記事一覧

円すいの展開図の不思議。何で三角じゃないんだ?

  • 子ども

先日ブログに書いた「円すいの体積を求める時に何故1/3をかけるか?」の続きです。しつこい?

(^^;

 

今度は円すいの展開図の不思議。

不思議?

私は全く不思議に思いませんでしたが・・・これもやっぱり長男。

 

スポンサーリンク


 

円すいの展開図ってありますよね。

 

こういうの

 

この展開図で扇形の角度を求めたりするのがよくある問題。

 

そんな問題はさておき、長男は「なんで円すいの側面を展開すると扇形なんだ!?三角じゃダメなのか?」と不思議に思ったそう。

 

こんな感じね

 

これじゃあ円すいにならないですよね。

円すいにならないのは分かるけど、そういえば何で三角じゃダメなんだろ?説明できないな、と思いました。

 

で、この謎は子どもの頃に自己解決したらしい。

「三角だと側面の長さが違うからダメじゃん」って。

 

なるほど~(感心!)

私は円すいの展開図見ても特に気にもしなかったのですが、変なとこ気にするなぁ~とビックリしました。

 

長男、年取ったら理屈っぽいオジサンになりそう。

メンドクサイかも(^^;

 

これは便利!買い忘れを防ぐためにスマホのメモ帳にサッと記入

マヨネーズがあと少しだから買っておかなくっちゃ!

醤油もあと少し。

あ、トイレットペーパーも買い置きが・・・

 

日々の生活で必要なものは次々に無くなります。

 

我が家は狭く場所がないので、ストックしても1~2個まで。

ストックが無くなったら「今度買いに行かなくっちゃ!」と頭に入れておきます。

 

しかし、頭に入れておくだけだと、やっぱり忘れちゃう。

 

スポンサーリンク


 

スーパーに行っても、「あれ、これってストックあったけ?」とか、しょうゆを絶対買わなきゃ!と思っているのに、いざスーパーに行くと他の安い商品に目移りして肝心な醤油を買うのを忘れちゃうとか

 

・・・よくあります

(--;

 

そうなると、ご飯を作る時になって「あ、醤油ない💦」となり、慌てて買いに行くとか。なんかあり得ないてんかーーい

(;´Д`)

 

 

食材・調味料を買い忘れないための改善策

 

こういった買い忘れを防ぐために、「これ買わなくちゃ!」と思ったときは、スマホのメモ帳に記入するようにしました。

 

紙のメモ帳に書いておいても、持って行くのを忘れちゃうんですよね。

 

その点、スマホを忘れることはめったにありません。

 

スーパーで買い物中にスマホを取り出し、買わないといけないものをチェックします。

そうしたことで、買い忘れも減ったし、買い置きの量も減りました。

 

今度買に行こう!

 

と頭に浮かんだらサッとメモ帳。

なかなか便利です。

定期は1ヶ月単位で買うより半年毎に買った方がお得

夫の定期代は以下の金額です。(2桁台は四捨五入)

 

1ヶ月18,800円

3か月53,600円

6ヶ月101,600円

 

もちろん、会社が負担してくれます。

会社が負担してくれるのは6カ月分です。

 

4月と10月に支給してくれます。

 

なので、4月と10月に6ヶ月分の定期を買えばいいのですが、我が家は諸事情によりここ何年も1カ月単位で定期を購入しています。

 

スポンサーリンク


 

1か月単位で定期を買うと、6ヶ月で買うより月1800円のマイナスになる計算です。

 

月1800円と言うことは年間21,600円です。

1ヶ月分の定期代超えじゃん(--;

 

とてももったいないです。

 

分かってはいるのですが、諸事情がなかなか重く、月単位で購入していました。

 

なんとなく、月2万円払うより半年で10万円払う方が重く感じてしまう・・・バカだねぇ。

 

とりあえず、一段階ということで、諸事情がうまく回避できることを祈って今月は3か月単位で購入してみることにしました。

 

いっぺんに5万円出てくのはきつい気がしますが、こっちの方が断然お得ですものね!

 

 

 

電車で席を譲りたくてもコミュ力が低くて譲れない人の対処法

  • 子ども

電車で座っていて目の前にお年寄りが来る

 

どうぞって譲る

 

この行為ってちょっと勇気がいります。

 

一番悩むのは、この人お年寄りなのか?ということ。

 

スポンサーリンク


 

私の中では60歳くらいはお年寄りではないと思っています。

60歳くらいの方に席を譲るのはかえって失礼なんじゃないか?とも思います。

 

70歳ならもう譲ってもOK。

でもね、70歳だと思って譲ったら、実はまだ50代だったとか・・・

 

相手に嫌な思いをさせてしまいます。

相手に嫌な思いをさせてしまうと、親切心を出したこちらのハートも折れてしまう。

 

親切を形に表すのは難しい。

公共の乗り物の中だと、多くの人目についちゃうし。

 

 

気が小さい長男は、電車の中でお年寄りに席なんか譲れないと言います。

譲れないから電車では座らないことにしてるんだとか。

 

すごーーく空いてても座らないんだって。

リスクヘッジね(^^;

 

タイミング的に座らないといけなくなった状況だけは座るそう。

そして、その後お年寄りっぽい人が目の前に来たら、降りるフリしてその車両を離れ、別の車両に乗り換える。

 

こんな返事がサラッと帰ってきました。

 

優しい・・・というか周りの目を気にしすぎじゃない?と思ってしまうのですが。

もうちょっとコミュ力を鍛えてくれると嬉しいんだけどな。

 

マタニティマーク・ハートDX(両面Print)