記事一覧

ケチな性格が災いして負担になるお弁当

結婚して20年、ほぼ毎日お弁当を作っています。

子どもの成長や私の仕事内容によってお弁当が2個になったり4個になったりしましたが、夫には20年間作り続けています。

 

スポンサーリンク


 

フルタイムで仕事しているのにお弁当作りを続けてるなんてすごいなぁと自分でも思う時もあります。

ありますが、それもこれも、私の根本的な性格が「ケチ」でできているために続いているお弁当作りです。

 

夫の勤め先は都内駅前。

お昼を外食しようもんなら、最低でも500円、気が緩むと1000円なんてあっという間に超えてしまいます。

コンビニでお弁当を買ったとしても約500円。

夫のことだから、飲み物やスイーツを買いそうなので500円で済むとは思えません。

私的にはコンビニの100円コーヒーですら控えてほしいくらいなのに。

そんなお金を出すくらいなら、お弁当を作ったほうが私の心は安定します。

 

なので、夫には毎日お弁当プラス水筒にコーヒーを入れて持って行ってもらってます。

それでもお小遣いが1日1000円(飲み代は別)で足りないってどういうことかしら?と思っていますが、ここは最近うるさく言うのは止めました。

 

 

私の職場は職場に食堂があって、1食250円です。

250円でご飯、みそ汁、おかず、サラダ、デザートというかなり破格な金額で食べれます。

しかし、私はこの250円がもったいない。

やっぱりお弁当を作ります。

お弁当メニューを冷凍食品で埋めると、250円超えちゃうのでは?という失敗も多々ありますがーーー

 

 

高校生の次男にもそうです。

お昼代、お弁当作らないなら300円まで出してあげると言ってたのですが、この300円もだんだんもったいなくなってきました。

 

私のこんなケチ臭い性格のせいで、毎日私の手作り弁当を食べさせられている夫と次男はコンビニ弁当大好きです。

コンビニのサンドイッチとかマックとかも大好き。

 

さすがに毎日コンビニだと嫌がるかもしれませんが、そんなこととてももったいなくて私にはできないので、たまにコンビニ弁当だと、すっげー喜びます。

 

 

ショックショックショック・・・あれ、そうでもない

 

前置きが長くなりましたが、先日、次男の部屋の窓を開けようとしたときに何か引っかかりました。

何だろな?と思って見たところ、私が作ったお弁当がごっそりビニール袋に入って捨てられていました。

お弁当箱からご飯やらおかずやらをビニール袋にポイッと入れて、お弁当箱だけ洗い物で出してたんです。

おかずを見ると、どうやら3日前のお弁当。

残飯の入ったビニール袋は2重になっていましたがちょっと生ごみ臭かった。

 

おそらく、私に見つからないようにこっそり捨てようと思ってたのに忘れちゃったんでしょうね。詰めが甘い(--;

 

この日は午前中で授業が終わると言っていたので、友だちとラーメンでも食べに行ったのかな。

んで、お弁当を食べないと私が悲しい思いをするから、こういった手段に出たんだと思います。

 

この件については、今のとこ次男に何も言ってないんですよねーーー

どうしようかな。

やっぱりちゃんと話したほうがいいのか?

 

ただね、お弁当を捨てられたからと言って私の懐は全く傷ついてないわけですよ。

次男がお弁当を捨てて自分の好きな別のものを食べてもそれは自分のお小遣いが減るだけ。私の懐は全く痛んでいません。

こうなると、どうも別にいいかなーと思っている自分がいます。

でも、それってモラル的にどうなの?って

 

何でもかんでも自分の懐の増減で物事を判断しちゃってるので、何かいけないような気が。

次男にどう話したらいいのか。

こうさせちゃってる私にも責任がある気がします。

 

アイコスの煙は害がないので台所の換気扇前で吸うのはアリ?

夫がタバコを吸います。

我が家でタバコを吸うのは夫だけ。

私はタバコの煙がキライです。

 

スポンサーリンク


 

私が子どもの頃は、リビングに灰皿が置いてあって、父はスパスパ吸っているのが日常でした。

煙はキライだったけど、煙は周りの人が我慢するもんだという風潮でした。

 

昨今は、タバコを吸う人の方が肩身が狭くなってよかったです^^

夫はタバコを吸うときは外で吸います。

暑い夏の日も、寒い冬の日も。

 

暑い日は暑い暑いと言いながら、寒い日は寒い寒いと言いながら、それでもタバコは止めません。

そんなの私には関係ありません。

 

夫が外でタバコを吸っているときに窓を開けていると、タバコの煙がリビングに入ってきます。

煙害<(`^´)>

 

 

アイコスの臭いも十分有害

 

そうやって何年も過ごしてきましたが、電子タバコ登場!

電子タバコの煙は水蒸気なので、周りの人には害がない、というのがコンセプト。

悲しいがな、夫は台所の換気扇前でアイコスを吸うようになりました。

 

 

夫「害がないからいい大丈夫!」

 

私「健康面で害がないかもしれないけど、臭いだけでも十分「臭害」だから!!」

 

 

と言っても言うこと聞かない(--;

アイコスの変な臭いがリビングにまで届くーーー

 

そんな生活が1年以上続いています。

最近は、だいぶ慣れました。

 

慣れましたが、先日、換気扇が壊れました。

回らない換気扇の前でアイコスを吸っても全然煙が外に出ない。

もう、部屋中にアイコスの煙が

(;-;)

 

アイコスに慣れたと言っても、換気扇無しのアイコスの臭いはきつかった。

 

早々に交換しました。

 

我が家の換気扇は羽が回るだけの簡単な換気扇なので、電気屋さんで購入し、簡単に変えられました。

 

こんなやつ

 

TOSHIBA フィルター換気扇 VFH-25WF 引きひも式

 

 

換気扇を新しくしたら、なんと、以前よりアイコスの臭いがしなくなりました!

換気扇ずげーー!

 

今までの換気扇はあまり煙を吸ってなかったんですね。

 

買い替えて良かった。

 

母の日の贈り物は消えモノ

贈り物は難しいです。

 

母の日や父の日の贈り物は「消えモノ」を基本に考えています。

実父母、義父母とも長い付き合いになので、残るものだと毎年毎年どんどん増えちゃうし、捨てるに捨てられないし、趣味がよく分からなかったりと難しいので、消えモノを選ぶようにしています。

 

スポンサーリンク


 

そうは言っても、なかなか難しい。

父母たちは自立してるので欲しいものは自分たちで買えるし。

 

花は定番でいいんだけど、もうちょっと何かないかなぁ。

できれば5千円~1万円位のものが理想かな。

 

グルメコーヒー豆専門!加藤珈琲店
 

義母はコーヒーがいいと言ってくれているので、コーヒー。

ちょっと高価なコーヒーです。

一番安いのが270gで1620円。

これを8千円分くらいのギフトにして贈っています。

 

 

難しいのが実母。

 

実母は食べ物も何が好きなのかーーーよく分かりません。

何でも食べるけど、特に好きなものはなさそう。

 

義母に贈るコーヒーは実母に教えてもらったもので、実母が気に入ったものを定期的に購入しているため、私の入る隙がありません。

 

去年は何送ったけ?

何年か前にティファールの電気ケトルがいいと言うので贈ったけど、結局、今は使ってないし。

 

お菓子もそんなに食べないしなぁ

 

ということで、花!

結局、花!

 

やっぱり一番、無難ですよね?

 

LOHACOの母の日特集で申し込んじゃいました!

 

 

 

梱包はなるべく安く。メルカリのやり取りを円滑に行うちょっとした心得

ゴールデンウィーク中に不用品を何点かメルカリに出品しました。

 

中には「こんなのが売れるの?」というような物も。

 

Amazonで700円で販売しているものが1000円で売れるというーーー面白い現象もありました。

 

スポンサーリンク


 

メルカリもヤフオクも不用品を現金化するにはとても便利なツールです。

捨てるだけでもお金がかかるので、少しでも現金化できるなら嬉しいです。

 

 

梱包を円滑にする方法

 

ただ、一番やっかいなのが「梱包」です。

 

商品にピッタリ合う段ボールはそうそう見つかりません。

なるべく安く送りたいので、なかなか難しいです。

 

私はAmazonで購入した時、使えそうな段ボールを何点かとっておいています。

ついでに、Amazonの段ボールに入っていたクッション材もいくつか取っておきます。

 

梱包グッズは100円ショップでも売っていますが、なるべく余計なお金はかけたくないので。

 

あとは、新聞紙を使うこともあります。

 

過去に新聞紙を使って送ったら、「梱包が新聞なんて!!」と評価を低く付けられたことがあるので、新聞で梱包する場合は、最初からコメント欄に書くようにしています。

(※梱包はリサイクル目的のため新聞紙を使います)とか。