので購入しました。

 

 

これがあれば今まで通り有線イヤホンが使えます。

しかも充電しながら有線イヤホンが使えるので、今までと同じように使えます。

 

一応、1000円のBluetoothイヤホンも買ってしまいましたが、

今までと同じように使える環境ってやっぱり大事かなと。

 

そんなこんなでスマホが新しくなって1か月が経とうとしております。

 

Newスマホにデータ移動などはちょっとめんどくさかったですが

特に問題なく終え、

今までのスマホよりちょっと大きくなって、

ちょっと重くなるのが嫌だなーなんて思っていましたが

全く気になりませんでした。

 

新しくなってスペックもよくなったのでアプリのスピードなど速くなるかな?

と思いましたが、これも変化は全く感じられません。

ほんとに今までと同じように使えます。

 

ただ・・・

 

せっかく買った変換アダプターもBluetoothイヤホンも

 

全然使ってません(--;

 

せっかく買ったのに。。。

 

私はスマホは2台持ちでして

1台は先日購入したPixelで、もう一台はタブレット代わりに使っているOPPO

 

OPPOにはイヤホンジャックが付いていて

Pixelより画面が少し大きくいので、動画などはOPPOで見てました。

 

そう言えば、もともとイヤホンを使うようなときはOPPOを使ってた気が・・・

あれ?私、Pixelでイヤホン使う機会、あんまりなかった気が。。。

 

今のところ、Bluetoothイヤホンも変換アダプターも1回も使ってません。

 

む、無駄使いーー

 

(;-;)