カテゴリー:雑談

日曜の昼に放送している「ニノさん」

PM12:45~13:45の30分番組

 

たまたま見ていた男性ジャニーズの回が思わずよかった♪

 

男性ジャニーズあるあるでは、

グッズ購入で並んでいると転ヤー(転売屋)に見られるとか、

悪目立ちしたくないからむやみに声が出せないとか

なかなか面白いエピソードが盛りだくさん。

 

男子トイレが空いてるけど、普段だったら男子トイレも女子トイレに変わっていて、男子トイレを探すのが一苦労とかね。

 

私も夫を連れてグッズ販売に並んだことがあるので、『分かるー』と一緒に頷いてました。

 

最後にニノの3大名シーンはなかなか。

下をペロッと出すシーンをかなりいじられていましたが、私は歌い終わった後、ニコッと笑うのが好きだなー。

 

次回も前回入りきらなかった『男性ジャニーズファン』延長戦!を行うそうなので、録画しとこっと。

ニノさんはいつも録画してまでは見てないので、忘れないようにしなくっちゃ♪

 

 

  • 雑談

最近は無くなりましたが、一昔前はプレーンヨーグルトに砂糖がついていました。

ブルガリアヨーグルトとかビヒダスヨーグルトに。

サラッと溶けて、舌触りがよくて好きでした。

 

この砂糖、スーパーで普通に売ってるんですね。

フロストシュガーというそうです。

シラナカッター(^▽^;)

 

プレーンヨーグルトの食べ方

 

最近はついてないのでコーヒーに入れるグラニュー糖を入れたり、フルーツソースを入れたりしていました。

 

グラニュー糖は舌触りがザラザラするのが気になりますが、それはそれで美味しいかな。

 

 

 

フルーツソースは森永の袋パックになったが一番好きです。

我が家の近所のスーパーには置いてないのが残念

 

 

 

先日、次男がポロっと口にします。

 

次男
次男
ヨーグルトについてた砂糖って無くなったの?あれ、一番好きなんだよね

 

たい子
たい子
え!?ヨーグルトソースが好きじゃなかったっけ?

 

 

そう、次男はヨーグルトにフロストシュガーが付いていた時からヨーグルトソースが好きでした。

フロストシュガーは使わずにヨーグルトソースを使ってたくらい。

 

それなのに今更砂糖の方がいいですって!?

 

まあ、味覚は変わるしね。

 

次男がそんなことを言うもんだから、あの砂糖、売ってるのかな?と、スーパーで探してみると、あったあった。売ってるじゃん。

しかし、普通の砂糖より割高(--;

 

ま、いいかと、せっかくだから購入しました。

 

 

次男
次男
ヨーグルトの砂糖じゃん。売ってるんだ~

 

たい子
たい子
そうみたい。使ってね

 

次男
次男
ありがとーー

 

とまあ喜んでくれましたが、結局フロストシュガーを使ったのは1回だけ。

 

・・・

 

本当に一番好きなんだろうか?

 

ダイソーでリビングのおそうじシートを買ってみました。

これでマメにリビングの掃除ができるようになるかなと自分に期待♪

 

 

 

我が家のリビングはフローリングというより板の間です。

 

日ごろの掃除方法は、マジッククロスという雑巾で拭き掃除してます。

マジッククロスとは、触った感じがモワモワしていて、『洗剤いらずの雑巾』と書かれていることが多いです。

Onior ふきん 布巾 キッチンクロス ぞうきん 雑巾 洗剤いらず 激落ちクロス マジッククロス 天然パルプ繊維 業務用 家庭用 お掃除 引っ越し祝い 【 18 * 23cm】

 

100円ショップで売っていますが、最近は置いていないお店も多くなりました。

私がお気に入りの商品は何故か無くなることが多くて悲しい(・・、

 

拭き掃除は1週間に1回くらい。

かなり間が空くので、すごく埃や髪の毛が溜まってしまいます。

 

すごく溜まらないとヤル気が起きないので、やっぱり1週間に1度の間隔で拭いています。

 

スポンサーリンク


 

キレイにするのは面倒ですが、そんな私もきれいな部屋は好きなので、コードレス掃除機を買ってみました。

 

今まで使っていた掃除機が30年越えのスティック掃除機で、持ち手の留め金が壊れてしまい、ガムテープでくっつけていました。

買い換え時だよね、と思いながら5年は過ぎ、やっとの思いで購入したコードレス掃除機。

 

ものぐささんにおすすめ!充電式のコードレス掃除機 ハンディにもスティックにも

確かに埃が目に付けばサッと掃除機をかけることができるようになりました。

 

なりましたが、やはりクロスで拭き掃除の方がキレイになる気がします。

掃除機は埃を吸い取るだけなので、フローリングはやはり拭いたほうがいい気がします。

 

これは個人的な感覚の問題かと・・・

 

ということで、ダイソーで見つけたリビングの拭き掃除シートを購入してみました。

 

 

 

マジッククロスは拭いた後、流して洗わないといけませんが、お掃除シートならティッシュと同じ感覚で捨てられます。

 

サッと拭いて捨てる。

 

これなら、ものぐさな私でももっと頻繁にリビングの拭き掃除するんじゃない?と自分に期待♪

 

マジッククロス VS お掃除シート、安いのはどっち?

 

さて、ここで私の得意な単価計算。

 

こちら25枚入りで100円。

つまり、1枚4円です。

 

マジッククロスだと、1回洗い流すのに水道代がかかります。

水道代は1分で約10リットル=2.5円。

だいたいマジッククロスを洗い流すのに1~2分かかるので、2.5~5円。

 

どっちもどっちです。

 

手間を考えると、お掃除シートの勝ち!ですね。

 

お掃除シートのスゴイところ

 

トイレの掃除を毎朝するようにしています。

ここ3~4年くらいかな。

 

運気が上がる!とか、お金が貯まる!とか言われているので始めてみました。

 

運気は上がったかなぁ?

プレミアチケットと言われている嵐のコンサートは一緒に行く誰かが当たっているので、毎年行けているので上がってるのかも?

 

お金は貯まってるのか?

夫の給料が上がりましたが、私立理系大学生の学費が年間170万円かかっているので、思うほど貯まってません。

私自身の給料は全く上がってません

(;-;)

 

それでも、奨学金など借りずに払えるんだから、十分なのかもしれません。

 

トイレ掃除の効果は微妙なのかもしれませんが、続けていけているのは、なんといってもお掃除シートのおかげです。

 

40枚入りで198円。

1枚5円。

トイレクイックルと似た商品で、トイレクイックルより安いトイレのお掃除シート。

 


これを毎朝1枚使って、トイレの壁や便器など一通り拭いています。

 

こんな感じでトイレ掃除は続いているので、リビングの拭き掃除もマメにできるといいなぁ。

 

ゴミ出しのカラス対策にカゴを使ってます。

カラスよけゴミネットやカラスネットより場所をとらず、かさばらないショッピングバスケットが便利です。

 

これをゴミに被せておもりを乗せて出していましたが、上向きにして中にゴミ袋ごと入れるだけでカラス対策になりました。

 

 

スポンサーリンク


 

我が家のゴミ出しルールは自宅の前です。一戸建ては各々の自宅の前に出しておくと収集してくれます。

 

このルールになって10年くらい経つかな、最近までカラス対策なんてしなくてもカラスは来ませんでした。

それが、突如やってきたカラス

Σ( ̄ロ ̄lll)

 

ご近所さんが教えてくれました。

朝ゴミを出して、仕事に行き、帰ってきたらきれいになくなっていたので、私は全く気づきませんでしたが、どうやら散らかったゴミは収集の方が片付けてくれたとのことです。

これは早急に対処せねば!!

 

自宅にあったショッピングバスケット(昔は子どもたちのおもちゃ入れ)を引っ張り出し、ごみ袋に被せることにしました。

レンガもあったのでそれをおもりに。

 


錦化成 ショッピング10 V-FLO
nishikikasei
売り上げランキング: 9,305

 

とりあえずカラスは落ち着きました。よかった。

よかったですが、ごみの量がバスケットより大きいと、下がはみ出るのはずっと気になってました。

 

まーそれでも害はなかったので、いいかなと続けていたところ、ご近所さんのゴミを荒らすカラスを発見!

 

カラスって人がそばに来ても逃げないんですね。聞いたことあったけどホントなんだという感じ。

逆に襲われそう。

 

ちょっと観察すると、カラスはくちばしでゴミの下の方をつついて穴を開けようとしています。

 

下をつつくんだーーーあ、そうか!

かごを上向きにゴミを入れればいいじゃん♪

 

 

こうやってごみを出しておけば、おもりのレンガもいらないし、スッキリ見えるし、収集の方も取りやすいし。

カラス除けネットはかさばるし汚くなるのでできれば避けたいの

 

カラスって上からゴミを引っ張り出すことはできないっぽい。

まだ1か月ほどしか経ってないので、様子をみますが・・・うまくいくといいな。

 

つか、暫くすると学んじゃうかもね、カラス

(--;

 

ゴミを出す広い場所があるならこういったカラス除けゴミネットもいいんだけどな。

ottostyle.jp 折りたたみ式 ゴミストッカー 【グレー】 カラスよけ ゴミネット ゴミ飛散防止 戸別収集用

 

セロハンテープ台のリール部分がポキッと折れ、壊れました。

 

 

コクヨS&T テープカッターR2用替えリール
コクヨS&T
売り上げランキング: 3,746

 

この真ん中のクルクル回る部分、リールって名前なんですね。

「セロハンテープ 中の」で検索して分かりました。

 

スポンサーリンク


 

我が家のセロハンテープ台は100円ショップで購入したものです。

こんなものも100円ショップで買えるのはとても助かります。

1000円くらいするのかと思ってました。

 

100円で買えるので、壊れたリールだけ購入したりしません。

台ごと買い換えちゃいます。

 

100円ショップで探していたところ、台よりコンパクトなセロハンテープカッターがありました。

 

こんなの⇒

 

台よりかさばらなくていいかなと、こちらを購入してみました。

 

しばらく使ってみましたが・・・

 

やはりしっかり固定された台の方が使いやすいなと感じるときがしばしば。

 

結局、台も買ってしまった。

 

 

奥が台です。

100円ショップでも十分でしょ?

 

時と場合によって手前のカッターの方が使いやすいときもあるので、両方使っていきます。

 

でも、セロテープ台、1台で十分だったな・・・ちょっと失敗

 

坂上&指原のつぶれない店(2019/4/28放送)で紹介された「つぶれないザ・ベスト店」第1位の洗顔グッズ、フェイス クレンジング フォーマー(あわわ)をネットで探してみたところ

 

みっけ。

ニキビを気にしている次男が早速落ちました(^^;

 

 

 

次男のニキビがひどかったピークは中学生のころ。

18歳になった今はスベスベもち肌とは言いませんが、そんなに気になるほどではなく、18歳の男子だな、と言う程度まで落ち着きました。

 

しかし、肌にコンプレックスがあり、やはりスベスベもち肌に憧れるんだって。

 

この前もORBISの洗顔フォームをおこづかいで注文してたもんなぁ・・・

結果は普段使っているせっけんと何ら変わらなかったようです。

 

こういったコンプレックスを刺激する商品って、つい、買っちゃいます。

 

次男のニキビ対策歴

 

メンズアクネバリア薬用シリーズ

 

ロゼット

クレアラシル

プロアクティブ

ギャツビー

スピルリナ

 

 

無添加のせっけん

 

洗顔ネット

 

 

こんな感じで、一般的に横道なニキビ対策はほとんど手を出しています。

 

病院にも行ったりしましたが、イマイチでした。

病院ではありきたりのことしか言わないし、処方された薬も「へ?」みたいな感じでした。

 

 

今のところ、無添加せっけん「家族のせっけん(3個200円)」とダイソーの洗顔ネットを使った格安の洗顔方法で落ち着いています。

 

色々試して、結局、家族のせっけんに戻るというパターンかな。

 

今回購入したフェイス クレンジング フォーマー(あわわ)は楽天で1000円と思ったより安かった。

ポイントもあるためポチリ。私も使ってみたいし。

 

さて、早く使ってみたいな。

 

事務員が覚えるべきショートカットキー

Ctrl+C(コピー)

Ctrl+V(ペースト)

つまり、コピペ。この二つだけはせめて使いこなせるようになろうよ。

スピードが全然違うよ。

ほんとに、全然違うよ。

 

マウスを右クリックすればたしかにコピペはできるし、それに慣れてるかもしれないけど、これだけはショートカットキーを覚えて!

 

と、声を大にして言いたい!!

事務員やるなら絶対必須!

 

スポンサーリンク


 

事務員を10年ほどやってます。

ここんとこ、新入職の30代ママさんに教える機会が増えました。

 

皆ね、キーボード入力はそこそこ早いの。

それはいいんだけど、コピペは皆んなマウスの右クリックを使うの。

 

一応ね、「事務員やるならコピペだけはショートカットキーを覚えてほしいな」って言うんだけど、実践してる人、私の周りで今のところゼロ(--;

 

まー、私は10年事務員やってたって言っても、役職があるわけでもなく、新入職の人と立場は一緒で、私のようなアラフィフに言われてもね、って思うかもしれないけど。

 

毒吐く・・・

 

事務員のくせに右クリックでコピペなんかやってんじゃねーよ!

だから毎日毎日残業になるんだよ!

若いんだからさっさとショートカットキーくらい覚えろよっ!見てるとのろくてイライラする

 

はーっ、はーっ、はーー

 

欲を言えば

Ctrl+X、Ctrl+S、Ctrl+Z、Ctrl+A

も使いこなしてほしい・・・

 

主婦系・節約系ブログを読むのが好きです。

私もそういった系統のブログに憧れてこのブログを書いているわけですが、最近、はてなブログで見つけるブログが結構面白いなぁ~と思い、私も始めてみました。

 

これ⇒ブログを書こうよ

 

スポンサーリンク


 

ブログを書き始めたのは今から4年前。

よく読んでいたブログがFC2ブログだったのでFC2で始めました。

 

しかし、暫くするとブログやるなら独自ドメイン取ってワードプレスがいいよ、という情報をどこかから知り、そうしてみました。

それが現在書いているこのブログなわけです。

 

で、今度ははてなブログにお気に入りブログがちょこちょこあるので、私もはてなで書いてみようかなって。

 

どうやらブログの完成形(?)はワードプレスの方らしいのです。

ブログを商売にしている方は軒並みワードプレスって言います。

 

私もブログ収入に憧れているので、はてなでブログ書くのは自分の思惑に反れている気もします。

でも、なんとなくやってみたいと思ったので始めて見ました。飽き性なので続かないかもな

(^-^;