カテゴリー:雑談

最近、休日が暇です。

一番はまっているのが撮り貯めしたドラマの一気見。

 

これは経費で落ちません!NHKで話題のドラマがお正月に一挙放送!

 

テセウスの船は1~9話まで一気に朝3時まで連続で見たのは反省。

子どもだったらすっごく怒られるパターン。

 

そんな休日もそろそろ飽きてきたところに、メンタリストのDaigoさんのこんな動画を発見しました。

 

『コロナでできた急な休み中に何をすれば人生変わるか考察』

 

ほぉ~私は人生は変えたくないけど、何をするんだろ?と気になりました。

 

Daigoさんはこの手の動画をいっぱい上げていて、わりと好きでよく見ています。

と言ってもDaigoさんの話し方が回りくどいので、たいてい半分くらいで止めるんですけどね

(;´∀`)

 

この動画は、休日暇な私に何かヒントがあるかしら?と見たところ

 

「休日に何か一つ新しいことをする」

 

ですって。

新しい本を読むでもいい。普段、心理学の本を読んでるんだったら、あえて知らない作家の本を読んだりする。

新しい勉強したりね。

 

人間は、休日が楽しみで仕方ないくせに、旅行したり遊びに行ったりと、ただ休日を過ごしても大して幸せにはならない生き物であると研究で解明されているそうです。

 

現在、コロナの影響で、ただ家でゴロゴロ過ごすだけの休日は一番ヤバイ休日の過ごし方です。

では、どうすればいいか。

 

それは、自分で立てた予定を遂行すること!

そうすることによって自分をコントロールできているという達成感みたいなものが得られ、幸福度が高くなるんですって。

 

かなり、端折って書きましたので、詳しくは動画を見てね。

 

 

そうは言っても、毎週毎週休みの日に新しいことをするのは難しいデス・・・

何しよっかな。

 

とりあえず、今度のお休みはタイヤ交換に行こう。

まだスタットレスタイヤからノーマルタイヤに変えてないの。

 

日本人御奥ゆかしさ?気遣い?

よく分かりませんが、AとBどっちがいい?と聞かれると「どっちでもいい」という返答、多くないですか?

 

私はこの答え方がキライなんです。

嫌いなので、私が聞かれたときはなるべくどっちがいいか答えるようにしています。

 

どっちがいい?と聞いてるんだから、こっちがいいと答えてほしい。

 

「どっちでもいい」という言葉は聞かれたことを考えるのがメンドクサイと思っているように感じてしまいます。

 

聞いてるほうは、どちらがいいのか決めてほしいのに、相手は決めることを拒否してる。

 

どっちかっていったらどっち?

 

これを長男に言わせると

 

 

長男
長男
だってほんとにどっちでもいいんだもん

 

たい子
たい子
聞いてるほうは決めるのがめんどくさくて決めてほしいから聞いてるんだよ

 

長男
長男
そんなこと言ってもどっちでもいいんだし、聞いてるほうが良いほうにすればいいじゃん?

 

たい子
たい子
聞いてるほうはやってあげるわけだから決めるくらいは聞かれた方がやってもよくない?

 

長男
長男
決められないんだよー

 

 

とまあ、こんな堂々巡りな会話が繰り広げられてしまいます。

 

 

たい子
たい子
晩ご飯はカレーかオムライス、どっちがいい?

 

長男
長男
どっちでもいい

 

たい子
たい子
いやいや、だからどっちがいい?

 

長男
長男
どっちもいいなぁ

 

たい子
たい子
んじゃ、オムライスの方が簡単だからオムライスにしよう

 

長男
長男
いいね~

 

なんとなく納得いかないけど、これが平和な解決なのかな?

 

土日休みのふつーの事務員やってます。

最近、土日が暇で暇で。

 

もともと引きこもり体質なので、家でずーーーっと過ごすのは大好きなんですが、それも毎週毎週だと飽きてきます。

 

スポンサーリンク


 

東京ジョイポリスの進撃の巨人イベントに行きたいな、とか

単発のバイトをしてみたいな、とか

近くのコンビニでちょっとだけ働いてみようかな、とか

ヨガをまた始めたいな、とか

 

暇なのでいろいろ頭に浮かびますが、次男の受験が終わらないと頭の切り替えができません。

 

次男の受験と言っても、私がすることなんてお金を振り込むことくらいです。

なのでやりたいな、と思うならやればいいのですが、落ち着かないの。

おうち大好きなので、次男の受験を言い訳に引きこもってるだけかもしれない

(๑´ڡ`๑)

 

そんなモヤモヤも今週も過ごすのかなと思っていたところ、お正月に貯め撮りしたNHKドラマ「これは経費で落ちません!」を見ました。

 

これは経費で落ちません!NHKで話題のドラマがお正月に一挙放送!

 

全10話、1日で10話一気に見てしまいました。

 

いや~充実。面白かった。

 

ジャニーズWESTの重岡君もよかった。悪役のベッキーもよかった。
東京03の角田さんも、桐山漣も。

桐山漣さんはこのドラマで初めて知りました。

山崎育三郎と区別がついていません(^^;

 

江口のりこさんも伊藤沙莉も経理部長の吹越満さんも。
片瀬那奈の圧たっぷりの演技もいつも通り。

 

すっごいハラハラする~とか、笑い転げる~とかそんなドラマではないですが、次から次へと見入ってしまう。

 

朝11時頃から見始め、4話続けてみたところで食材の買い物へ行き、その後は晩ご飯の支度も夫に任せ、10話終わったのは夜9時。

1日で10話って見れるんですね。

 

途中、第7話が地震速報で30分ほど切れていました。

1月3日の夜中の出来事だったようで、そんな時に地震があったなんて全然知りませんでした。

 

これが通常放送の時なら時間を繰り下げて放送したりするんでしょうけど、お正月の一気放送のせいかバッサリ切られてました。

前半ちょっとと後半ちょっとずつしか見れませんでしたが、なんとなく内容は分かったのでまあいいか。

 

Amazonのオンデマンドに入っていれば見れるようですが、月額990円。

990円払ってまではいいかなとやめときました(←やっぱりケチな私)

 

 

貴重な休日をこんなことで使ってしまうなんてもったいないのかも?という罪悪感もありますが、それとは裏腹に私の中は満足感でいっぱい。

 

リア充に憧れはするけれど、自分の性はそう簡単には変えられないようです。

 

世界的に新型肺炎の話題で持ち切りで、こういうときは株価が下がる

と、愛読投資ブログにありました。

へーそうなんだ~と株価を見てみたけど、そんなに下がってる印象はうけなかったんだけど・・・

まだまだ株価の見方がよく分かってないんでしょうね。

NISAを始める前はこんなこと気にもしなかったので、私にすれば大成長です

(*´▽`*)

 

スポンサーリンク


 

そんなことはさておき、

 

今日は土曜日、平日5日間働いたあとの初日の休み。

普通の土日休みのことです。

朝から洗濯機を回しました。

 

水曜の朝、1回洗濯したので、3日分の洗濯物が溜まっていました。

夫のYシャツが3枚、私のシャツが3枚、計6枚。

ふー、6枚、多いな。

 

夫も私もシャツはノーアイロンを使っています。

洗濯機で洗濯して、ハンガーに掛ければきれいに仕上がっています。

 

夫のYシャツはこちらで購入。すごく安いけど生地もしっかりしていて、洗ってもヨレないので気に入ってます^^

 

 

私のシャツはセシールで2枚セットのを購入。

 

 

こちらもシワになりにくく、事務服の下に着るのは最適です。

私は年中半袖。

冬は半袖シャツの上にウインドブレーカーを羽織ってます。

シャツを長袖にすると腕回りが上着と重なってゴソゴソするのがメンドクサイので、年中半袖着てます。

 

時々、職場の暖房がきつくて上着を脱ぐと、冬なのに半袖を着ていると周りの人にビックリされるので、なるべく脱がないように気を付けてます。

 

アイロンをかけずに済むこの手のシャツは、とても便利ですが、6枚も干すのはゲンナリ。

特に夫は裏向けに脱ぐのでシャツを表に返す手間が・・・

 

面倒なので、裏向けのまま干しておいても、夫は何も言いません。

何も気にしません。

朝、仕事に行くとき、表に直して着るだけです。

そう、夫、そういうのは全く気にしないタイプです。

表に干したいと思っているのは私だけなんです。

 

表に干した方が見栄えがいいじゃん?

確かに見栄えはいいけど、見栄えを気にするのは私だけ。他人に見られるわけでもないので、私の自己満足です。

 

最近、平日の洗濯干しは息子にやってもらってます。

朝、洗濯機を回して洗濯籠に洗濯物を入れておき、リビングの真ん中にどーーんと置いておく。

私が出かけるときはまだ布団の中の息子に一声

 

「洗濯干しといてねー」

 

そうすると、ちゃんと干しておいてくれます。

よくぞここまで成長したな、我が息子。

 

しかし、シャツ類は全て裏向き。

袖も丸まったまんまだったり。

でもね、シャツってそれでも1~2日くらい経てば乾くんですよ。

しかも夫はそんなこと気にしない。

袖口が丸まっててもそんなにシワになってないし、スーツを上に着るので、全然見えない。

 

息子は私のシャツも干してくれますが、襟を伸ばさずに干してたり。

でも、着ちゃうと全然気にならなくなるので、ハンガーからシャツを取るときに

「襟が伸びてない」と私が思うだけ。

 

シャツを表に向けてパンッて伸ばして干して満足なのは私だけ。

しかもそうすることで気持ちがいいのは私だけ。

 

今日は休日初日の土曜日。

気持ちに余裕があるので洗った6枚のシャツをキレイに伸ばし、ハンガーに掛けました。

夫のシャツも気持ちよく表に向けて干せました。

 

ただの自己満足。

Yシャツを表に向けて干せる気持ちに余裕がある休日です。

 

 

我が家は東京郊外で、最寄り駅まで徒歩30分くらいかかります。(私の場合。夫だと20分くらいかも)

車だと5分くらい。

 

最寄り駅は各駅停車しか止まらないところなので、そんなに栄えているところではありません。

 

栄えていないけど、駐車場は1時間200円、24時間最大900円くらい。

夫の実家は駅前の駐車場が無料だったなぁ・・・羨ましい。

自転車も1日100円くらいかかります。

最近では山の中にある施設まで駐車場代がかかるようになりました。

 

東京郊外でもどこへ行っても駐車場代がかかるので、車じゃなくて徒歩で行動するのがベストなんですが、どうもめんどくさくてね。

 

 

本日、駅前の銀行に行く用事があり、駐車場代を払いたくないので、近くのコンビニに停めて銀行に行きました。

コンビニには停めるだけではNGなのでパンを買ってから銀行へGo!

 

銀行はATMだけじゃなく、窓口で支払わないといけないものがあったけど、払うだけなのでそんなに時間はかかりませんでした。15分くらいかな。

 

でもね、車をコンビニに停めてるもんだから、たった15分がすっごく長く感じてね。

なんか、すっごい罪悪感

(--;

 

こういった後ろめたいことをすると、一気に運気が下がりそうなので、もうやるの止めようと心に誓いました。

歩いて行ったほうが全然気が楽。

 

年賀状がコンビニで買えるようになってずいぶんと経ちます。

平日は仕事なので、平日9時5時しか開いてない郵便局で買うより便利なので、年賀状の購入はもっぱらコンビニ派です。

 

コンビニで買い物するときはEdyで払っていますが、ハガキや切手は現金でしか払えません。

キャッシュレス化が進んでいるので、近いうちにクレジットカードなどで払えるようになると思いますが、今のところ現金です。

 

しかしですね、そう、nanaco

nanacoって現金払いが必須のものでも、大抵使える電子マネーなんですよ。

例)税金、光熱費の支払い等

 

年賀状もやっぱりnanaco払いできました

(*^^*)

 

nanacoはヤフーカードでチャージすると0.5%のポイントがつくのでお得・・・

 

と思っていたら、なんと、このサービス、2020年1月で終わりなんだって

(;-;)

 

大学生の年金をnanacoで払ってポイントゲット!

自動車税はnanacoモバイルで払ってTポイントをゲット

 

nanacoチャージでポイントゲットが目的でヤフーカードを作ったのに、これではヤフーカードを持っている意味がなくなりました。

 

クレジットカード類はなるべく持ちたくないので、今年中に解約したいと思います。

 

必要になったらまた作ればいいだけですからね。

 

2020年やること!

ヤフーカードの解約

払い込み保険の手続き

ヨガ再会

在宅ワーク

 

  • 雑談

2020年、今年の目標というか、片付けたいことというか、やりたいことと言うか・・・

そんなのをまとめてみました。

書くとそうなるって聞くし。

 

ヤフーカードの解約

払い込み保険の手続き

固定電話の解約

auひかりの変更

セゾンカードで払っている固定費を楽天カードに変更

ヨガ再開

在宅ワーク

VIO脱毛

 

やることリスト、どんどん増えてくといいな♪

以後、追記してく予定。

 

とりあえず次男の受験が終わってから開始します。

いろいろ取り組むと、一番肝心な受験のことがおざなりになりそうなので・・・

(^^;

 

ヤフーカードの解約

 

ヤフーカードでnanacoにチャージすると0.5%のポイントがゲットできたのですが、2020年1月でこのサービスは終了するそうです。

 

そのため、解約します。

クレジットカードは楽天カードがあるので、何枚も持っていたくありません。

 

即、やりたいところですが電気代とガス代をヤフーカードで払っているので、これを楽天カードにチェンジしてからにします。

 

解約して後悔?

いや、必要になったらまた作ればいいだけなので。

そのほうが新規加入ポイントが貰えたりとお得だしね。

 

 

  • 雑談

多部未華子主演で2019年話題になった「これは経費で落ちません!」が再放送されます。

 

全10話

NHK総合

2020年1月1日深夜0時25分~第1~4話

1月2日深夜1時半から第5~7話

1月3日深夜1時10分から第8~10話

 

 

2019年7月26日から9月27日まで放送

出演:多部未華子、重岡大毅(ジャニーズWEST)、伊藤沙莉、桐山漣、江口のりこ、ベッキー他

 

 

NHKはまず見ないので、スルーしていましたが、ヤフーニュースで時々見かけたこのドラマ。

 

なかなかの話題だったそうですが、途中から見るのもなとスルーしていました。

 

そんな「これ経」がお正月に一基再放送されます。

夜中に放送されるので予約予約。

(↑起きてられないの)

 

お正月は暇なわりに見たいテレビが少ないので、録画しておき一気に見たいと思います。

 

 

経理ではないですが、事務職の私。

なんとなく親近感もあり、見てみたいなと思ってました。

あと多部未華子ちゃんも好き。

 

嵐のvoyageを見たくてNetflixも入りました。

入ったところ、見たいアニメや映画もいっぱいあって・・・

 

暇と言ってもお正月休みだけじゃ足りないかもーー

嬉しい悲鳴♪

これは経費で落ちません! DVD-BOX