投稿者:たい子

最近、美容に気遣う男子が増えました。

韓国系の男性アイドルはメイクバッチリだし

桑田真澄の息子Mattの美は昭和世代の私からすると理解できんですが、

指示する方も多いようです。

 

そんな美容男子の代表格とは程遠い我が家の息子ですが

「毛」だけは気になるようで

去年、家庭用脱毛器を買いました。

コレ↓

7年前にこんな記事を書いてた

男子高校生のすね毛処理

もう7年も経ったんだ~

 

楽天の履歴を見ると2022年9月に買ってました。

ちょうど一年ですね。

 

楽天のお買い物マラソンに合わせて、ふるさと納税やら普段使いのものも合わせて購入したので2万ポイント近くゲットしていました。

 

 

この脱毛器は家庭用脱毛器の中でも結構高価な方で

こういった高価なものを購入するときは

お買い物マラソンでいろいろ購入すると

ポイントがメッチャ加算されるのでお得です。

 

私もずいぶん前から気になっていた脱毛器で、

次男が家庭用脱毛器欲しい~と言うので

ちょっと高すぎるなぁとは思いましたが

興味心も上乗せされ思い切って買ってしまいました。

 

私は脱毛と言うより美顔にもなる、というキャッチフレーズに釣られております。

↑なんて簡単な客なんだ(^^;

 

脱毛器その後

 

この脱毛器ケノンを使って1年

次男のすね毛はほとんどなくなりました。

 

あ、なくなったというと語弊がありました。

「濃い目の毛は」なくなりました、です

なので遠目で見ると毛が無いように見えます。

近くで見ると産毛がうっすらと言う感じ。

 

最初の方2か月くらいは月に2回くらい使っていましたが

1年経った現在はほとんど使っていません。

3か月前に使った?と言う程度。

あと、わき毛もすね毛と一緒でツルツルす。

 

私もすね毛をやってみたんですが、

次男より毛が細いので、そんなに目に見えての効果が感じられなく

3回くらいで飽きてしまい、現在、すね毛はほったらかしです。

若いころは私ももっとすね毛が濃かった気がしますが

年を重ねると薄くなるようで昔ほど気にならないんですよね。

 

今っていいですね

家庭用脱毛器でこんなにキレイにできるなんて。

私が20代のころは脇の脱毛だけで何回もエステに通って何十万もかかった気がします。

仕方ないので、剃刀やら毛抜きやらで処理してましたが

1週間もすればすぐ生えてくるし、伸びてきた毛で触り心地がザラザラするし

 

家庭用脱毛器なら通わなくていいところがまた魅力的

エステなどは通うのがだんだんメンドクサクなります。

予約が取れなかったり、予定が合わなかったりして。

 

家庭用脱毛器の美顔

 

そうそう、この脱毛器の購入きっかけが

先ほども書きましたが「美顔」です。

シミが少しは良くなるかなーと思って♪

 

でもね、これもまた私のすね毛と一緒で

効果がビミョーなんです。

 

1週間に1回くらいやろう!って思ったんですが

実際は2か月に1回くらいしかやってないので

効果が見受けられらいのも当たり前なんですが・・・

 

「土曜は美容の日!」と決めて

なるべくやろうと思っているんですが

ついついメンドクサクなってしまい、1年近く経ってしまいました。

 

なるべく週に1回、まずは3か月

このブログに経過報告できるといいな~

 

システムエンジニアの夫はコロナと共にテレワーク主体になりました。

同僚たちは皆、毎日会社に行くことは無くなり

ちょっと聞きたいことがあればオンラインですぐ会話ができる状態です。

しょちゅう会話していて、

姿が見えないだけで職場にいるときとあまり変わりません。

 

夫は管理職ではなく、管理職をサポートする立場だそうです。

30代後半から40代半ばくらいまでは課長職をしていて、

自分は向いてないと思ったらしく、その後部長職を目指すのではなく

サポート側にしてもらったようです。

 

現在、夫は50代、自分より若い40代くらいの管理職のサポートをしてるわけです。

テレワークで話している内容を聞くと相談役みたいに感じます。

 

そんな若い管理職さんは外注さんに仕事を頼んでいるにもかかわらず

平気で寝坊するようで、そのしりぬぐいを夫がしてのです。

 

夫「外注頼んでるのに普通に寝坊してました~とか言うんだよ、考えられないよな」

 

私「はは(笑)いるいる、そういう人。

まーでも、日本人って時間に厳しすぎるところあるから、これからはそういう人が主体になっていくのかもしれないね」

 

電車の時間が1分たりとも遅れないようにきっちり

朝の遅刻は秒単位でNG(なのに残業はOK)

宅急便は次の日に、しかも時間指定で来る

 

海外の方々にスゴイと言われるところですが

最近、私はちょっと厳しすぎるんじゃない?と感じています。

 

自分の首を自分で絞めているような

皆に完璧を求めすぎているような

 

これからどんどん人手不足になっていくのだから

もうちょっとゆる~く過ごさないと

みんな疲弊しちゃうよ

 

ほどほどに働いて、ほどほどに遊んで、ほどほどに過ごす

日本人は少し無理をしないことを学んだほうがいいかもです

(´・ω・`)

 

乗るだけでスマホに体重やらBMIやらタンパク質量まで一瞬で届くの。

ほんとにビックリ!

 

体重計買いました

 

コロナで在宅ワークがメインになった夫の体重がメキメキ増えまして

本格的にダイエットに力を入れ始めました。

 

そんな夫が

「体脂肪率とか計れるやつが欲しい」

と言うので買いました。

 

 

楽天で3千円程でした。

何年か前にタニタの体脂肪が計れる体重計を両親にプレゼントした時は

1万円近くした気がしますが

今はこんな金額で買えるんですね

 

しかも機能がスゴイ!

乗るだけで瞬時にスマホにデータが送られてきます。

 

体重、体脂肪、基礎代謝、BMI、体水分、筋肉量、骨密度、基礎代謝率、代謝年齢、タンパク質量・・・

 

あんまりにもはっきりデータが送られてくるもんだから

誤魔化しようがないって言うか・・・

1日おやつを我慢したり

便通がものすごくすっきりした日なんかは

コンマ数グラム減るんです

 

今まで我が家にあった体重計はアナログ式で、

メモリが不安定だったので

だいたいの体重しか計れなかったのですが

今回購入した体重計はそりゃあもう

顕著に数字に表れるもんだから

頑張りがいがあるんです♪

 

また、スマホに全てのデータが瞬時に送られてきて

グラフになっているのを見るのも楽しかったりします。

 

夫もダイエットを頑張ると数グラム単位で体重が減るのが楽しそう

まだ始めたばかりなので、物珍しいだけかもしれませんけど

 

 

私はというと、最近、プロテインを頑張って飲んでいるにもかかわらず

たんぱく質量が不足になっていたのがショック・・・

3日に1回くらいしか飲んでないからかなぁ?

毎日飲めば増えるかな?

 

正社員で事務員やって今年で13年目

薄給ですがビックリするくらいラクな仕事でして

いろいろありますがお気楽に働かせていただいています。

 

子どもたちも手がかからなくなり、

土日祝は完全休みで、毎週毎週暇だったので

去年の夏頃からバイトを始めました。

 

お留守番バイトです。

土日祝、1日6時間、3畳ほどのプレハブで一人、

Youtube見たりブログ書いたりマンガ読んだりしてます。

 

休みたかったら、事前に連絡すれば休めるので

旅行に行ったり、遊びに行ったりするのは普通に行けます。

 

そんな副業バイトももちろん給料をいただいています。

だいたい月5万くらい。

サラリーマンの副業は年間20万円を超えると確定申告をしないといけないので

もちろんちゃんとしました。

 

したらね、

住民税が上がっておりまして・・・

 

副業始めたので確定申告だ!いくら払うの?

 

本業の手取りがしっかり減ってました

 

分かってはいましたが

ちょっと悲しー

 

去年はバイトは半年だけでしたが、

今のところバイトは辞めるつもりはないので

今年のバイトの年収が倍になります。

ということは、来年、住民税が更に上がります

 

年収は上がるけど

やっぱりちょっと悲しい

(;´Д`)

 

楽天の期間限定ポイント期日が迫っていたので

以前から気になっていた

福壽堂秀信の生どら焼きをお取り寄せしました。

 

 

 

生どら焼きと言うと生クリームが入ったものが多いですが

私はクリームはちょっと苦手であんこが大好きなので

このタイプのスイーツに目がありません。

 

ブラウザを立ち上げるたびに、このどら焼きの広告が目に入り

ずっと気になっていたのでお取り寄せしました。

 

福壽堂秀信(ふくじゅどう ひでのぶ)というお店の商品で

私は全く知らなかったのですが大阪では有名な和菓子屋さんみたいです。

(同僚におすそ分けしたら教えてくれた)

 

生地がもちもちで美味しいあんこです。

写真でみるより少し小さく感じましたが、食べると丁度いい大きさでした。

食感は京都の阿闍梨餅やもち吉のえん餅、広島の生もみじ饅頭に似てるな~という印象。

 

ブラックコーヒーを飲みながらあんこ系のお菓子を食べるのは

至福のひと時です

こんなことばっかりしてるから体脂肪が減らない

(ーー;

 

福壽堂の商品は関東にはなさそうなので

大阪に行くことがあったらお土産に丁度いいかもです。

(大阪に行くことなんてあるかな~?)

 

 

阿闍梨餅も楽天で買えるのね~♪

もちもち食感のお饅頭は西の方に多い気がします。

関東ではもち吉のえん餅がありますが

あまり人に知られていない気が・・・

関東の人はもちもち食感がそんなに好きじゃないのかも?

 

長男が社会人になって3年目

未だに実家暮らしです。

 

実家で居させてもらってるんだからと

月3万円いただいています。

(私は最初5万円貰おうかと思ったら

夫が3万円くらいじゃない?というので3万円になった)

 

そのお金は使わずにとってあります。

長男が出ていくときに渡してあげようかな、なんて考えていました。

 

いましたが、今のところ一向に出ていく様子がなく

実家暮らしを満喫しております。

実家だとご飯も出てくるし家事もそんなにやらなくていいしお金もかからなし

 

生活費としていただいているのは月々3万円ですが

2年以上経ったので80万を超えた金額になりました。

まだまだ貯まりそうな感じ・・・

 

このままずーーっと家にいれば長男が30歳になるころには200万とかになってます。

そんな大金を渡すのはどうなんだろ?

 

子ども部屋おじさん一直線だなーー

とりあえず貯まった80万は株でも買おうか・・・

なんの株にしようかな

(^^♪

 

普段の買い物は差し込み式の楽天カードで行っています。

クレジットカードだとレジでちょっとタイムラグがありませんか?5秒くらいかな?

決済処理にかかる時間は多分5秒程度ですが

その5秒が結構なタイムロスに感じたりします。

 

そんなタイムロスをほとんど感じないのが電子マネーです。

タッチ決済ってやつです。

私は電子マネーは主に楽天Edyを使っていて

やっぱり差し込み式クレジットカードに感じる「間」はほとんどありません

レジもとってもスムーズ

 

ただ、楽天Edyはチャージしないと使えないので

わざわざチャージするのがめんどいなーと思っていて

少額の買い物は電子マネー、

1000円超える場合はクレジットカードと

分けて使っていました。

 

ところが、楽天ペイに直接クレジットカードから引かれる仕組みもあることに

最近気づきました。

それまでEdyみたいにチャージしないと使えないのかと思ってました。

 

楽天ペイは設定で「ポイントを使わない」にすれば

クレジット払いになっています。

 

差し込み式クレジットカードより

QRコードの読みとりをしてもらえば5秒のタイムロスはほとんど感じません。

もっと早く気づけばよかった~

 

財布を出さずに買い物完了

 

スーパーでの買い物はいつもポイントカードとクレジットカードを使っていたので

必ず財布を出していましたが

 

楽天ペイのおかげでポイントもアプリに変え

スマホだけでお買い物ができるようになりました!

 

レシートは財布の中に入れていましたが

カバンの中にするっと入れるようにしました。

 

まだスマホオンリーの買い物は始めたばかりなので

どんな感じか分かりませんが

これからどんどん財布の出番はなくしていこうと思います♪

 

カバンが軽くなるぜ!

( ̄∇+ ̄)v

 

楽天モバイル契約者に「Youtubeプレミアム3ヶ月無料キャンペーン

というのが目に入ったので使ってみました。

 

キャンペーン期間は2023年5月16日~終了日未定

となっているので、今のところ楽天モバイルを使っているなら誰でも利用できます。

 

Youtubeプレミアムの特典は
・広告が表示されない
・バックグラウンドで動画の再生ができる
・動画のダウンロードができる
・YouTube Music Premiumが使える

 

 

だそう。

Youtubeが広告なしで見れるのは嬉しいです。

Youtubeは垂れ流しでラジオ代わりに再生しているときがあるんですが、

「広告をスキップ」というのをクリックしないと

延々と広告が続く時があります。

これが意外とめんどくさいので広告なしは助かります。

 

あと、同僚が「Youtubeプレミアムの広告なしいいですよ。」と言っていたので

釣られてしまった、というのもあります。

 

無料キャンペーンの注意

 

こういったサブスクって3か月後にちゃんと解約しないと

するっと課金されているので

注意が必要です。

 

一応、メールでお知らせしてくれるそうですが

大量のダイレクトメールの中に紛れ込んで気が使いないこともあるので

スマホのスケジュール帳に「Youtubeプレミアム解約」と入れておきました。

 

Youtubuプレミアムの広告なしはとても惹かれますが

それ以外の特典は私にはあんまり必要ないので

今のところ解約予定です。

 

Youtubeプレミアムって月額1,180円

2023年10月から1,280円だそう。

広告なしだけでこの金額はちょっと高すぎるな~と感じています。

 

無料キャンペーンの危険性

 

だたね、Youtubeプレミアムいいですよ~と教えてくれた同僚が言うには

「広告なしが良すぎて結局継続しちゃいました~」

とのこと

 

そう、一度便利に慣れてしまうと

人ってなかなか以前の不便さに慣れないってこと。

 

う~ん、私はどうだろ

そこまで広告なしに必要性を感じてないんだが・・・

しかも月額1,280円はやっぱり高いぞ

(ーー;