ここ最近、仕事の忙しさと受験対策とPTAでキャパオーバーです

(><)

もともと要領がいいほうだと思っていましたが、どうやら要領がいいのではなく、ただ単に普段の作業量が少ないだけのようでした。

 

作業量が増えるとアップアップになっている自分がいます。

 

最近気づいたのですが、ここ1年間、私の生活や考え方は全く変わっていないはずなのに、周りがすっごく変わっています。

 

スポンサーリンク


 

変化①

 

一番の変化は仕事。

 

1年前に7年間一緒に働いていた先輩Aさんが辞めました。代わりに新しい同僚Bさんと一緒に仕事をすることになりました。

半年前、尊敬していた直属の上司が辞めました。上司が変わり、職場の雰囲気が一転しました。なんか・・・下品にガラが悪くなった感じです。

先月、今度は同僚Bさんが異動になり、代わりの人員は入らず、めっちゃ忙しくなりました。

仕事が2倍に増え、アップアップです。

 

いや、2倍に増えたというのは嘘ですね。

同僚Bさんと私の二人でこなしていた仕事量は私の換算だと1.5人分くらい。

1.5人分を二人でやっていたので、それはもう、のんびりしてました。

余裕をもって仕事ができていました。

 

その1.5人分を今度は私一人でやっているのでアップアップ。

丁寧にやっていた部分はカット、あったらいいけど無くても何とかなるという仕事は後回しです。

こういうのって後々に弊害となって出てくるんですよねぇ。

 

今まで丁寧にやっていたところをカットしているので、効率化にはなっているんでしょうね。

これも時代なのかな。

 

 

変化②

 

次に変わったのが夫

 

去年の4月から職場が変わり、帰ってくるのが早くなりました。

それまで10時11時は当たり前だったのに、最近は9時には帰ってきています。

土日もしっかりお休みしてます。

 

私の仕事が今年から土日休みになりました。

今までは土曜日は交代で出勤し、平日にお休みできたのですが、今月から土日が休み。

ということは、夫と休みが被るので、一緒にいることが多くなりました。

 

これがね、なんか苦痛で

(^^;

 

夫がいるといないとでは私の休まり度が全然違うようで、土日両日とも夫といるのはしんどいので、パートにでも行こうかと考え中です。

 

 

変化③

 

そして、昨年引き受けてしまった高校PTAの本部。

 

実際、私はPTAの本部なんてやるタイプじゃないんですよ。

それなのに成り行きでなってしまいました。

 

これは大変は大変ですが、いろいろ勉強になるし、一緒にやっている仲間がいい方たちなのでやってよかったです。

 

高校のPTAは小学校や中学校に比べたら全然ラクです。

出動回数も少ないというのもありますが、なんといってもLINEの普及がPTA活動を楽にしている要因の一つです。

 

LINEだと返答を少し考えたり、皆で考察できたりします。

電話だけだと、不用意な発言をしちゃったりとかね。

もちろん、電話も使いますが、ツールは色々あって要所要所で使い分けるほうがトラブルも少なくて済みます。

 

PTAはご存知の方も多いと思いますが、年度末&年度始まりが本番です。

3月で締め、5月の総会で次年度の役員さんたちと交代です。

それまでまっしぐら~これから一番忙しくなる時期さ~

 

 

変化④

 

次男の受験も変化要因の一つですが、これはもともと分かっていたこと。

高3は受験生だし、受験校決めて戦略練ったり、願書を間違えないように作ったりは長男の時に経験済みなので、慣れてはいます。

 

しかし、思わぬ変化①~③と重なってしまったので、ミスしないように注意力必須!

今のところこれが一番大切なことだと自分に認識させておかないと!

 

 

急展開の時期なのか?

 

ここ1年、自分の思惑とは全く違ったところで周りが変わっているのは事実です。

自分が変わっているわけではなく、周りが勝手に変化している。

 

こういう時って、きっと自分が変わってるんですよね?

周りが変わっているようで、実は自分が変わったから周りも変わっているように感じるんだと、そういう本を読んだことがあったような・・・

 

次のステージに進んでいるとか?

マンネリより変化に対応するほうが好きなので、良い方向に進んでいるんだといいんだけどな。

 

調子にのらないように気を付けたいと思います。