カテゴリー:お金・節約

 

大学生の息子の年金を親が代わりに払うと控除が受けられ、税金が安くなります。

 

長男年金は1年前納振込にしているので192,790円です。

夫の所得税率がおそらく20%なので

192,790×0.2=38,558円

安くなることになります。

 

スポンサーリンク


 

大学生には「学生納付特例制度」という支払いが猶予できる制度が(あとから払ってもいい)ありますが、長男が新卒で払うとなると、きっと所得税率5%なので

192,790×0.05=9,639円

しか得になりません。

 

 

そこで、親が代わりに払ったことにすることにしました。

 

親が代わりに払ったことにするというのは、支払いは夫の口座から19万円を引き落とし、長男から控除分を引いた金額15万円を現金で徴収します。(端数はおまけ)

 

払った年金の領収書で夫に年末調整してもらうのです。

 

 

年金の話は、長男に何度かしてあります。

 

二十歳になったら年金を払うのは義務であること

バイトをしないで収入がないときは親が払うと税金が安くなるので、とりあえず払ってあげるけど、社会人になったら税金を差し引いた分は返してね

バイトで稼ぐようになったので、税金分を差し引いた15万円払ってね

 

 

長男
長男
生きてくってお金がかかるんだねぇ

 

母
そうそう、自分が年取ったときの貯金だと思って払っておくんだよ。年金のことはこの先どうなるか分からないけど、払えるなら払っておいた方が得だと母は思う

 

 

去年まではロクにバイトもしなかったので大した収入がなかったのですが、現在はおそらく月4~6万円くらいの収入があります。春休みとかは10万超えてました。

 

あったらあっただけ使うタイプではないので、15万くらい出せるはずです。

 

そこで、年金機構からのハガキが届いたので、ハガキを見せて長男に伝えました。

 

母
とうとう年金の引き落としのお知らせが来たから15万払ってね

 

長男
長男
あーはいはい

 

母
お金はすぐに払わなくても、手数料のかからないときに下して払ってくれればいいから

 

 

手数料をケチる(節約する)ことも学んで欲しいので、このように伝えました。

私には考えられないのだが、夫は手数料を気にせずコンビニでガンガンお金を下すタイプ

(--;

 

お金っていっぱいある人がお得にできている

 

年金は2年前納、1年前納、6か月全能、当月末振替、翌月末振替の5種類あります。

それぞれ、以下の割引額があります。

 

 

2年前納が一番お得ですが、379,640円はさすがに大学生にはきついかな~

税金の20%を差し引いて30万ですからね。

 

 

また、以下の表を見ると、4000万超えの課税所得の方は45%

192,790×0.45=86,755円

も安くなるんですね(半額じゃん)

 

 

世の中、お金持ちが得するようにできているというのは聞いたことはありますが、年金の支払いを見ても一目瞭然です。

 

きっと、私のような庶民が知らない得なこと、世の中にはいっぱいあるんだろうなぁ・・・

 

先日、2年分の確定申告書を税務署に送付しました。

平成30年はふるさと納税で834円、平成29年は医療費控除で4483円、計5317円の還付金でした。

 

労力のわりには大した金額じゃあ・・・

 

 

いやいや、いかんいかん、塵も積もればだし、勉強も兼ねてるし。

5千円だって馬鹿にできないぞ!

 

こういったことって常に情報をキャッチできるようにしておかないと、知らないうちにすっごく損している場合があります。

 

スポンサーリンク


 

ふるさと納税もこんな高いもの買うよりスーパーで買ったほうが安いじゃん、なんて思ってたし。←バカ

 

ふるさと納税は少しの工夫で数万円もお得になりますが、得になっても月々給料から引かれる金額が減るだけなのでピンときません。

はっきりと『1年でこんなに( ゚Д゚)』

というのを実感したいので、しっかり計算したいと思います。

 

大学生長男の扶養控除

 

大学生長男の扶養控除も、なんとなくバイト代が103万円を超えたらダメ、というのは聞いていましたが、いったいいくら損するんだ?と調べてみたところ、

 

長男の場合、7万6千円でした。

 

23歳を超えると特定扶養親族の63万円から一般控除対象扶養親族の38万円になってしまい、控除額が半分になってしまうそうです。

 

※1 特定扶養親族とは、控除対象扶養親族のうち、その年12月31日現在の年齢が19歳以上23歳未満の人をいいます。

 

7万6千円だったら夏休み冬休みと働けば、あっという間に取り返せる金額じゃん?

長男に交渉して、ぜひ、還元してもらおう♪

 

あまりお金のことを気にしすぎるのも疲弊しますが、何も考えないでいるのはももったいなすぎるので、知識を入れていきたいと思います。

 

しかも私はお金の計算をするのが楽しいようです♪

夫の所得税も計算しちゃった。

 

超簡単!格安60円サンドイッチ♪

 

レタス・ハム・チーズを挟んで切るだけ。

 

スポンサーリンク


 

サンドイッチの作り方

 

◆材料◆

食パン(8枚切り)2枚

薄切りハム1枚

スライスチーズ1枚

マヨネーズ、マスタード

 

 

 

①食パンを普通に焼き、マスタードとマヨネーズをつけます。

バターナイフで伸ばしたりしません(面倒だから)

 

 

②レタス→ハム→チーズをのせます。

 

 

③再度レタスをのせ、マヨネーズをかけます。

食パンとの接着効果を期待♪

 

 

④包丁で切って出来上がり♪

 

サンドイッチは美味しいけど買うと高いよね

 

サンドイッチ好きです。

パン屋さんやコンビニで時々買います。

 

だけど、サンドイッチってパン屋さんもコンビニもちょっと割高。

ケチケチ主婦の私は少し躊躇する買い物です。

 

コンビニでレタスサンド(約250円)とツナパン(約110円)で悩んだら、レタスサンドの方がちょっといいな~と思っても、ちょっとくらいならツナパンでいいや、となります。

 

パン屋さんのサンドイッチは300円超えなので、特別な時しか買わない。

特別な時?誕生日とか?

 

そんなサンドイッチに革命的な商品が登場!

 

そんな高いサンドイッチですが、ある商品のおかげで格安で食べられるようになりました。

 

そう、ランチパックです♪

 

ランチパックもね、最初は高いなーと思っていました。

私の中では「パン」の部類だったので、高く感じました。

 

ランチパックのハムチーズが130円だったかな、それがツナパンは98円とか?

あくまでも基準はツナパン

 

それがある日、私以上のケチ男、長男がボソッと言います。

 

長男
長男
ランチパックって安いよね

 

母
え!?んー確かにスーパーの特売で100円切ってたら安いなと思うけど、コンビニとかだと130円くらいするからあんまり安く感じないなぁ

 

長男
長男
コンビニのサンドイッチに比べたらすっげー安くない?2個入って100円台ってサンドイッチだったら考えられないよね?

 

母
あ、そうか。基準がサンドイッチね。確かに確かに

 

ここでやっとランチパックは2個入っていて100円台、しかもサンドイッチと比べたら格安じゃないか!ということに気づきました。

グッジョブ、長男!

 

おかげで、ランチパックも気軽に買えるようになりました。

先日は1つ160円のキャベツメンチカツサンドをスッと購入できました。

 

ランチパックは食パンの耳が切ってあるので、子どもでも食べやすくていいです。

 

子どもはサンドイッチの耳が苦手

 

子どもたちは、私の手作りサンドイッチは耳が硬くて苦手、とよく言っていました。

 

だったら耳を切ればいいのですが、そんなもったいないことできないんです、私。

 

苦手と言われようと気にしないで耳付きのサンドイッチを作り続ける私。

なんてったって私は耳ありのほうが好きだしね。

 

そんなある日、長男がカミングアウト

 

母
変わったランチパック買ってきたよ~

 

映画キングダムとのコラボ商品、肉厚ハムカツとレッドホットカレーのランチパック。

きっと好きなはず!

 

長男
長男
あ~ども

 

(。´・ω・)ん?あんまり嬉しくなさそう。

 

母
ランチパック好きだよね?耳ないし

 

長男
長男
子どものころは耳なしが好きだったけど、最近は母が作る耳ありが好きなんだよね。食パンの耳のおいしさが分かってきた

 

え!そうなんだ!

 

『母が作るサンドイッチが好き』って、嬉しいことを言ってくれるじゃないか!

こんな一言でサンドイッチをホイホイと作る私はまだまだ子離れできていない。

 

同僚がゴールデンウィーク10連休前に銀行に行ったら、すごい混んでて大変だった~と言ってました。

 

ちょっと考えればこんな大混雑は避けられるよと、何度かアドバイスしてますが、一向に変える気配はありません。

 

考え方は人それぞれなので、仕方ないなとは思いますが、同僚のこういった行動にイラっとしてしまう私はまだまだ未熟ものだな。。。

 

スポンサーリンク


 

今回の10連休前は給料日も近かったから混んでいたんでしょうね。

 

私は10連休だからといって銀行なんて行きません。

普段使いのキャッシュはセブン銀行に入れています。

土日だろうが祝日だろうがAM7時~PM7時まで手数料無料、しかもセブンイレブンは近所にたくさんあるので、助かります。

 

給料が入る銀行は東京三菱銀行。

これは東京三菱のATMなら8:45~21:00まで手数料無料です。

土日祝日オールで無料、スバラシイ

 

夫の給料が入る三井住友だけは平日の8:45~18:00までしか無料になりません。

そこで、三井住友は光熱費やカードの引き落とし口座にし、あまり手を付けないようにしています。

残金は貯金に回しています。

 

調子いいときは、気づいたら50万くらい貯まってるときもあるくらい。

もちろんこのお金は学費にプール。

 

こんな感じでちょっとした工夫でわざわざ混んでいるATMに並ぶことは滅多にしませんし、手数料も極力支払いません。

 

といっても、手数料って銀行やコンビニの利益のかなりの部分を担っていると聞いたことがあるので、私のような客ばかりだと、手数料無料の幅はもっと狭くなっちゃうかも。

 

ということは、工夫もしないでわざわざATMに並ぶ同僚にも感謝すべきなのか?。

 

同僚に対してすっごく失礼&悪意のあるブログ内容になってしまったな。

UPしようか悩むところだけど、私の口が悪いくてブラックなところは隠し切れないので、まあいいか。

ここで吐いてリアル世界ではいい子でいよう。

 

何気に楽天銀行の口座を見ると、預金利息が48円も入っていてビックリした。

郵便局や都市銀行の利息は10円付けばいいほうだったので、ちょっとすごいなと思ってしまった。

たった48円ですけどね~

 

スポンサーリンク


 

楽天銀行は楽天カードの引き落とし口座のために使っているだけで、預金金額も大して入れていません。

今も10万も入ってないし。

 

『それなのに半年で48円!?へー』って感じです。

 

ゆうちょは多くて10円

 

子どもたちの学費の貯金をゆうちょでしています。

お祝いをもらったときにせっせと子ども名義のゆうちょに貯金。

 

気が付けば100万円くらい入っているときもあります。

それでも預金利息は10円あればいいほうです。

 

まあ、ゆうちょなんて利息目当てで預けてないですしね。

現金をいつでもどこでもおろせるという利便性のために使ってるだけです。

 

100万入ってても利息ってこんなもんなのね~と思うだけ。

 

それが、ほとんど預貯金を入れてない楽天銀行の利息が半年で48円とあったので、こんなに!とビックリ。

 

楽天銀行の普通預金金利(楽天カードのカード利用金額の引落があるお客さま)は0.04%なんですって。

 

ゆうちょは0.001%

 

なんと、40倍!

 

・・・

 

100万をゆうちょに入れとく+4円。

楽天銀行に入れとくと+400円。

 

・・・

 

大したことないけど・・・ゆうちょにお金入れっぱなしにしとくの止めようと思った。

 

最近、話題のキャッシュレス化。

田舎の実母が、キャッシュレスってどうするの?

と聞いてきたので、少し考えてみました。

 

スポンサーリンク


 

最近だとPaypayが20%還元!で話題になりました。

実母の情報元は基本、テレビのニュースかワイドショー。

ここが取り上げる話題には強いです。

 

20%還元はよく分からないけど、なんだかお得そう

ということで私に聞いてきたんだと思います。

 

私も20%還元はいいなーと思いましたが、電子マネーは他に使っているので、これ以上増やしたくないという方が勝ってしまい、作るに至ってません。

 

高齢者実母の最適電子マネーは?

 

さて、実母の電子マネーを考えてみました。

 

実母はクレジットカードは持っていません。

クレジットカードどころかキャッシュカードも持ってません。

銀行でお金をおろすのは窓口のみです。

振り込め詐欺の心配はないかも?

 

そんな実母が使えそうな電子マネーはカードに現金チャージできるものならなんとかなるかな。

しかも、キャッシュディスペンサーでチャージするタイプではなく、レジでチャージできるものがいいでしょう。

 

となると、楽天Edyかnanacoかwaon?

 

ふむ、ここまで考えてみましたが、実母はコンビニなんてめったに行きません。

近所にイオンがあるけど、ここもほとんど行かない。

食材は近所のスーパーで事足り、そのスーパーで電子マネーは使えません。

 

なんか、

 

考えれば考えるほど・・・

 

 

キャッシュレスにする必要ある?

 

 

実家の友人達に「電子マネー何使ってる?」と聞いてみたところ、nanacoは持ってるけどほとんど使わない、という友人がほとんどでした。

 

車社会なので、PASMOやSuicaも持ってないし。

 

私は楽天Edyが便利で、もう手放せないくらいですが、地方の私と同世代の友人ですらこの状態。

地方をキャッシュレスにするのは難題かもしれないですね。

 

で、結局、実母に電子マネーは暫くいらない、という結論に達しました。

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

メール便選択で送料無料かわいい!お買いものパンダ【Edy-楽天ポイントカード】
価格:108円(税込、送料別) (2019/4/1時点)

楽天で購入

 

 

 

クレジットカードのポイントを貯めるのはいいけど、使い方がよく分からない。

楽天ポイントなら実店舗で気軽に使えるので、便利です。

 

蛍光灯が切れたので近所の電気屋さんへ行ったら、楽天ポイントで購入でき、現金を使わなくて済みました。

 

こういうちょっとした買い物も簡単にポイントでできるのがとても嬉しい。

 

おススメです、楽天カード

 

スポンサーリンク


 

蛍光灯が切れたので、ジョーシン電気に買いに行きました。

約1,000円。

 

ジョーシン電気で買い物すると楽天ポイントがゲットできます。

1,000円の買い物だと10ポイントゲット♪

プラス、ジョーシンはジョーシンカードのポイントも貰えます。

 

楽天ポイントカードとジョーシンカードを提示したところ

 

店員さん「お支払いはポイントでされますか?」

 

と声をかけてもらいました。

 

ポイントで買えるならと「お願いします」と返事。

結局、現金は1円も使うことなく、楽天ポイントもジョーシンポイントもいただいて買い物ができました。

 

ほんと、便利だなぁ~

 

 

楽天カードを作ったのが去年の10月。

生活費はほとんど楽天カードで払っているし、大きな買い物も楽天カード。

必然的にポイントがどんどん貯まります。

 

楽天ポイントは主にネットの買い物で使っていますが、実店舗でも気軽に使えるのがとても助かります。

 

以前メインに使っていたセゾンカードは、Amazonギフト券やnanacoポイントに交換できますが、手続きがちょっと面倒です。

このポイント、使い方が分からない人、いっぱいいるんだろうなぁと思ってしまう。

 

それが、楽天ポイントなら実店舗のお店の人が「ポイント使いますか?」って声をかけてくれるから、ポイントの使い方を知らない人でも使いやすいです。

お店毎に配布しているポイントカードと同じように使えるのが嬉しいかなと。

 

クレジットカードのポイントが貯まってるならどんどん使って節約!楽天ポイントならこのように実店舗で気軽に使えて助かります。

 

車検の時にタイヤ交換をお願いすると、無料でやってもらえます。

我が家の車検は3月なので、スタッドレスタイヤからノーマルタイヤに無料で交換してもらえました。

 

スポンサーリンク


 

タイヤの交換時期

 

東京在住の我が家の場合、スタッドレスタイヤからノーマルタイヤに交換する時期は3月、ノーマルタイヤからスタッドレスタイヤは12月と決めています。

 

3月か12月に車検を合わせるとタイヤ交換は無料でやってもらえるので、工賃代がタダになり、お得です。

 

タイヤ交換の工賃代

 

タイヤ交換の工賃代はお店によると思いますが1本約1000~1500円くらいです。

 

車のタイヤは4本あるので、工賃代が安くて4000円。

これがタダになるので、車検時期と交換時期が合っていれば、使わない手はないです。

 

車検の予約をするときに、「タイヤ交換もお願いします」と一言添えるだけでやってもらえます。

 

我が家がやることは、車をお店に持っていく前にタイヤを車に乗せるだけ。

車検が終わって車が戻ってくるとタイヤは交換済みです。

 

ひとつ前の車の車検は10月だったので、これができませんでした。

たった4~5千円ですが、やはりタダとなると嬉しいです。

 

タイヤ交換ぐらい自分でやればもっと安い

 

ずーーーっと昔、夫がまだ20代のころ、タイヤ交換は夫がやってくれましたが、道具がそろっていない中で行うタイヤ交換ってかなり重労働です。

 

そもそも、駐車場が超狭いので、タイヤ交換をする場所を探すのに一苦労です。

 

タイヤを車に積んで、タイヤ交換できる場所に車を持って行って、タイヤを交換して、車を家に持って帰って、交換したタイヤを片付ける。

 

この工程はかなり大変です。

 

これはもうお金で解決しよう!ということで、タイヤ交換はやってもらうことにしました。

 

やってもらうことにしても、タイヤの積み下ろしは結局やらないといけませんが、かなり楽になりました。

 

タイヤの積み下ろしも軽減

 

タイヤ交換はお金を出して軽減することにしましたが、実はタイヤを車に積む作業も結構大変。

 

我が家はタイヤを片付けている場所から駐車場まで階段14段ほど上り下りしないといけません。

 

タイヤ1本15キロくらい?もっとありそうだな。

持ち上げられないことはないけど、かなりきついです。

 

これを夫と二人でやっていたときはかなり重労働でしたが、最近は息子たちが成長してくれたので、超簡単になりました。

 

タイヤを片付けているところから階段まで次男、階段が長男、車にタイヤを積むのが夫、こんな役割分担で、あっというまに積み終えます。

 

タイヤを積んだ車をお店まで持って行くのが私の役目。

 

楽ちん楽ちん。

 

ここまで来るのに、時間がかかったなぁ・・・