記事一覧

節約大好きな私が思いついた!スマホが無料で新品になるかも

多分、私は超節約家。あんまり自覚はありませんでしたが・・・

 

スポンサーリンク


 

銀行手数料は年に1回払うか払わないか。

本当は払わないようにしたいのですが、どーしてもイリーガルなことが年に1回位あるかな?と言う程度です。

 

コンビニの100円コーヒーを飲むくらいなら水筒を持参します。

つーか、コンビニにまず行かないし。

 

夫がスタバで400円もするコーヒーを飲んでいるのにビックリ!

いやいや、コーヒーに400円はないだろ?とか。(価値観の違い)

 

ペットボトルを購入するのもかなり気が引けます。

なるべく買わなくて済むように努力します。

 

10円安い玉子を買うためにスーパーを渡り歩くことは、さすがに最近は止めましたが・・・(なるべく安いのを選ぶようにはしてます)

 

貯金大好き、私に家計を握らせればおそらくお金は貯まる・・・が、いろんな弊害があるので、そんなにうまくは行きませんけどね。

 

 

固定費を安くしたいなら格安スマホ

 

そして固定費もなるべく安く済ませたいので、格安スマホは早々に手を出しました。ちょっと時期尚早で失敗もしましたが、勉強代だと思ってます。

 

固定費を安く上げるために格安スマホを使うのはとてもいいのですが、キャリアのスマホと違ってスマホ本体を別に買わないといけません。

 

これが結構高い。

 

格安スマホのスマホセットというのもありますが、電気屋さんで新品を購入するのと大して変わりません。

 

 

ストレスを感じるようになってきたスマホ

 

私のスマホは2年前に型落ちで購入(1万6千円)したためか、最近は動きにストレスを感じることが多々あります。よく固まる。

 

対応してないアプリも結構あるし。

 

固まってもアプリを再起動するだけで済みますが(電源を落とすまではしなくてもOK)そろそろ買い替えたいな、と考えています。

 

買い替えるとなるとやはりそれなりの金額がかかります。

私の希望は楽天Edyが使えるスマホ、おサイフケータイ対応が必須です。

 

そこで狙っているのが、次男にも買ってあげたシャープ AQUOS sense lite SH-M05

現在、3万円ほどで購入できます。

 

さて、あとはポチるだけですが、多少のストレスがあるものの、今のスマホはまだ使えます。

 

まだ使えるものを買い替えるのって私にとってはかなり勇気のいる行動。

なかなか踏ん切りがつきません。

 

 

docomo対応機種は無償修理してくれることもある

 

そんな中、docomo対応の機種はdocomoに持って行けば無償修理してくれることもある、という記事を見つけました。

 

その記事は、バッテリーが膨らんできたので修理に出したら無料で新品同様に返ってきた♪というものでした。

 

 

我が家には夫が4年前に購入したAQUOSが一台眠っています。

このAQUOSは電源を入れると5分間隔でアラームが鳴るというめんどくさい代物。

 

電源を切ってもバッテリーが残っていると、勝手に立ち上がってアラームが鳴るので「かまってちゃん」という名称でよんでいます。

 

「かまってちゃんをdocomoに持って行って修理してもらえば、使えるかも♪」

 

夫が4年前に購入した『かまってちゃん』はAQUOS SH-02F(2014年1月発売)、私のスマホはXperiaA SO-04E(2013年5月発売)。

 

機種の時代はあまり変わりませんが、多少は新機種。

 

ここは修理してみようかな、と調べてみるとAQUOS SH-02Fの修理対象は2018年3月まで!

 

「えーーー!今月じゃん!」

 

慌ててdocomoに駆け込もうと思い、夫に承諾を得ようかと思ったら、

 

「あ、『かまってちゃん』はもうdocomoに持って行ったことあるよ。無償修理対応外なんだって。だから新しいのにしたんだよ」

 

がーん!

Σ(゚д゚lll)

 

なんだ・・・夫がそんな面倒なことするタイプだと思わなかったよ。

こと、スマホに関しては腰が軽いんだね・・・

 

結局、私のスマホを無償でグレードアップ作戦はもろくも崩れたわけです

(´・ω・`)

 

 

Amazonから契約した覚えのない「Kindle Unlimitedの請求」メールが来た!超ショック

最近、Amazonで買い物することが多くなりました。

やっぱり電子書籍の影響が大きいかな。

 

そんなAmazonから以下のメールが来ました。

 

件名:Kindle Unlimitedの請求に関する問題

こんにちは、Amazon.co.jpです。

お使いのカードに問題が生じたため、Kindle Unlimitedの翌月分の会員登録料¥ 980を請求できませんでした。

カード情報を更新しない場合、Kindle Unlimitedの会員登録はキャンセルされます。支払い情報を更新するには、こちらをクリックして次の手順に従ってください。

 

 

Kindle Unlimitedなんて契約した覚えがないけど??

 

スポンサーリンク


 

Amazonにそっくりな詐欺サイト

Kindle Unlimitedとは

Kindle Unlimitedの調べ方

Kindle Unlimitedを支払っていたことに気づく

Kindle Unlimitedを支払っていたことに気づいた理由

 

Amazonにそっくりな詐欺サイト

 

ちょっと前にAmazonにそっくりな詐欺サイトが出回っているという話を聞いたことがありました。

Amazonのメールアドレスとパスワードを盗み取ろうとするフィッシングサイトです。

 

よく見るとアドレスバーが「amazon-co-jp.pw」になってるそうです。

 

 

 

「もしかして詐欺サイト?ここをクックしたら変なサイトに行っちゃうのか?」

 

と心配になったので、クリックはせず、いつもお買い物しているAmazonサイトからKindle Unlimitedを調べてみました。

 

 

Kindle Unlimitedとは

 

Kindle Unlimitedは月額980円でAmazonの電子書籍が自由に読めるサービスです。

 

 

自由に読めると言っても、全部ではありません。

Amazon内で「Unlimited」が表示されている本だけです。

 

 

Unlimited内にある本は月々980円分も本を読まないので、今のところ我が家には必要ないサービスです。

 

 

Kindle Unlimitedの調べ方

 

「アカウント&リスト」→「お客様の Kindle Unlimited」をクリックします。

 

 

確かに「お使いのカードに問題が生じたため、Kindle Unlimitedの翌月分の会員登録料¥ 980を請求できませんでした。」とありました

(;゚Д゚)

 

え?ナニコレ??

 

 

Kindle Unlimitedを支払っていたことに気づく

 

Kindle Unlimitedを知らずに契約していたようです。

調べてみたところ、去年の5月から。

 

いつから請求されてたんだろう・・・?

 

Kindle Unlimitedのサイトを見ると、本が2冊ほど表示されています。

確かにちょっと覗いた記憶がある本です。

 

でも、「なか見!検索」程度のものだと思ってました。

5月から請求されているなら、10カ月ほど引き落とされてたのか?

 

これ、請求書も領収書もないので気が付かないよ~~~

(><)

 

文句の連絡をしてみます。もしかしたら妥協策を出してもらえるかもしれません!

 

 

 

Kindle Unlimitedを支払っていたことに気づいた理由

 

今回、気付いた理由はAmazonのクレジットカード登録を削除したためです。

 

登録を削除したら、Unlimited側から「請求できないよ?」というメールをくれたため気づきました。

 

クレジットカードの明細には「Amazon Download」 という項目から980円引き落としされていました。

 

 

「Amazon Download」は他の電子書籍と同じ項目なので、全く気が付きませんでした。

 

クレジットカードの明細はきちんとチェックしないとダメですね!

(;-;)

 

潜在意識が息子をこうさせている

  • 子ども

私が「潜在意識」に出会ったのは10年以上前のことです。

 

息子たちがまだ小さかったころ、私は子育てと仕事に行き詰ってました。

行き詰っていた自覚は全くなかったのですが、せっかく止めてたビールを開始したり、訳もなく近所を散歩したり。

 

アルコールを飲んで意識をふんわりさせてないと発狂しそうでした。

散歩なんて意味がないから嫌いだったのに家の中でじーーーっとしてると、これまた発狂しそうでした。

 

夫は「言えばやる」タイプなので、私が「出かけるから子ども見てて!」と言えば見ててくれるので、子どもと離れて何時間も出かける、なんていうことは可能でした。

 

この「夫は言えばやるタイプ」というのは、結婚して20年超えの今はうまく対応できるようになりましたが、その頃は「なんでこんなことも言わないと出来ないわけ?」「前、言ったじゃん!」とイライラすることがよくありました。

 

そしてこの頃、夫は自由に残業したり飲みに行ったりできる環境にもイライラしていたと思います。

 

この頃の夫の「飲み」の回数は半端なかった。

私は子どもの世話をして夫の晩ご飯を作っているのに何の連絡もなく飲みに行く。

 

「飲みに行くなら連絡して!」

 

これ、何回言ったか分からないくらい。私のこのセリフに対して

 

「ちゃんと食べるからいいじゃん」

 

などと私が欲しい言葉と全く違う答えが返ってくるし。

 

子どもは大好きなんだけど、子どもによって私の自由がなくなったのも事実。

もっと仕事したい、私も自由に飲みに行きたい、そんなことが夫は可能なのが気に入らなかったんだと思います。

 

 

自己啓発本との出会い

 

こんな毎日が何年も続き、私の精神状態はおかしかったんでしょうね。

だからアルコールで気を紛らわしたりしてたんでしょう。

 

そんな中で出会ったのが「あなたは絶対!運がいい」という本。

 

あなたは絶対!運がいい

 

ブックオフで何気に見つけた100円の本。

普段、本なんか読まないのにこの本に出合って自己啓発系の本を読み漁りました。

 

今まで何でも他人のせいにしてたこと。一つの事象で悪くも見えるけど良くも見えること、ポジティブに考えると運気が上がりやすいことを知り、今までの自分を反省させられました。

 

本1冊読んだからと言って、すぐ私が改善したわけではありませんが、少しずつ解き放たれていった気がします。

 

 

と、前置きが長くなってしまった。

夫に対する文句を書き始めたら止まらなくなってしまった(^^;

 

夫との関係は今では諦めモードもうまく活用できるよになり、扱い方にも慣れたのでそんなにストレスは感じなくなりました。

 

それより気にかかることはほぼ引きこもっている長男のこと。

 

大学は毎日行ってるし、最近はバイトも始めたけど、基本引きこもってます。

ゲームとネット?

何が楽しいんだか。

 

大学生なら友だち作ってバカやって楽しむもんじゃない?と思いますが、ほとんど家にいます。

 

でもね、朝まで遊び歩いてるとか、バイト三昧でぜんぜん学校に行かないとか(私の大学生時代だ)、こんな生活を目の当たりにしたら心配で心配でまた私のストレスが溜まっちゃうんじゃないかな、とも思う。

 

もしかして長男の引きこもりは私の潜在意識がそうさせてるのでは?

なんて考えている。

 

【体験談】iPhoneとAndroidの両方を使ってみた感想

私のスマホデビューはauのiPhone5でした。

2012年12月のことです。auのガラケーからスマホに乗り換えたのです。

 

この頃はiPhone5が発売されたばかりの頃で、機種代は6万円くらいしましたが、ポイントや割引で1万円くらいになりました。

 

スポンサーリンク


 

iPhoneを選んだ理由

iPhoneを止めた理由

Androidを選んだ理由

iPhoneとAndroidの両方を使ってみた感想

次に買うのは・・・

 

iPhoneを選んだ理由

 

時は2012年、世間はガラケーからスマホにどんどん変わっていく時代でした。

新しいもの好きの私が使いたくならないわけがありません!

 

使いたいけどガラケーの方が安いしなぁ・・・

 

そんな風に思っていたけれど、調べてみるとガラケーと料金が大して変わらないことが分かりました。

 

しかも、機種変更で月々の料金が2000円ほど割引になるため、機種代は実質1万円!(後に実質0円が出てきたので、今思うと時期尚早(--;)

 

1万円で新iPhone5が使えると分かり、早々に手を出してしまいました。

 

この時、iPhoneにしようかAndroidにしようか悩みました。とりあえずスマホが使ってみたかったので、iPhoneだろうがAndroidだろうが、どっちでもよかったのです。

 

悩んだ結果iPhoneにした理由は、「一番安かったから」です♪

 

当時、iPhoneよりAndroidのほうが通信費など高かったんですよね。

 

そう、決め手は値段!でした。

 

あと、バッテリーの持ちがiPhoneが一番いい、と口コミにあったので、この時iPhoneを選んだのは大正解でした。

 

 

iPhoneを止めた理由

 

私がiPhone5を使いはじめて少しすると、私の主婦仲間も次々にスマホに変えていきました。

 

 

その頃、「実質0円!」というのが大流行。

キャリア替えでiPhoneにした友人も多かったです。

 

家族みんなで変えれば、月々の金額もかなり抑えられると聞きました。

 

機種変更すると2年間は様々な割引が付きますが、しないと割引が無くなり、かえって高くなってしまいます。

 

それに対し私の場合は、4年も使ってるiPhone5が1台で7千円くらいでした。

 

なんか・・・長く使ってる方がバカバカしいじゃん!

 

スマホは機種変更して2年以上経つと様々な割引が無くなってしまいます。

なので、2年ごとにキャリア替えをした方がお得なのです!

 

どうせキャリア替えするなら、格安スマホにしちゃおう!

キャリアに比べて格安スマホの安さはハンパないじゃん!

 

と、このように考えがシフトしました。

 

 

Androidを選んだ理由

 

iPhoneからAndroidに変更した理由は、「楽天Edyが使いたかったから」です。

 

この時、何が何でも楽天Edyが使いたかったのです。

 

楽天Edyは大抵のコンビニに対応しているので、電子マネーを使うなら楽天Edyだなと決めていました。

 

また、楽天Edyはカードだとチャージするのに様々な制限や手間があるのですが、スマホならクレジットカードで簡単にチャージできます。

 

この楽天Edyをスマホで使いたいがためにAndroidに決めました。

 

/----------------

楽天カードでEdyにチャージするとポイントUP♪

----------------/

 

この選択は間違ってなかったと思っています。

 

楽天Edyは楽天ポイントも貯まります。

最近では、マックも楽天Edyで払えるようになったし、ジョーシン電気も楽天ポイントが貯まるようになりました。

 

あとは・・・よく行くボーリング場とかも楽天ポイントが貯まります。

 

セブンイレブンはnanacoのほうがお得ですが、私の場合、セブンイレブンではたまにしか買い物しません。セブン系の店舗も近くにありまえん。

 

ということで、セブンイレブンでも楽天Edyで買い物してます。

 

年、数百円のためにnanacoポイント貯めるより全部楽天ポイントにしちゃった方が使いやすいの。

 

 

iPhoneとAndroidの両方を使ってみて

 

このようにiPhoneからAndroidに機種変更したわけですが、やはり最初はとまどいました。

 

「設定」はどこのあるの?

「音楽」はどこ?

 

とかね。

もちろん今までiPhoneで使っていたソフトと使い勝手が違うので使いにくいですが、

 

 

そんなの最初だけ

 

です。

慣れちゃえばどちらも一緒。

 

分からないことがあっても検索しちゃえばすぐ説明が出てきますしね。

 

 

iPhoneとAndroidの両方を経験した私が次買うのは

 

さて、iPhoneとAndroidの両方を経験した私ですが、次買うならやっぱりAndroidです。

理由は、

 

本体が安いから!

と、やっぱり楽天Edyですかね。

 

「楽天Edy inスマホ」の便利さを味わうと、変えられないですーーー

(^◇^)

 

次は次男に買ってあげたこちらのSH-M05-W シャープ AQUOS sense lite SH-M05にする予定♪

 

iPhone8の1/3の値段♪