記事一覧

今日はアンチヒーロー最終回

サスペンス連続ドラマにはまると次週が楽しみになりますが

気になって気になってイライラしちゃう、というのもあります。

 

なので、サスペンス連続ドラマは一気に見るほうがいい。

 

そうは言っても、一気に見ると6,7話あたりは中だるみというか

連続だから引っ張ってるなーというのが垣間見れるので

飛ばしたりもしちゃう

ドラマを視聴者にくぎ付けにするのは大変ですね。

なんて制作側の意見を偉そうに言ってみたりする私はだたのイチ視聴者です。

 

過去にはまったサスペンスドラマは以下3つ

あなたの番です2019年4月~9月

原田知世が!

マイファミリー2022年4月~6月

濱田岳が!

VIVANT2023年7月~9月

ニノが!

 

それぞれ面白かったです。

毎回見終わると考察動画も見て次週が楽しみなんですが

最後が「うん?」という感じなんです。

 

連続ドラマで引っ張って引っ張って引っ張って

最後が「やっぱり?」

てな感じが多くて・・・

 

なんかねーもうちょっと「えぇえぇええーーー( ゚Д゚)!」というのを期待しすぎているのかもしれない

 

今日は日曜劇場のアンチヒーローが最終回

今度の木曜日はキムタクと天海祐希のBelieve-君にかける橋-が最終回

両者とも連続サスペンスドラマです

さて、最後、どう完結するのかな~

 

私はドラマはやっぱり全録DIGAがオススメ♪

会社の株を購入して10%の配当金が貰えたので調子に乗ったのに

一昨年、夫の会社の株を購入しました。

70万円分。

そしたら、半年後、6万円も入金があったんです。

 

えーすごーーい半年で10%近くも戻って来るなんてすごいね!

なんて言いながらそのお金で夫のテレワーク部屋にエアコンを設置しました。

 

エアコンを売れないと電気屋さんに断られたのでゴネてみた①

夫の会社の株は福利で増やすタイプではなく

毎年プラス分が振り込まれる単利タイプなので

元本は全く増えません。

 

それでも、10%なんてすごーーい

ということで、

今年の2月、再度、株購入の話が来たので

また購入することにしました。

 

今年も70万円分購入して半年後に12万円かしら♪

なんて期待しましたが

今回は30万円ぶんしか買えませんでした。

 

それでも、前回購入した70万円分と今回の30万円で

併せて100万円。

10万円くらいになるかな、なんて期待したら

今年も6万円ほどでした。

 

なんでも、去年は夫の会社が〇周年ということで

配当金を上乗せしてくれたために10%になったようです。

 

それでも100万円の配当が6万円

6%か

うん、まあいいか

(´・ω・)

コンパクトスマホは絶滅?

コンパクトスマホは絶滅するのか?

という記事をネットで見かけました。

 

なんでも、iPhone15サイズもコンパクトの部類らしい。

 

 

私が使っているのはPixel4aで、サイズでいうとiPhone15とほぼ同じくらいなので

コンパクトの部類になりますね。

 

確かに、周りを見渡すとこのサイズのスマホを使っている人って

少ないかも。

 

1年前、長男のスマホを買い換えるときに

 

長男
長男
スマホはiPhoneSEのサイズが一番好きかな

 

と言っていた。

結局、選んだのはコンパクトスマホより一回り大きいOPPO Reno5A。

選んだ理由は値段。

コンパクトスマホよりOPPOの方が安かったから。

 

そんな長男ですが、使い始めたら大きさは全く気にならなかったらしい。

最初、ちょっとデカいな、と思ったらしいけど

一瞬で慣れたそう。

 

そう、人って慣れる生き物なんですよね。

 

私もPixelとOPPOの2台持ちしてるけど

OPPOの大きさは、気にならないですもん。

 

今度買い替えるなら

 

今のところ私はスマホを買い替える予定はありませんが

今使っているPixelが何かと不便のなったら

きっとまたPixelの後継機を買うと思います。

 

なんかね、使いやすいんですよPixel

 

んで、全く同じ性能だったらコンパクトサイズより少し大きめのサイズを選びそうだな~画面が大きい方が見やすいし

かといって、あんまり大きいと持ち運ぶのには適してないので

OPPOサイズが理想?

 

やっぱりコンパクトサイズは衰退していくのかもしれない。

 

不動産収入を考えてみた

不動産収入

なんか、憧れます(o´o)

 

サラリーマンにどっぷり浸かってきた私には

とても魅力的に感じます。

それと同時に、「自分には関係ないさ~」とも思う。

 

このまま会社員を続けて、定年して、年金&貯金で細々と好きなことして暮らす

そんな未来を描いているので

不動産収入で安泰♪なんて夢、というか自分には関係ないものなのです。

 

そうは言っても

 

ふと、周りを見ると

 

町内会の〇〇さんは土地持ちでいいね~ とか

後援会の〇〇さんはビルのオーナーなんだよ とか

同じ職場の〇〇さんはアパート経営してるのになんでこんな会社で働いてるんだろうね とか

 

時々聞きます。

 

私には無関係~とは思いますが

身近に不動産収入がある人って結構いっぱいいるんですよね

羨ましい・・・

 

そう言えば

 

何年か前に私の実母の母(つまり私の実祖母)がマンションを保持している話を聞きました。

実祖母は私が子どものころからお小遣いをたくさんくれた方なので

そこそこ裕福なのは知っていましたが

マンションまで保有していたのは知りませんでした。

 

そう言えば

 

義理の両親も一戸建てを人に貸してたな・・・

ということを思い出しました。

 

夫が高校生の頃に新しい家に住み替えて古い家を人に貸していました。

これも立派な不動産収入ですよね。

また、義理の両親は祖父母の家をメゾネットタイプのアパートに建て替えて

不動産収入を得ていたのも思い出しました。

 

借金してまでメゾネット建てるなんて無謀だなぁ

なんて当時は思っていましたが

今となってはローンも返し終わっているので

立派な不動産収入です。

 

すごーい親近者にもいたんだ

 

ふと思うと、赤の他人じゃなくて

わりと近しい人にも不動産収入を得ている人もいたんだ!

と最近気づきました。

 

実祖母も義理の両親も最初から不動産収入を得ようと思って得たわけではなく

たまたま所有していたものをうまく利用して

結果、不動産収入になっています。

 

そんなこんなを考えたときに

我が家は・・・

 

我が家を考える

 

我が家は3LDKの築40年一戸建て

夫と息子二人の4人で暮らしています

⇒息子二人はいずれ独立する

⇒夫婦二人になる

⇒夫婦二人では広すぎる

⇒今の家を貸して私たち夫婦はもう少し手狭なところへ引っ越す

 

なんて構図が見えたりして

 

何も考えないでただただ会社員で暮らしていくのも悪くないけど

チャレンジしてみるのもありかな~

 

不動産収入、うん、悪くない♪