記事一覧

住宅ローンと生命保険はセットなのか?

職場の同僚(男)から結婚し、家を買い、保険に入った話を聞きました。

家の持ち分は2:1で、奥さんが1

住宅ローンは同僚は月々10万円くらいと言ってました。

35年ローン

 

保険は同僚が病気や事故の時のために入ったとのことです。

病気というのは、数か月単位で治るような病気ではなく

重度の病気で仕事が出来なくなって何年も生きているような病気だそうです。

 

どこの保険かは聞きませんでしたが

運用してもらって数年後にいくらか戻ってくるらしい

 

家ってある意味すごいギャンブル

 

うんうん、

私も20代で夫と結婚した時

同じような気持ちで保険に入ってもらったなー

と思い出しました。

 

夫は結婚する前から保険レディに勧められて保険に入っていたので

夫にもしものことがあったら子どもと私が路頭に迷わないような

保険プランに変えてもらったのです。

 

この時、先ほどの同僚と同じようなことを夫と話していました。

夫が〇んじゃったら住宅ローンが無くなるからまだいいけど

寝たきりの介護生活とかになったらすっごい困るじゃん

看病と子育てと住宅ローンと仕事となんてとても無理だよね

なんて思ってました。

 

でもね

今思うと

例え夫が重度の介護になったら、住宅ローンは〇んだときと同じで免除だよね

しかも、この保険、夫しか入ってないんですよ

私が〇んじゃったら住宅ローンは免除されないわけで夫すごい大変じゃん?

住宅ローンと子育てと仕事と

いやーー無理無理無理無理

 

保険屋さんに言われるがまま保険に入っていた自分に反省

何も考えていなかったな、私

ただただ、安心を買ってただけです

 

と、今は分かるけど

当時の私は何言われてもわからなかっただろうなぁ~

 

同僚も当時の私と同じのような気がします。

でも、嬉しそうに家を買った話や保険の話をしてくる彼に

「保険は考え直した方が・・・」

なんてもちろん言いません。

 

おそらく、保険屋さんに言われた商品を買っているだろうから

手数料が高いと思われる。

リターンを考えるなら自分で運用した方が安いはず

 

と私は思いますが

それこそ、私だってどうなるか分からんですもんね。

人の価値観ってそれぞれです

 

同僚には

「いっぱいリターンが出来たら一気に繰り上げ返済できるからいいね♪」

と伝えました。

 

業務スーパーの「粒あん」コスパ最強!

ダイエット中で控えていましたが

買ってしまった

 

業スーの「粒あん」1キロ
(≧▽≦)ノ

 

業スーの粒あんは1キロ338円とコスパ最強です!

さすが業スーさん

 

業スーには

こしあんも同じように売っていますが内容量が800gです。

(見た目、あんまり変わらないんです)

でも、粒あんより安い!

確か200円台

 

私は粒あん派なので、いつも粒あんを買います。

業スーには5キロ入りのあんこも売ってます。

さすがに5キロは業者レベル?

 

あんこの食べ方

 

「あんこ」が大好きで

あんぱんとかどら焼きもいいんですが、やっぱり

あんこだけそのまま食べるのが好きかな~♪

 

タッパーにあんこを入れて

スプーンですくって食べるの。

 

油断するとあっという間に食べちゃうので

1/4に分けて残りの3/4は冷凍しようかな。

それとも小分けにして少しずつ食べるようにしようか・・・

 

先日、井村屋の500g入りあんこも買いました。

これも美味しい

 

これはタッパーに入れ替えずに食べれるので

とても便利&楽ちん

だけど業スーの半分の量で値段は同じくらいなので

やはりコスパは業スーの圧勝!

 

食べ過ぎには気をつけよう

 

あおぞら銀行株がストップ安!もっと下がるかな?

銀行株って確か去年はうなぎのぼりだって

投資家さんがYoutubeで言っていたような・・・

銀行の金利が上がると株高になるとか言ってたような・・・

 

難しい話はよく分からないけど

 

「そうかー銀行株買っとけばよかったなー」

 

なんて思ってました。

 

その話を聞いた時点で
今更遅いよね、と調べもせずにいたところ

主婦系ブログであおぞら銀行のストップ安のニュースを知りました。

 

あおぞら銀行のイメージ

 

あおぞら銀行は私の中でお金に長けている方が使っている銀行

というイメージです。

 

普通預金の金利がいいので、私も使ってみようかなと思ったことがあるけど

あんまり銀行を増やすと訳が分からなくなるのでやめました。

多くても百万単位のお金しか預けられないので

数百円の利子のために銀行増やす必要ないかなと思って。

 

ストップ安ということは

 

ところで、ストップ安ってことは買い時なんじゃないの?

と思ったりもする。

桐谷さんが株は安くなったら買うって言ってたし。

 

でもねー私の耳にこの手の話が入ってくる頃にはもう遅い、と思っています。

主婦系ブログであおぞら銀行のことを知る時点で遅すぎ

しかも、主婦系ブログで知る前にヤフーニュースかなんかで

あおぞら銀行のことは目にしてました。

 

してましたが、そのときは銀行株がうなぎ上りだったことや

株価が下がった時が買い時のことなんかすっかり忘れてました。

 

メッチャ今更感が・・・

 

お金が増えるのはうれしいけど株の勉強をするのはメンドクサイの

だめじゃん(--;

 

新NISAが始まったのでマクドナルドの株を買いました

マクドナルドの株、ずっと欲しかったんですよね

目当ては優待券

 

なんでも、マクドナルドの優待券は人気で
100株買うと半年に1回優待券が送られてきるそうです。

 

バーガー類、サイドメニュー、ドリンクの商品お引換券が6枚ずつで1冊

バーガーは何を頼んでもいいらしい

夜マックの倍ビッグマックでもいいらしい

倍ビッグマックは1個680円だから、すごいお得です。

 

以前、桐谷さん目指して株デビューしたのが2023年6月

(この記事⇒株デビューしました!目指せ桐谷さん

 

この時、マックの株は100枚で40万ほどしたので

とても買えないと諦めましたが

現在60万を超える金額になっておりまして

 

あのとき買っておけば・・・

 

と悔しい思いをしています。

あのときは株を買うだけでもドキドキしてたから仕方ないです。

 

丸亀製麺の優待券♪

 

新NISA枠で買ってない

 

実は、マックの株は新NISAが施行される前に、2023年12月末に買いました。

それまでぐんぐん上がっていたマックの株価がちょこっと落ちたんですよね

 

んでもって、来年から株保有歴が1年以上じゃないと優待券をもらえないとあったし

新NISAが開始されたらきっと私のように優待券目当てで買う人多いだろうなと思い

その前に買ってしまうことにしました。

 

NISA枠で買ってないので売るときに税金がかかりますが

どうせしばらく売るつもりないからいいかなと。

 

今のところ新NISA枠で株は一つも買っていません。

株価がぐんぐん上がって取り残されている感じです。

 

株デビューしたときに買ってすぐ売っちゃったドトール株も買いなおしたいのですが

あの時ほど安くならないので買えなくなってしまいました

 

諦めて買っちゃうかな・・・

(´・ω・)悩む