カテゴリー:お金・節約

投資信託の評価損益が4%くらい

住宅ローンの変動金利が0.345%

 

住宅ローンの金利がこのままなら住宅ローンを繰り上げ返済するより

住宅ローンは放っておいて

投資信託にせっせとお金を預けたほうがオトクってことですよね。

 

住宅ローンは最初のころ一度だけ繰り上げ返済をしたことがあります。

夫26歳で3000万借り、35年ローン、完済が61歳です。

繰り上げ返済は期間短縮の方を200万ほどしたら、6年も縮みました。

 

当時、

 

200万でこんなに縮むんだ!

 

とビックリした記憶があります。

 

その後、せっせと返済すればもっと縮まっていましたが

途中で

 

家って生命保険もついてるから買ったんだった

 

ということを思い出し、

繰り上げ返済は一切やめました。

 

そして現在、住宅ローンはそのままステイで

投資信託にせっせと余剰資金を入れています。

 

投資信託を始めたのが2018年12月、約5年経ちました。

住宅ローンの残高を一括で払えるくらいの金額になりました。

今のところビックリするくらい順調

 

銀行金利が上がるという話もチラホラ聞こえてきます。

さて、今後どうなるか・・・

逃げ切れるか!?

 

昨年末、駆け込みで購入したマクドナルドの優待券が届きました!

(*^▽^*)

 

マクドナルドの優待券はブログやメルカリでよく目にしていて

私も結構前から欲しいなーと思っていたもの
やっと手に入った♪

 

 

この優待券にはバーガー類、サイドメニュー、ドリンクの3種類セットが6枚つづられています。

そしてこの優待券のすごいところは

 

どんなハンバーガーでもOKというところ!

 

マクドナルドの倍マックでもOKだそうです。

我が家の近所のマックでは倍ビッグマックが680円

これが優待券1枚で食べれるなんてオトク~

 

 

あと、配当金も入ってました。

 

 

NISA枠ではなく特定口座で購入したので

残念ながら税金853円かかっています

 

それでも3347円の現金が入ってきたので

我が家のマック1回分くらいになります。

 

株主優待ドリンク券

 

マックのドリンクは基本、頼まない我が家ですがせっかくいただいたので使ってみようかと。

 

今、ドリンクってスタバみたいになんとかフラッペみたいなのがあったような・・・

 

 

あったあった

私の好きなあんこ系じゃないか!!

宇治抹茶なんておいしそー♪

 

と喜んでいたけど

どうやらフラッペ系はダメそう。。。残念

 

マックフロートやシェイクは大丈夫みたい。

 

えっと、ニュースで話題のマイナス金利解除

でしたっけ?

この手の話題にはあまり興味がなかったんですが

なぜかこの手の話題に一番興味のなさそうな長男が食いついていてビックリしました。

 

「食いついて」と言っても

ニュースでやってるのを見て

 

長男
長男
銀行金利引き上げだって。

 

と声に出したくらいです。

 

たい子
たい子
引き上げって言っても0.02%だから100万貯金したら1年で200円だね。

 

100万で200円

1000万で2000円

1億で2万円

税金が20.315%だから

2万円×0.20315=4063円

2万ー4063=15937円

 

1億預金して1年後に15,937円の金利

ふっ(--)

 

長男
長男
1億貯金して2万!Σ(゚д゚lll)

 

1億円のありがたみが薄れていく~

夫があるきっかけで生命保険をとうとう解約しました。

夫が家族を守るために入っていると言ってましたが

おそらく保険のおねーさんに言われるがまま入っていた保険です。

 

【2020年やること】保険の払い済み手続き。夫を洗脳するまで

 

月々2万円、30年払ってました。

2万円×12か月×30年=720万円

くーーー( -”-)

 

解約返戻金は30万ほどでした

これ、税金引かれるんですよね?

 

割に合わない制度だ

(--;

 

それでも、解約に気持ちが動いてくれてよかったです。

夫が善意で入っていたので、どうしても強く言えなかったんです。

このまま月2万円払い続けるのはどうしても勿体ないとは思っていましたが。

 

解約するとなると、保険のおねーさんにあーだこーだ言われれば

心が折れそうな夫、

うだうだしているので私が電話しちゃいました。

 

私「夫の保険、解約したいんですけど」

おねーさん「あ、そうですか、えっと念のためご本人に確認の電話してもよろしいですか?」

私「隣にいるので今、変わりますね」

おねーさん「あ、はい、お願いします」

 

夫に電話を代わる

おねーさん「解約でよろしいですか?」

夫「はい、子どもも大きくなったから、もういいかなと思いまして」

おねーさん「そうですか、今までありがとうございました。では手続書類を送らせていただきますね」

夫「お願いします」

 

これだけです。

あーだこーだは言われませんでした。

 

保険の解約なんてしたらおねーさんに悪いなーとか思ってしまう夫

月2万円も払っていて、夫が骨折したときは1円も保険金が下りなかったんですよ!

年1回、卓上カレンダーが送られてくるだけで、あとはな~んにも。

人が良すぎるよ

 

とりあえず、長年のわだかまりが一つ片付きました。

職場の同僚(男)から結婚し、家を買い、保険に入った話を聞きました。

家の持ち分は2:1で、奥さんが1

住宅ローンは同僚は月々10万円くらいと言ってました。

35年ローン

 

保険は同僚が病気や事故の時のために入ったとのことです。

病気というのは、数か月単位で治るような病気ではなく

重度の病気で仕事が出来なくなって何年も生きているような病気だそうです。

 

どこの保険かは聞きませんでしたが

運用してもらって数年後にいくらか戻ってくるらしい

 

家ってある意味すごいギャンブル

 

うんうん、

私も20代で夫と結婚した時

同じような気持ちで保険に入ってもらったなー

と思い出しました。

 

夫は結婚する前から保険レディに勧められて保険に入っていたので

夫にもしものことがあったら子どもと私が路頭に迷わないような

保険プランに変えてもらったのです。

 

この時、先ほどの同僚と同じようなことを夫と話していました。

夫が〇んじゃったら住宅ローンが無くなるからまだいいけど

寝たきりの介護生活とかになったらすっごい困るじゃん

看病と子育てと住宅ローンと仕事となんてとても無理だよね

なんて思ってました。

 

でもね

今思うと

例え夫が重度の介護になったら、住宅ローンは〇んだときと同じで免除だよね

しかも、この保険、夫しか入ってないんですよ

私が〇んじゃったら住宅ローンは免除されないわけで夫すごい大変じゃん?

住宅ローンと子育てと仕事と

いやーー無理無理無理無理

 

保険屋さんに言われるがまま保険に入っていた自分に反省

何も考えていなかったな、私

ただただ、安心を買ってただけです

 

と、今は分かるけど

当時の私は何言われてもわからなかっただろうなぁ~

 

同僚も当時の私と同じのような気がします。

でも、嬉しそうに家を買った話や保険の話をしてくる彼に

「保険は考え直した方が・・・」

なんてもちろん言いません。

 

おそらく、保険屋さんに言われた商品を買っているだろうから

手数料が高いと思われる。

リターンを考えるなら自分で運用した方が安いはず

 

と私は思いますが

それこそ、私だってどうなるか分からんですもんね。

人の価値観ってそれぞれです

 

同僚には

「いっぱいリターンが出来たら一気に繰り上げ返済できるからいいね♪」

と伝えました。

 

銀行株って確か去年はうなぎのぼりだって

投資家さんがYoutubeで言っていたような・・・

銀行の金利が上がると株高になるとか言ってたような・・・

 

難しい話はよく分からないけど

 

「そうかー銀行株買っとけばよかったなー」

 

なんて思ってました。

 

その話を聞いた時点で
今更遅いよね、と調べもせずにいたところ

主婦系ブログであおぞら銀行のストップ安のニュースを知りました。

 

あおぞら銀行のイメージ

 

あおぞら銀行は私の中でお金に長けている方が使っている銀行

というイメージです。

 

普通預金の金利がいいので、私も使ってみようかなと思ったことがあるけど

あんまり銀行を増やすと訳が分からなくなるのでやめました。

多くても百万単位のお金しか預けられないので

数百円の利子のために銀行増やす必要ないかなと思って。

 

ストップ安ということは

 

ところで、ストップ安ってことは買い時なんじゃないの?

と思ったりもする。

桐谷さんが株は安くなったら買うって言ってたし。

 

でもねー私の耳にこの手の話が入ってくる頃にはもう遅い、と思っています。

主婦系ブログであおぞら銀行のことを知る時点で遅すぎ

しかも、主婦系ブログで知る前にヤフーニュースかなんかで

あおぞら銀行のことは目にしてました。

 

してましたが、そのときは銀行株がうなぎ上りだったことや

株価が下がった時が買い時のことなんかすっかり忘れてました。

 

メッチャ今更感が・・・

 

お金が増えるのはうれしいけど株の勉強をするのはメンドクサイの

だめじゃん(--;

 

マクドナルドの株、ずっと欲しかったんですよね

目当ては優待券

 

なんでも、マクドナルドの優待券は人気で
100株買うと半年に1回優待券が送られてきるそうです。

 

バーガー類、サイドメニュー、ドリンクの商品お引換券が6枚ずつで1冊

バーガーは何を頼んでもいいらしい

夜マックの倍ビッグマックでもいいらしい

倍ビッグマックは1個680円だから、すごいお得です。

 

以前、桐谷さん目指して株デビューしたのが2023年6月

(この記事⇒株デビューしました!目指せ桐谷さん

 

この時、マックの株は100枚で40万ほどしたので

とても買えないと諦めましたが

現在60万を超える金額になっておりまして

 

あのとき買っておけば・・・

 

と悔しい思いをしています。

あのときは株を買うだけでもドキドキしてたから仕方ないです。

 

丸亀製麺の優待券♪

 

新NISA枠で買ってない

 

実は、マックの株は新NISAが施行される前に、2023年12月末に買いました。

それまでぐんぐん上がっていたマックの株価がちょこっと落ちたんですよね

 

んでもって、来年から株保有歴が1年以上じゃないと優待券をもらえないとあったし

新NISAが開始されたらきっと私のように優待券目当てで買う人多いだろうなと思い

その前に買ってしまうことにしました。

 

NISA枠で買ってないので売るときに税金がかかりますが

どうせしばらく売るつもりないからいいかなと。

 

今のところ新NISA枠で株は一つも買っていません。

株価がぐんぐん上がって取り残されている感じです。

 

株デビューしたときに買ってすぐ売っちゃったドトール株も買いなおしたいのですが

あの時ほど安くならないので買えなくなってしまいました

 

諦めて買っちゃうかな・・・

(´・ω・)悩む

 

旧NISA(つみたてNISA)で毎月33,333円コツコツ投資信託をしてました。

途中、楽天で5万円までポイントがつくようになったので途中から端数の16,667円分を特定口座で投資信託しました。

 

今年から新NISAになったので特定口座分は売却し、新NISAの成長投資枠に入れました。

何がいいのかわからないので、楽天がおすすめしてる投資信託に適当に分割しました。

つみたてNISA分はそのまま放置。

それが現在、400万ほどになっています。

内、100万は評価損益分。

 

4年半前からつみたてNISAを始めたので

4年半で300万使って100万円プラスになったということです。ざっくりですが。

だいたい1年20万プラスって感じ。

 

現在、めっちゃ株高らしく、日本株も急上昇

そんな時期なので増えるに決まってます。

 

株価はぜったい絶対、落ちるときがくるんです。

リーマンショックがいい例。

調子よく上がってるから、どーーんと落ちそうで怖い

落ちても根気よくコツコツ続けるのが投資信託のコツだそうです。

できるかできないかは運しだい
Σ(゚д゚lll)コワイ

 

新NISAで1800万円埋まったら

 

新NISAは5年でマックス1800万円

今の調子だと、1年どのくらいプラスになるんだろ?

300万が1年計算で20万だから

1800万だと6倍で120万?

こんな計算であってるのかな?なんか違う気もする

 

1800万円分を早く埋めて、毎年不労所得が120万円できるならすごく助かるよね

夫と二人分なら240万♪

 

こんなに都合よくできるのかな?
(^^;