カテゴリー:雑談

私が普段使いしているバッグは20年前にユニクロで買った3000円のショルダーバッグ

20年も使ってるもんだから、かなりヨレヨレです。

 

 

そろそろ買い換えなくちゃ、と思いバッグを購入しました。

↑が使いやすかったのでなるべく同じようなタイプのバッグです。

 

 

こんなのとか

 


こんなのとか。

 

基本、バッグは5千円以内。

黒っぽくて斜め掛けでナイロン生地でポケットがそこそこあるやつ。

 

今のバッグを使って10年過ぎたころに

↑のようなバッグを2~3回購入しました。

 

購入しましたが、どうもしっくりこない。

 

要は慣れかな、と

今までのバッグに入っていたものを新しいバッグに入れ替えて

使ってみるんですが

 

やっぱりしっくりこない。

 

仕方なく、新しいバッグはメルカリに出品。

1、2回しか使ってないので

ほぼ定価で売れます。

 

売れますが、メルカリだと手数料と送料がかかるのでもちろんマイナスです。

 

そんなこんなを繰り返している私ですが

今度は


このバッグを買おうかと悩んでいる。。。

 

一昨年、年賀状じまいをしました。

 

年賀所じまい、失礼のない文面を考えてみた

 

年賀状として送ったので

喪中の方々にはもちろん送りませんでした。

 

そして今年

 

去年喪中だった方から数名年賀状が届きました。

皆さま、律儀です。

 

SNSでつながっていて喪中だった方には

こんな文面とスタンプを送りました。

 

「去年から年賀状じまいしたのでこちらでご挨拶」

 

 

SNSでつながっていない昔の友人には

寒中見舞いを送り年賀状じまいを知らせました。

一応、携帯番号も書いて。

 

そしたらね

中学時代の友人と高校時代の友人からメッセージが届きました!

私は中学、高校と浜松で過ごしていて、当時の友人は今も浜松にいます。

二人とも二十歳くらいの時に会って以来、

年賀状だけのやり取りです。

 

こんなこともあるんですね。

 

しかも、友人のお子さんが東京で大学に来ているとかで

時々、東京に来てるらしい。

 

んじゃ、時間が合えば会おうか、ということになりました。

 

本当に会うことあるかなー?

 

ちょっと楽しみ♪

 

久しぶりにスノボブームの我が家

年末に温泉付きスキー場へ1泊旅行へ行き、久しぶりにスノボをしたところ

とっても楽しかった。

 

ブログを検索したところ、これが過去一番近々のスノボ

2018年3月にこの記事を書いているので7年ぶりでした。

 

久しぶりのスノボはそりゃあもうヒドイもんで

上から下まで降りてくるだけで精一杯

 

スノボは足に体重をかけ、体重移動しながら

右に左にとカーブしながら滑るのですが

足に力が入らない!

力が入らないとスピードがどんどん上がるので怖い怖い

1カーブごとに止まって、またカーブで止まってを繰り返し

なんとか下まで降りてました。

 

リフト券は回数券1回1000円、半日券5000円で

半日券を買いましたが、4回しかリフトに乗れなかった

回数券で良かったじゃんね(--;

 

自分の体力のなさにビックリでしたが、やっぱり楽しかった!

今回、ほとんど滑れなかったので、ぜひリベンジしたいね!

と言いながら1泊旅行を終えました。

 

ということで

 

3週間後、さっそくリベンジ

 

今度は日帰り。

同じスキー場。

勝手がわかるところの方がいいかなと

 

レンタルの仕方や、リフト券の買い方、コースの状況などなど

初めてのスキー場だとあたふたしてしまいます。

 

しかし、先日行ったところなら、そういったイチイチ確認が必要なことを

しなくてもいいのが楽。

スキー場もいいスキー場だったし。

 

2回目のスノボは「勘」が取り戻せたようで

1回目よりスムーズに滑れました。

それでも体力的に10本が限界でしたが(><)

 

やっぱり楽しい!

 

子どもが生まれる前は夫とよくスノボに行ってました。

道具や交通費、宿泊代などスノボにとってもお金を使ってました。

 

スノボ以外に何か趣味を見つけたく

テニスやゴルフなんかもやってみましたが

続かなかった

今回、やっぱりスノボが好きなんだなーと改めて発見。

 

ということで、2月に2回ほど行く予定を立てました♪

 

スノボなら息子も喜んでついてくるし。


ウェアを新調しようかと思っている。。

年末年始は私以外の男3人がインフルエンザになりました。

 

毎年お正月は私の実家に行ってお米30キロを3袋いただきに行くのですが

年寄りのところにインフルエンザを持ち込むわけにいきません。

 

仕方ないので私一人で行きました。

 

目当てはもちろんお米ですが、親せきに配るように買ってあった萩の月やお年玉も渡したかったのもあります。

私もインフルにかかってしまったら萩の月は送ろうかと思いましたが

幸いにも私にインフルエンザはビクともしません。

 

 


高速で片道3時間、元旦に車を飛ばしました。

 

元旦って以外と高速道路は空いてます。

2日、3日となると、ところどころ混みますが

元旦は空いてるんですよね。

 

実家にはお米30キロが5袋置いてありました。

いつも車には男3人の誰かがお米を積んでくれますが

今回は私一人

私が積むしかありません。

 

もうね

 

重かったーーー

 

お米30キロってホント、重いんですね。

手を傷つけないようにと手袋をはめたまま米袋を持ってしまったのも失敗でした。

手が滑って余計に重く感じる(--;

 

80歳近い母と55歳の私でなんとか車に積みましたが

今度一人で運ぶときは別の袋に半分入れて運ぼう

無理すると腰を痛めるよ、あれは

  • 雑談

先日、押し入れに放り込まれた写真群を整理するためにフォトアルバムを買いました。

 

 

買ったはいいですが、これらを入れるのは結構な労力が必要です。

写真は1000枚くらいありそうです。

 

よし、箱根駅伝見ながらやろう!

 

お正月と言えば箱根駅伝

長男、次男、長男次男の友人たちの母校も数多く出ているので

箱根駅伝はとっても身近に感じるため

毎年楽しみにしています。

 

楽しみは楽しみですが、ずーーっと見てるのも飽きちゃう。

なので、家事したり、お風呂入ったり、ゲームしたりしたりと途中離脱を何度かしながら見ています。

 

そこで

 

箱根駅伝を見ながらならアルバムに写真入れられるんじゃない?

 

と企み、家にいる息子二人にやってもらいました。

 

たい子
たい子
箱根駅伝見ながら写真入れようって思ってたんだよね

 

次男
次男
母、なにもやってないじゃん

 

たい子
たい子
母は総監督だよ

 

長男
長男
・・・・・
次男
次男
・・・・・

 

写真のサイズが大きくて収まらないものは適度にカットして入れてもらいました。

 

こういった細かい事務系の仕事は次男の方が向いているのかと思ったら

意外と長男の方が根気強く最後までやってくれたのにちょっと驚き。

 

写真はたくさんあったのでかなり時間がかかるかと思ったら

1時間ちょっとで完了してました。

スバラシイ!

 

こんな感じで我が家の写真整理は完了!

去年の心残りが一つ片付きました。

 

たい子
たい子
今は写真はほとんどデジタルだからこんなことしてる人ってほとんどいないよね

 

長男
長男
デジタルにしちゃえばよかったじゃん

 

たい子
たい子
そこまではいいかなと思って。どうせ押し入れに入ってただけだから

 

長男
長男
だったら捨ててよかったんじゃない?結局、二度と見ないんじゃない?

 

たい子
たい子
・・・・

 

そうかもしれない

(--;

 

ママ友に誘っていただき、

秋の大山2024 大山紅葉ライトアップ

に行ってきました。

 

小田急線の丹沢・大山フリーパスを使ったので

交通費がとても安上がり♪

「小田急線+神奈中+ケーブルカー」の往復がセットです。

デジタルチケットもありますが、よくわからないので切符にしました。

 

でも、切符にして正解!

大山は楽天モバイルの通信がほとんどできなかったのでデジタルチケットにしたらケーブルカーに乗れなかったかも。

 

一応、Wifiもあったので何とかなったのかもしれませんが切符の方がスムーズだったと思います。

 

ママ友の中にはドコモとヤフーを使っている人もいて

ドコモは楽天と同じくビミョーでしたが、ヤフーは普通に使えたようです。

なので、ヤフーの方ならOKかも。

 

楽天は「山」が弱いかも。

都市部や道路がしっかり舗装されているところはだいたいつながります。

トカイナカにある実家は全然大丈夫、高速道路も問題なしなので特に問題ありませんが

私の職場は山の中にあるので、ほとんどつながりません。

職場はWifiは使えるので、やっぱり楽天の安さ&ポイ活を考えると変えるのは考えられないです。今のところ。

 

大山紅葉ライトアップ

 

大山の紅葉ライトアップは11月29日に私たちは電車+バスで行きました。

 

次男に「車で行けばいいのに」と言われました。

大山は空いていれば車で1時間半ほどで行けそうです。

確かに車で行った方が交通費をみんなで割ればもっと安く行けたかもしれませんが

一般車は道路&駐車場が大渋滞

(--;

バスは優先的に通してくれるので渋滞することなく進めましたが、一般車は駐車所に車を入れるまで1時間以上かかっちゃうんじゃないかなー

なので公共の交通機関を使うのをお勧めします。

 

そしてメインの紅葉ライトアップ。

「紅葉」と謳ってましたがあんまり紅葉してないイメージ

今年はなかなか寒くならないので紅葉不足?

 

それでも夜のライトアップはとってもきれいでした。

 

↑昼間はそんなに紅葉に感じませんでしたが、夜のライトアップになると一気に紅葉♪

 

↑ケーブルカーのライトアップもキレイ

 

↑昭和レトロっぽいお店は喫煙OK!

 

↑救助隊出動!大山は険しいので安易な気持ちで登るのはNG

 

スマホポーチ

 

100均のスマホポーチはなんとなくかわいくなくて・・・

なんて言ってましたが全然大丈夫でした!

むしろ、手前が網目のスケルトンになっていて

そこに切符を入れておけたのでとっても便利。

 

写真を撮るときのスマホの出し入れや

切符を見せるときの出し入れも超スムーズ

とっても使いやすかったです。

持って行って良かった♪

 

これからも愛用します^^

 

私が初めてスマホを手にしたのは2012年のiPhone5でした。

あれから12年、干支が一回りしてしまったなんて時がたつのは早い

 

それからXperia⇒Aquos⇒Pixelと移り変わっております。

Pixelが使いやすかったので来年はPixelの廉価版に買い替えようかなと思っています。

 

スマホの機種変で2台持ちに

 

私が初めて機種変したのは

当時、おサイフケータイがiPhoneで対応してなかったのでAndroidに変えました。

それから外ではXperiaしか持ち歩いていませんが、自宅ではiPhoneとXperiaの2台を使っていました。

 

スマホは2台あると便利です。

1台のスマホで動画見て、動画見ながらもう一台でLINEしたり、

動画見ながらもう一台でググったり

漫画見ながらもう一台でググったり

 

最初の機種変ですごく便利な経験をしてしまったせいか、それ以降、ずーーっと2台持ちです。

 

スマホじゃなくてもう1台は画面の大きいタブレットにしたいな、と思い

AmazonのFire8を買ったことがありますが

使ってみたところ、重くて使いづらく、結局すぐ売ってしまいました。

 

血は争えない?

 

先日、次男が私が買おうと思っているPixel8aを購入しました。

なんでも、自宅でスマホがもう一台欲しいなと思って購入したそうです。

 

私は次男に何度か言ってました。

 

たい子
たい子
スマホ2台あると便利だよ~

 

次男
次男
パソコンあるし、調べ物はパソコンの方がやりやすいじゃん

 

と返されてたんですよね。

 

うん、確かにパソコンの方が調べやすいし、画面もデカいし見やすい

でもね、パソコンって開くの面倒じゃない?

重いし。

やっぱりスマホほどの便利さはないと思うんだけど、そんなもんかと思っていたのに

今さら2台持ち?

 

もしかしたら就職して環境が変わったせいかもしれない

学生の時は毎日自宅でパソコン使ってたけど

就職してから自宅ではあんまりパソコンを触ることが無くなってる様子だからね

 

次男も学生の時iPadを購入して2台持ちにした時期がありますが

やっぱり重くて一瞬で使わなくなりました。

 

このときは

 

次男
次男
タブレット使うんだったらパソコンの方がいいや

となったらしい。

(このときのiPadは現在、夫の動画マシーンになっています)

 

なんかー

次男と私のスマホ歴&使い方が妙に似てるなって感じております。

スマホの選ぶ機種もなんとなく似てる。。。

 

私のスマホ歴 iPhone⇒Xperia⇒Aquos⇒Pixel&OPPO

次男のスマホ歴 iPhone⇒Aquos⇒iPhone⇒OPPO&Pixel

 

うん、追いかけっこしてるみたい

たまたまなんだけどね

 

アイスは美味しいんだけどくせになるのでなるべく控えるようにしていますが

な・る・べ・く、です

 

スーパーで爽アイスの冷凍みかんというのを見つけたので買ってみました。

 

 

我が家はアイスは爽よりスーパーカップ派ですが

暑い夏にはやっぱりシャーベット系よね~きっとみんな食べてみたいよね~

と思い、家族分4個買いました。

 

ちょっともの珍しいものを買うときはだいたい2個買うんですが

さすがにこれはみんな好きかなと。

 

夫は知らないうちにあっという間に食べてました。

猛暑で激熱だったときにペロッと。

長男も知らない間に

やっぱり暑い日のシャーベットアイスは人気です。

私も食べてみたところ、やっぱり美味しーー♪

女子会の最後のデザートで出てくるアイスみたいな味でした。

 

次男は・・・爽アイスはよりチョコもなかジャンボのほうがいいんだって。

ということで1つ余ったので

 

私が食べちゃいました。

今、アイス控えてるんだけどなぁ

 

思いと行動がなかなか伴わない・・・