- 投稿
- 雑談
私立理系大学生の理工学部物理学科ってどんな仕事に就くんだろう?
そこで学んでいる長男に聞いてみました。
スポンサーリンク

たい子
長男の物理学科ってどんなところに就職するのが一般的なの?

長男
優秀な一部の人は研究とか?あとは文系就職と一緒じゃない?

たい子
文系就職って例えばどんなところ?

長男
銀行とかだったら大成功なんじゃない?あとは営業とか?
つまり、物理学科で学んでいる長男もよく分かってないようです

長男
そもそも、『物理』って何やってるのかよく分からないよね。理系ってどちらかというとこんな感じって分かりやすいけど『物理』って実際の仕事のイメージが全く沸かなくない?

たい子
え?こんな感じって分かりやすいって何?

長男
工学部の電気だったら電気系なんだなとか、情報だったらコンピューターかなとか、薬学だったら薬だし。でも物理ってなんだか分かんないじゃん?

たい子
確かに!

長男
よく分からないから物理学科って人気がないんじゃないかな。実際、大学入試の偏差値も他よりちょっと低いし。まあ、そのおかげでオレは受かったんだけどね

たい子
おーー確かに!
と、こんな感じで、通っている本人でさえよく分かっていません。

たい子
長男自身はこんな仕事がいいかなぁとかあるの?

長男
とりあえず顧客を相手にする仕事じゃないのがいいかな

たい子
あ~B to Bの方がいいってことね。母もそれは勧めるかな~
※B to B:企業間の商取引、あるいは、企業が企業向けに行う事業のこと
理系大学生といっても研究職に就きたいわけではない長男。
たまたま数学と物理だけが得意だったのでなんとなく物理学科に入りました。
就職はあまり熱心に考えていない様子。
入れるところには入れれば・・・と。
そんなやる気のない学生を企業は欲するかな?
(;´・ω・)