記事一覧

円すいの体積を求める時に何故1/3をかけるか?

  • 子ども

円すいの体積の求め方って覚えてますか?

 

底面積×高さ×1/3

 

です。

これは長男が塾のバイト先でもらってきたプリントの問題です。

 

スポンサーリンク


 

私はすっかり忘れてました。

そう言えばそんな公式だったなぁ・・・はるか昔の記憶を呼び起こす

 

 

長男「子どもの頃、何で1/3なんだろうってすっごい悩んだんだよね」

 

 

円すいや四角すいの体積は、円柱や四角柱の体積を1/3にしたものです。

円すいの体積は円柱の体積の1/3、小学生の時はそうやって覚えました。

 

私はこんなこと疑問に思わなかったです。

そんなもんかな、とスルーしました。

 

長男は、四角柱から四角すい以外の部分を引いたりしてなんとか1/3を導き出そうとしたけど、できなかったそうです。

 

 

長男は自分が教える時はなんとか理解してもらいたいようで、なぜ1/3なのか改めて調べてみました。

 

それが、高2で習った積分なら円すいが1/3であるということが簡単に証明できます。

積分すげーーってな訳です。

 

しかし、塾で教える相手は小学生。

もちろん積分なんて使えません。

 

積分を使わないで小学生の知識でも解明できるのですが、それはかえって難しく一般的ではないのです。

 

そうなるとやはり円柱の1/3ですって教えるしかありません。

 

結局、長男が先生から教わったときにつまづいた教え方しかできないって訳です。

 

学校の勉強ってこういうことの繰り返しですね。

とりあえず覚えておく。んで、後に点と点が線でつながって理解できるーーーみたいな?

(^▽^;)

 

 

格安スマホだからと言ってホイホイ買ってたら格安じゃなくなる

  • 子ども

次男が初めてスマホを使ったのは今から2年半ほど前。

ヤフオクで新品のiPhone5cを3万2千円で購入し、OCNモバイルONEのSIMを入れました。

 

次男が中学3年生の春、今から2年半ほど前です。

 

当時、iPhoneはiPhoneSEやiPhone6が主流で、iPhon5cは一つ前の機種だったので安く買えました。

 

スポンサーリンク


 

そして今年のお正月、次男がiPhone5cの充電ができない!と言うので、AndroidのAQUOSをJoshin webで購入しました。(3万4千円で3400ポイントが付く♪)

 

 

今思うと、ちょっと時期尚早だったと反省しています。

次男に物を与えすぎたように感じています。

 

iPhoneは充電できなくなったな、と思っても充電ケーブルを変えれば充電できたりしますからね。

 

案の定、次男のお古iPhone5cは長男が使ってますから。

次男に手のひらで転がされちゃったな。

 

新しい機種を購入する前に、何度か次男に言われてたんですよね。

 

「機種が古い」「みんなもっと新しい」「バッテリーがすぐ無くなる」等々

 

私もそんなことは知っています。

ソフトがどんどん進化するので、古い機種では動きが鈍いこともよく分かっています。

 

分かっていますが、十分使えるんだし・・・と思って、新しいのを購入することは断固として拒否していたのに、

 

「充電できない」

 

の一言で新しいのを買ってしまうなんて

(;´Д`)

 

してやられました。

 

 

よく考えると、たった2年半で新しいスマホに機種変更したのは、私としてはかなり腑に落ちません。

 

サイクル早すぎない?

 

もっと物は大切に使おうよ!

 

パソコンだって5年は買い替えたりしないよね?

5年だって短いって思うのに。

 

なのにスマホは2年サイクルなんて・・・

 

キャリア移行でiPhone8が月々5千円

キャリア移行すればiPhone8が安く使える♪

 

という記事を読みました。

iPhone8は最近発売されたAppleの人気のスマートフォンです。

 

スポンサーリンク


 

なんでも、4台買い替えで、機種代+通信費で月々2万円になるらしい。(もちろん2年縛りあり)

 

最新機種のiPhone8、しかも256GBがこの値段。

 

iPhone8を普通に買おうと思ったら

 

64GB:78,800円

256GB:95,800円

 

高っ(--;

確かにすごーーーくお得感♪

 

4台で2万円ということは、1台1か月5000円

ふむ、確かにお得ですね。

 

わぁ~いいかも♪

☆・:゚*オォヾ(o´∀`o)ノォオ*゚:・☆

 

ちょっとふらつく私。

しかし、いやいやちょっと待て!

 

我が家の場合は、スマホ代が3万円(1月に次男用に買い替えた最新機種)。2年で買い替えるとしてスマホ代が月1250円。

通信費は3台で月5000円なので1台1600円

 

1250円+1600円=2850円

 

1台1ヶ月2850円です。

 

その差月2150円。

 

 

あれ?思ったより安くないかも

(^^;

 

1台2150円安いだけかぁ・・・

そうはいっても、3台で考えると月6000円以上も安くスマホを使ってるってことですから、トータルで考えるとかなり節約になってますね!

 

それでも月2千円多く払うだけで最新機種が使えるならいいかも!という考え方もアリですね。

 

 

我が家は、iPhoneに拘ってないので、このまま格安スマホ(OCN モバイル ONE)を使い続けるのがイチバン節約になりそうです。

 

 

 

スマホケースは透明シリコンのソフトケースがお気に入りです。
後ろにお気に入りのイラストを入れるだけで、オリジナルケースの出来上がり♪

 

スピルリナでニキビが良くなる!高校生男子の葛藤

  • 子ども

高2の次男の悩みは、もっぱらニキビ。

 

中学生になってからニキビが酷くなりました。中学生の頃がイチバン酷かったかな。

高校生になってからはだいぶ落ちついてきましたが、まだまだスベスベとはいきません。

 

スポンサーリンク


 

ニキビ対策に色々試してきました。

洗顔石鹸やビタミン剤、あと健康食品とか。

 

しかし、それら全てそんなに効果は感じられませんでした。

かえって酷くなった商品もあり(^^;

 

私も中学生のころニキビが酷かったので、次男の気持ちはよく分かります。

よく分かるけど、これといった対策が今のところ見つかりません。

 

 

私「中学生の頃よりだいぶ良くなったんだから、二十歳過ぎればもっと良くなるんじゃない?」

 

次男「そうかもしれないけど、今も大事なんだよ。できれば今、治したいんだ!」

 

 

まあ、気持ちは分からなくはない。

 

そんな次男が「スピルリナ」買って♪

 

と言う。

どこで聞いてきたんだか、試したいと言います。

 

スピルリナ?

 

私はスピルリナの存在は全く知りませんでした。

副作用とかあると心配なので、簡単にネットで調べてみたところ、白髪対策?抜け毛対策?

 

よく分かりませんが、若い高校生が飲むようなものではない気がしました。

 

気がしましたが、副作用はそんなになさそうだし、普通の健康食品っぽいし、値段も2000円とお手頃価格だったので購入してみました。

 

 

 

洗顔や塗り薬のように体の外から対策する方法より、中からキレイにして肌もキレイになる、と言う考え方の方が私は好きなので、まあいいかな。

 

これでもうちょっと次男にニキビが良くなるといいな、と期待しています。