投稿者:たい子

去年、iPad(第9世代)を次男から4万5千円で買い取りました。

 

次男がiPadを買ったけどやっぱり使わないからメルカリで売るというので

だったら買い取るよ、ということで買い取りました。

正味、2か月も使ってないiPad、新品同様で、ケースもついていてそのままいただきました。

ありがとー次男♪

 

ちょうど夫がiPadを欲しがっていたんですよね。

買い取ってから半年ほど経った現在も夫はごきげんで使っています。ヨカッタ

 

 

夫のタブレット歴

 

    • Google Nexus7(無料)2013年
    • ASUS K01U(値段忘れた。1万ちょいだった気がする)2015.9
    • HUAWEI MediaPad T3(1万5千円)2018.8
  • LAVIE Tab E TE410/JAW(2万5千円)2019.9
  • iPad 9世代(4万5千円)2022.8⇒現在ここ

 

年々上がるタブレットの金額~((+_+))

 

私のタブレット歴

 

2019年11月にAmazonのFire7を買うが、結局ほとんど使わず2年後にメルカリで売った。

タブレットで漫画を読もうかと思ったけど、タブレットって以外と重くて続かなかった。

大きい画面で漫画を読みたいならノートパソコンの方が私には使いやすかった。

 

私のMacbookデビューが近いかも♪

 

次男は就職したら大学で使っているMacbookを売ろうかな、と言っているので

そのときは私に売ってもらおうと思っています。

 

あこがれのスタバでMacデビューしちゃおうかな(ウソ)

 

去年の7月から副業を始めました。

土日祝のお留守番バイトです。

 

令和4年の支払額が31万円でした。

だいたい月5万円、なかなかの副収入です♪

 

バイト分の収入が20万円を超えると確定申告をしないといけないらしいので、やってみました。

どのくらい税金かかるんだろう・・・ドキドキ

 

副業始めました!なので楽天モバイルに乗り換えました

 

確定申告は還付専門

 

今まで確定申告は何度かしたことがあります。

ありますが、ふるさと納税や医療費控除など還付金が戻ってくるパターンの確定申告しかしたことがありません。

 

今回は初の納税のための確定申告なのです!

 

確定申告を忘れると大変っ!

 

私の本業先は副業をしている人がい多いので、確定申告の話は時々耳にしていました。

日々の忙しさにかまけて確定申告を忘れちゃって放っておいたら追徴課税が来た!

 

とか、

 

中には、10年前の申告漏れで追徴課税が来た人がいるらしい・・・

 

とか。

 

私自身は事務職で税率は10%ほどですが、職場の方々は専門職なのでおそらく20%以上の税率です。

 

しかも副業も私のように月数万円のかわいい金額ではなく、10万越えはザラなので、納税金額もかなり多いと思います。

 

追徴課税、かなりかかったよぉ~(;ー;)

 

なんて話も聞きました。

なので、お国には逆らわず、しっかり納税はしなくっちゃ!と思っています

(↑当たり前じゃんって?)

 

さぁ、確定申告だ!

 

確定申告の受け付けは2月16日~3月15日までなので、まだ期間前ですが、国税庁のHPを見ると作成するのは既にできるのでやってみました。

 

確定申告はスマホでサクッとできるようになっているようですが、紙で作成して郵送するほうは何度かやったことがあるので、今年は慣れているほうでやります。

 

(スマホよりパソコンの方が慣れているというのもある。来年はスマホでサクッを目指したい・・・)

 

2か所からの源泉徴収票があるので、それぞれを入力、

あと、ふるさと納税も入力し帳票作成。

 

確定申告は何度かやったことがあるので、この辺はサクッとできました。

さてさて、いくら納税すればいいのかな?

 

えっと・・・申告書の納める税金ってとこですね。

 

ほぉ、1万ちょっと~

 

なんともかわいい金額で。

来年はもっともっと払えるようになっていたいゾ

(・ω・)ノ

 

念願のノートパソコンを購入しました♪

約9万円!

守銭奴主婦の私からすれば、かなりのぜーたく品

 


Lenovo IdeaPad Flex 570 ストームグレー

 

今回、こだわったのは「メモリが16Gでサイズが14型以下」

これで一番安い奴~

で選びました。

 

マイクロソフトオフィス卒業

 

長年使っていたマイクロソフトオフィスは外しました。

エクセルとワードに初めて触れたのは20年以上前のOffice95

Windowsに標準添付されていたソフトでした。

 

最近、OfficeはWeb版が無料で使えるし、Googleさんも似たようなソフトを無料で提供してくれてるし(ドキュメントとスプレドシート)、個人的に使うならこれで十分かなと。

 

仕事ではまだまだ有料版でないと不便ですが、仕事以外だと簡単な四則演算くらいしかしないし、家計簿もお小遣い帳レベルなのでいけるかなと思っています。

 

どうしても必要と感じたら、その時はまた考えます。

 

 

それにしても、新しいPCっていいですね~

速いし。

 

今使ってるのも十分使えるんですけどね

なんせ、起動時間が違いすぎるっ!

 

年末、次男がコロナになりました。

とうとう来たか~という感じです。

ここは覚悟を決めて、家族みんなでコロナにかかってしまえ作戦です。

 

ヘタに消毒や隔離を行い、家族が徐々にコロナになってしまうと、1か月以上隔離生活を行わないといけなくなります。

 

↓我が家4人家族の最悪パターン

 

だったら、さっさとコロナにかかったほうが早く復帰できます。

しかも、年末年始で丁度休みだし。

 

私が子どものころは、水疱瘡やおたふくかぜを友だちに貰いに行ったりしていました。

その感覚と似ていますね。

 

さて、コロナ対策は特に何もせず過ごしたところ、私は3日後にしっかり発症しました。

夫と長男は5日後でした。

 

お正月は実家におせちを貰いに行く予定でしたが、今回はキャンセル。

実母がはりきっていろいろ作ってくれていたので残念ですが仕方ありません。

その代わり、作ったものを宅急便で送ってくれました。

 

コロナでダウンしていたのでとても助かりました。

 

 

ありがたいっ

(>▽<)

 

東京都陽性者登録センターに登録したら、支援物資が次の日に届きました。

ゼリーとポカリは本当にありがたかった。

乾麺がいくつか入っていましたが、辛くてとても料理ができる状態ではなかったので、お湯を入れるだけで完結するカップ麺の方が良かったなー

 

そうは言っても、症状が人それぞれ

私は2日は起き上がれないくらい辛かったのですが、料理くらいなら出来る人もいれば、検査するまでかかっていたことも気づかない人もいるので、支援物資の内容も困難だと思います。

 

乾麺は元気になってからありがたくいただきたいと思います。

 

 

先日、晩ごはんを食べてる途中に何故かクラッとしました。

晩ご飯を食べてる途中になんてはじめてでビックリ

 

寒くなるとねぇ

 

先日、渡辺徹さんが亡くなったり、知り合いの方が亡くなったり、職場でも忌引きがポツポツあったりと、12月ってそんな話をそこら中からよく聞きます。

急に寒くなると増えるようです。

 

そもそも、50過ぎると香典ばっかり包んでいるような気がします

 

天海祐希さんの心筋梗塞とか、磯野貴理子さんの脳梗塞とか、globeのKEIKOさんも若くして倒れたりしていましたね

皆さま、復帰されて、なお大活躍されていますが、そういったニュースを聞くと自分に当てはめてしまってやっぱりどこか心配。

 

仕事漬けで休んでないせいかな?

いや、でも仕事、暇なんだけどな

座ってるだけで体力を消耗してしまうようになってしまったのか??

 

分からんけど、とりあえずやっぱり健康は食事から!

ということで、去年の夏前に初めて秋ごろフェードアウトしたプロテインを再開することにしました。

 

プロテインは、なかやまきんに君やオードリーの春日さんみたいに筋肉モリモリになるために飲むイメージでしたが、

私のように体力が無くてすぐ疲れちゃう人にもピッタリなんだとか。

 

体を作るための大事な栄養素がたっぷりで、少ししかない筋肉を少しでも活性化させるために効率よく摂取できるようです。

 

プロテインのような健康食品を最近ぜんぜん取ってなかったせいか、メッチャ吸収率がいいようで、再開して4日目くらいで「あれ、肌がいつもよりぷりぷりしてる」と感じたほど。

 

暫く続けて体力回復していきたいと思います。

ガンバロ。

 

 

ガスが止められました

昨日

 

料金未払いって

カード払いなのにそんなことある??

 

これぞ、青天の霹靂

未払い請求もなんもなかったんだよ

 

ガス代、高いよ

高いけど、そのくらいは払えます

 

未払いでいきなり止めるんじゃなくて、払ってないよって教えてよーーー

しかも金曜の夕方に停めるなんて

営業所が始まる月曜日にならないと開通してくれないんだって

 

酷すぎる

 

ということで、ガス会社変えよっと

変えても同じかな?

ガス会社ってこんなもんなの?

 

原因はおそらくPaypayカード

 

3~4カ月前にyahoo!カードがPayPayカードに変更されました。

Yahoo!カードは使えなくなるよということで、Paypayカードが送られてきました。

 

まさか、番号まで変わってるとはねぇ

 

でも~別の引き落としは特に何もしてなくてもできてるんですよ。

ニチガスだけできてないの。

 

ガス代が引き落とされていないことに気が付かなかった私も注意不足ですが

ホント、教えてよ~~~

 

電気は?

 

もう一つ気になることがあって、我が家はガスと電気をセットでニチガスに頼んでいます。

 

止められたのはガスだけですが、このノリで電気も止められたらどーしようって

Σ( ̄ロ ̄lll)

 

この寒空の中、私は耐えられない

もしそうなったら、漫喫に逃げることにしよう

 

夫は在宅ワークでWiFiがないと仕事にならないので、電気が使えなくなったら会社に行くしかないですね。

 

電気は止めないで~~(祈)

 

今日のお弁当はおにぎりとどら焼き♪

我が家の台所の照明は寒くなると付かない。

 

 

上の写真の片方の蛍光灯がついていないのは、新しいのを付けても全くつかなくなったためで

片方だけでも付くからいいかなとそのまま使っていました。

 

しかし、片方だけは付いていたのにスイッチを入れてから10分くらい経ってからやっと付くという状態までになってしまった。

 

それでもキッチンにはもう一つ手元のライトもあるので暫く放っておきました。

暫くというのは多分2年以上

代替品で何とかなってしまうと多少の不便は慣れてしまうのが我が家の家族のスゴイところ。

 

PayPayの地域限定ポイント還元は要チェック!

 

そんな中、PayPayの地域限定の25%ポイント還元が始まりました!

こういったポイント還元や割引にめっぽう弱い私は、近所の電気屋さんが対象だったので、照明を見に行きました。

 

照明なんて付けばいいのでこだわりはない。

一番安い5千円ほどの照明を選び、自分では取り付けられないので取り付け工事も依頼。

 

そこで、電気屋さんに東京ゼロエミポイントがあることを教えてもらいました。

 

東京ゼロエミポイント
2019年10月以降に購入したエアコン、冷蔵庫、給湯器を省エネ性能の高いものに買い替えるとポイント数に応じた商品券とLED割引券がもらえる制度です。

2022年7月からこのゼロエミポイントにLED照明が加わりました。

 

こんな制度あるの知ってました?

私はこのとき初めて知りました。

 

この照明を購入したのが、なんと今年の7月、

そう、始まったばかりの時に買いに行ったわけです。

PayPayポイントの還元につられて。

 

結局、5000円の照明を買って取り付け工事代が2500円で5000円分の商品券をいただき、PayPayポイントが25%還元で1250ポイントいただいたので

トータル1250円で新しい照明がつけられたことになりました。

 

すごい節約だ!!

 

しかし、本当にこういった情報を知らないとお金がかかってばかりの世の中なんだなと改めて感じました。

ちょっとメンドクサイですが、そのちょっとメンドクサイことをちょっと行うだけで、かなりの節約になるわけです。

 

情弱にならないようにこれからもアンテナを張っていきたいと思います。

今度はエアコンを買い替えるぞ!

 

白髪対策にカラートリートメント始めました。

 

白髪染めって細部まで事細かに塗るもんだと思っていましたが、適当でもわりとイケるんだと気づかせてくれた動画を発見!

ハイヒールモモコさんの白髪染め動画

こんな気軽な感じでいいんだ~と気づかせてくれました。

 

美容院だとものすごーーく丁寧にやってくれます。

美容師さんはプロだしお金もらってやってるんだから、今考えると当たり前なんですけど、

そのクオリティに近いものが自分染めでも必要なんだと勝手に思ってたんですよね。

 

気になるところだけ塗ればいいじゃん

 

ってことにも気づかせてくれました。

 

白髪って前髪部分の分け目のところがすごーーく多いのですが、後ろやサイドにはそんなにないんです。

自分で気になる部分も前髪の分け目当たりだけなので、そこだけ染めれば十分なんです。

 

それを自分で勝手に「ちゃんと全部塗らないと!めんどくさいし上手くできないよ~」なんて思いこんでいたんです。

 

思い込みが払しょくされたところで早速ホームケア♪

 

自分染めはモモコさんがやっていたヘアーカラーではなく、カラートリートメントにしました。

 

 

ヘアーカラーとカラートリートメントの違い

 

●ヘアーカラー

ヘアカラーは、髪の内部まで浸透してくれます。その結果、色が持続します。
毛髪内のメラニン色素を破壊するので、髪の毛を明るくすることができますがダメージもあります。

 

●カラートリートメント

髪の表面をコーティングするように着色し、トリートメント効果で髪質が改善します。その反面、シャンプーを繰り返すことで色はどんどん落ちてきます。
黒髪を明るくすることもカラートリートメントではできません。

 

つまり、ヘアーカラーは髪の色素を壊して色を付けるけど、カラートリートメントは髪にパックをしているイメージです。

 

 

大切なのはツヤ

 

もうね、50過ぎると髪のツヤがどんどん無くなってくるんですよ。

ただでさえ私の髪はくせ毛で広がってしまうので、カラートリートメントを選びました。

 

近所の薬局でいつでも買えるサイオスのカラートリートメントを購入。

 

愛読ブロガーさんも勧めていたというのもある。

700円くらいで、4回くらい使えたかな。

 

2週間に一度なので約2か月分ですね。

 

カラートリートメントはテレビ見ながらリビングでセッティング。

前髪&頭のてっぺん部分を重点的に塗って、サイド&後ろや毛先はサラッとつけて髪ゴムでまとめ、30分ほど放置。

その後、お風呂で普通にシャンプーとトリートメントです。

 

使ってるシャンプーはこれまたYoutuberさんたちが市販のシャンプーならコレ!でおススメしているひまわりシャンプーとトリートメント。

 

 

 

 

格安ってわけではありませんが、そんなに高くない手ごろないいシャンプー♪

 

カラートリートメントをした後はいつもより髪がサラサラしています。

手触りもなかなか♪

 

ツヤは・・・自分じゃよく分からないのです(^▽^;)

多分、良くなったと思いたい。

 

肝心の白髪は目立たなくなりました!

これなら美容院は40代のころのように4ヶ月に一度くらいでいいかな。

 

最近、白髪があんまりにも気になるもんだから2か月に一度は通うようにしていたんですよね。

うん、かなりリーズナブルになった。