カテゴリー:雑談

夫が勤続30年でJTBの旅行券10万円分をいただきました。

 

10万円かぁ・・・

家族4人で旅行ってなると近場しか行けない金額

ふむ、どうしようかな

 

お笑いライブにひっかけて旅行

 

なんて考えていたところ、明石家さんまの舞台が下関でやるみたいだから下関旅行にしよう!

ということになりました。

 

我が家は東京なのでもちろん下関旅行となったら10万円じゃぜんぜん足りませんが10万円が無かったら下関なんて行かないし。

 

明石家さんまは大好きなので一度生で見てみたいなーと思ってたんですよね。

ただ、やっぱり人気者なのでチケットは早々に売れてしまいます。

関東近辺や大阪での開催だとなかなかいい席に当たりません。

 

しかし、ちょっと地方だと結構いい席が当たります。

 

案の定、チケットはいい感じで取れました。

次に下関旅行です。

 

JTBのサイトで飛行機と旅館、レンタカーを申し込んで料金を払おうかと思ったら

 

JTB旅行券だとネットで申し込めない(ーー;

 

夫が会社からいただいた旅行券は窓口に行かないと使えないタイプの旅行券でした。

(ネットで使えるタイプの旅行券もあるらしい)

おいおいおいおいおい

夫の会社ってIT業界なんですけど!

今どき窓口でしか使えない旅行券渡すなよーー(怒)

 

心の声で怒る

 

仕方ない、窓口行くかーーー

半休使って最寄りのJTBまで行きましたよ

行きましたが

 

え?JTB窓口って予約制なの?!

 

そうなんです

コロナ以降、スマホの申し込みや銀行の手続きなんかは予約制になってまして、JTB窓口も予約制でした。

私、半休使って来てるんだよ、予約してまた来るのしんどいなぁ・・・

 

ということで、2時間待ちすればなんとかなりそうだったので2時間待って申し込みました。

 

私がネットで申し込んだものよりイイ感じのプランがあるかな~と

窓口のお姉さんに希望を伝えると

私がネットで申し込もうと思った内容、そのままが出てきました。

 

やっぱりそうなるよね

(ーー;

 

とりあえず2時間待ちましたが、無事にJTB旅行券10万円は使えました。

ヨカッタ

 

旅行はとっても楽しかったです。

生の明石家さんまはやっぱり面白かったし

成人した息子たちと旅行に行っても楽しいもんですね。

お笑いライブ以外にもお城行ったり橋渡ったり

 

 

我が家はあんまり旅行ってしないので

楽しみ方がよく分からないんですが

とにかく行って観光地を回るだけでも十分楽しいんですね。

 

大満足で行った下関旅行

また行きたい~と思えるくらい(多分行かないけど)

 

旅行券の領収書

 

さてさて、旅行も満喫してしばらく経った頃、

半年くらい経った頃かな

 

 

夫
旅行券使ったときの領収書ある?会社に出さないといけないんだって

 

私
え、そんなずいぶん前の領収書なんて捨てちゃったよ。何に使うの?

 

夫
領収書がないと収入になるんだって

 

私
えーーーー!そんなの先に言ってよ。とっくに捨てちゃったし

 

夫
オレも昨日聞いたんだよ

 

私
普通、くれるときに言わない?領収書持ってきてくださいねって

 

私、レシートや領収書関係は3か月は残すようにしていますが

それを超えると捨てちゃってるんですよ。

また、JTBのサイトで領収書が見れるんですが、一度見たら消えちゃう仕様でして

もう見れなくなってました。

 

だめじゃーーん

領収書、用意できないよぉ(;ー;)

10万円分収入にされちゃうということは、その分、税金が増えるってことです。

10万円のおそらく20%、2万円

 

こんな感じで、いろいろ、ふんだりけったりの旅行券でした。

いい経験になったとでも思っておこう

 

我が家のお米の消費量は1か月半で30キロほどです。

ありがたいことに、私の実家が我が家の分のお米を用意してくれていて、それに甘えています。

義実家からも年に1,2回30キロのお米をいただくこともあります。

こんな感じで、お米には大変恵まれた環境です。

 

実父は既に亡くなっており、田舎ならではのでかい古い家に実母が一人で暮らしています。

実家の近くに実弟や実母の兄弟たちが暮らしているので、私が特にかかわることはありません。

私はたま~に実家に行って実母の愚痴を聞くくらい。

 

実父がいたころは月に1回20キロのお米と他いろいろを送ってもらっていました。

子どもたちが好きなお菓子とか、実家では使わない海苔とかと一緒に。

 

米袋に入った30キロのお米は箱に入れたりなんなりしないと宅急便では送れないんですよね。

なのでいつも20キロずつ精米して送ってくれていました。

 

ダンボールなどで梱包した状態で30kg以内で、縦横高さの合計が200cm以内であればお送りできます。 梱包した状態で30kgを超える場合は、お荷物を2つに分けていただく必要があります。 米袋だけの状態では、輸送中に破損する可能性があるため送れません。 ダンボールなどで梱包をお願いいたします。(クロネコヤマトHPより)

 

実父がいたころはそれでもよかったんですが

実母一人でしかもどんどん高齢になって、さすがにこの習慣を続けるのはきついだろうと、最近では高速使ってお米を取りに行くようにしました。

 

米30キロ

 

取りに行くときは30キロを2つ持って帰ります。

 

実家は高速使って車で片道4時間くらい、

高速代とガソリン代で往復2万円ほどかかります。

 

30キロのお米ならネットで1万円程で買えるので

交通費だけでお米の金額と同じくらいがかかる

(^^;

 

それでも、こんなことでもないと実家に行かないし

実母もどんどん高齢になるので3~4ヶ月に1回、顔を出すのも悪くないかなと。

 

 

息子たちが独立したら、私も実家がしてくれたようなことしてあげれるといいな~と密かに考えております。

独立するかどうかはまだ分からんけど

(´・ω・`)

 

私たち夫婦も50歳を超えたせいか、親の財産の話がよく出ます。

お墓はどうするんだとか、家はどうするんだとか。

 

夫は東北地方出身で3兄弟(夫、弟、妹)の長男

義父は亡くなり義母名義の家が3件あります。

義母は3件の家を兄弟3人で分けて、お墓は長男である夫に継いでもらいたい感じ。

 

夫の兄弟はそれぞれ家を持っているので、義母の3件は人に貸すか売るか、なのかな?

東北といっても、トカイナカなので、売ろうと思ったら売れると思う。

 

私としてはさっさと売って固定資産税を払わなくて済むようにするか、

財産放棄して夫の兄弟に全て譲っちゃうか

なんて思うんだけど

夫自身はそうするのはちょっと抵抗がある気がする。

 

家が無くなってしまうと東北に行くことなんてまずなくなるだろうし、

そうなると墓じまいもしなくちゃだし、

義母が亡くなってさっさと片付けるのは抵抗があるだろうなぁと感じます。

 

生まれ育ったところを、はいそうですか、とは片付けられないのはなんとなく分かる。

だって、子供のころから「長男」って言われて育ってきたからね

この辺の考え方は田舎者ならではですかね。

長男っていってもこれといって継ぐものは特にないんだけどね

(^^;

 

幸いなことに夫は現在ほとんどテレワークで仕事してるので

そうなったら実家に住むのもいいかもしれない。

 

私
どうせテレワークなんだから実家に住めばいいじゃん。私は寒いからこっちにいるけど

私は寒いのがニガテです

 

夫
じゃあ夏は実家で暮らして冬は東京で暮らすかな

 

私
え、いいな。それだったら私も一緒に行ってもいいよ♪

私は暑いのもニガテです

 

こんな感じて適当にお互いの都合のいいように話しています。

まだ義母は元気なので夫がそのとき今のテレワークがどうなってるか分かりませんけどね~

 

システムエンジニアの夫はコロナと共にテレワーク主体になりました。

同僚たちは皆、毎日会社に行くことは無くなり

ちょっと聞きたいことがあればオンラインですぐ会話ができる状態です。

しょちゅう会話していて、

姿が見えないだけで職場にいるときとあまり変わりません。

 

夫は管理職ではなく、管理職をサポートする立場だそうです。

30代後半から40代半ばくらいまでは課長職をしていて、

自分は向いてないと思ったらしく、その後部長職を目指すのではなく

サポート側にしてもらったようです。

 

現在、夫は50代、自分より若い40代くらいの管理職のサポートをしてるわけです。

テレワークで話している内容を聞くと相談役みたいに感じます。

 

そんな若い管理職さんは外注さんに仕事を頼んでいるにもかかわらず

平気で寝坊するようで、そのしりぬぐいを夫がしてのです。

 

夫「外注頼んでるのに普通に寝坊してました~とか言うんだよ、考えられないよな」

 

私「はは(笑)いるいる、そういう人。

まーでも、日本人って時間に厳しすぎるところあるから、これからはそういう人が主体になっていくのかもしれないね」

 

電車の時間が1分たりとも遅れないようにきっちり

朝の遅刻は秒単位でNG(なのに残業はOK)

宅急便は次の日に、しかも時間指定で来る

 

海外の方々にスゴイと言われるところですが

最近、私はちょっと厳しすぎるんじゃない?と感じています。

 

自分の首を自分で絞めているような

皆に完璧を求めすぎているような

 

これからどんどん人手不足になっていくのだから

もうちょっとゆる~く過ごさないと

みんな疲弊しちゃうよ

 

ほどほどに働いて、ほどほどに遊んで、ほどほどに過ごす

日本人は少し無理をしないことを学んだほうがいいかもです

(´・ω・`)

 

最近、ネットの無料漫画が好きでよく見ています。

展開が早くて、簡潔にストーリーが進むので読んでいて楽しい。

ママセレクト

 

この漫画の中で<エコな私に「いいね」して!>を読んでちょっと昔を思い出しました。

 

息子たちが小さいころ、ママ友同士の雑談の中に出てくるゲーム問題。

 

ゲームに夢中で~

 

とか

 

ゲームばっかりで~

 

とか。

 

中にはゲームはない!というお宅ももちろんありました。

 

我が家は夫がゲーム依存で、ゲームでストレス発散するタイプだったし、私もゲームとは程よい付き合いをしてきたほうなので悪い印象はありません。

 

息子がゲームができるような年頃になったときは積極的に与えちゃいました。

一緒にできると楽しいなって。

 

ゲームの時間帯も時に決めておらず、やることちゃんとやれば、寝る時間までならいくらゲームしてもいいよ~という環境です。

 

息子の友だちも何人かうちに来て皆でよくゲームしてました。

なかなか良いコミュニケーションツールだと思っています。

 

ちょっと依存性が高いかも?

 

息子は程よくゲームと付き合ってるかなという印象でしたが、息子の友だちの中で、かなり積極的にうちに遊びにきてゲームに夢中になってる子がいました。

 

毎週毎週うちに来て、

 

「ん?ちょっとゲームやりすぎじゃない?つか、息子と遊ぶって言うよりゲームをやりに来てるよね?」

 

というAくん。

そういうのってなんとなく伝わります。

なんか嫌だな、という印象だったので、Aくんのお母さんに会ったときに

 

私「うちに来てゲームばっかりしててちょっとね・・・」

 

と、やんわり伝えてみたのです。

帰ってきた答えが

 

Aくん母「うちはゲームないよ~無ければ無いでそれなりに遊ぶよ~」

 

う、うん、知ってる。

うちの息子もゲーム以外で遊ぶの大好きだよ。

でもね、たぶんAくんは家にゲームが無いから、わざわざ我が家にゲームしに来るんだよ。夢中でやってるし、息子はAくん家にゲームが無いからってやらせてあげている状態で、私はちょっと嫌な感じなんだよね

 

とは言えませんでした(ーー;

 

私「そ、そうだよねーーー」

 

と答えて終わり。

 

それからもAくんはちょくちょく我が家に来てゲームしてましたが、どうしたっけかな?

A君自身に少し減らしてもらうように私が言ったんだっけな?

息子もサッカーの予定が埋まったりなんなりで、A君が来る頻度は減っていったので良かったです。

 

ゲームを嫌う親の気持ちも分かるけど、上手に付き合うように促すのも必要なのかも?と感じた一件でした。

 

袋麺のインスタントラーメンが大好きです。

中でも、一番好きなのがサッポロ一番塩らーめん♪

 

 

このラーメンに具材類は一切入れず、素ラーメンで食べるのが一番好きです。

 

私が子どものころ(40年前💦)土曜日は午前中だけ学校があって、給食を食べずに帰るので、このラーメンを母によくリクエストしていました。

体にあまりよくないからと、あまりしょっちゅう食べさせてくれなかったけど。

 

昨日は息子二人が晩ご飯いらないというので、久しぶりにこのラーメンを食べたいな、と思ったんだけど、夫が普通のご飯が食べたいというので断念。

 

ここんとこ、徹夜続きで仕事してる人に「適当に作って食べて」とはあまりにもかわいそうで言えず・・・

 

今度、夫がいない時にでも食べよう

 

2024年6月9日 島根 かまいたち
2024年6月30日 長野 東京03

 

2023年4月9日 爆笑お笑いフェス in郡山

 

生アンタッチャブル見たさに出かけたライブ。

本当は1年前に行われるはずでしたが、災害があり実現できたのは1年後でした。

夫の実家が宮城県なので郡山は近いかな、なんて思っていたら

思ったより遠く感じましたね

 

アンタッチャブルはやっぱり面白かったです。

アドリブで時間をどんどん押して、ラストのサンドイッチマンからクレームが出るとやっと舞台を下がるという

なんともアンタッチャブルらしい演出。

 

そう言うサンドイッチマンも伊達さんがぜんぜんネタに入らなくて富沢さんが苦笑いしてましたけどね。

こういうライブ感、お決まりなのかもしれませんが大好きです♪

 

ゆってぃも「なつかしー」という感じでした。

50代の私には意外と面白かったですよ

 

【出演】ゾフィー/アンタッチャブル/ラバーガール/ランジャタイ/ロケット団/ザ・マミィ/東京ホテイソン/ゆめちゃん/ゆってぃ/吉住/わらふぢなるお/真空ジェシカ

【場所】けんしん郡山文化センター

 

 

2023年2月5日 明石家さんま座長公演 in下関

 

家族旅行を兼ねて行った下関。

ずっとファンだった明石家さんまを生で拝見できて感動!

いつもの明石家ワールド炸裂でめっちゃ面白かったです。

泊まったホテルもとても良く、サイコーの家族旅行でした。

 

旅行下手な我が家は旅行にこういったライブを組み合わせると

とても楽しめます。

 

【出演】明石家さんま/松尾伴内/ジミー大西/中川家/次長課長/岩井ジョニ男/アキナ/アインシュタイン/金原早苗/宮迫

【会場】下関市民会会館

 

 

 

2022年3月5日 爆生!お笑い in川越

 

大阪⇒新潟⇒栃木⇒茨城の後の川越だったので

遠征という感じはあまりありませんね

車で1時間半くらいだったかな。

高速乗るまで1時間、高速乗ったら休憩入れて30分で着いちゃった。

 

インスタントジョンソンが体調不良でタイムマシーン3号にバトンタッチとなったライブでした。

この時、タイムマシーン3号おもしろいから良かった~なんて呟いていましたね。

 

パーパー目当てでのライブ遠征でしたが、ザ・マミィに当たる率も高いな、という印象

パーパーはいつも同じネタでしたがマミィはいろんなネタで飽きなかったな

そう、ディスコ目当てでしたが、さすがに5回目の同じネタは飽きまして

「パーパー目当てのこの手のライブはもういいかな」

となりました。

 

東海村の少数コンビ制がすごく面白くて

大勢コンビ制はつまらなくなっちゃったんですよね~

よし、今度は単独だ!

 

【出演】ナイツ/ロッチ/四千頭身/タイムマシーン3号/ザクト慶/三四郎/ザ・マミィ/パーパー/真空ジェシカ

【場所】ウェスタ川越

 

 

 

2021年12月11日 爆笑ライブin東海村(茨城県)

 

2回目の錦鯉。M1優勝ネタだったので前回見たのと同じでオチも全部わかってるのにめちゃくちゃ面白かった。

いつものライブより出演者が少ないので、時間もつのかな?なんて心配しましたが

少ない方がいい!

舞台は一番先輩の錦鯉が仕切っていて、

一組がネタを披露して、次、はい次という感じでそれぞれのネタを見るだけじゃなくて

1回の舞台がひとまとまりになっているように感じられ

とても面白かったんです。

 

このライブに出会ってから、演者がずら~っといっぱい出ているライブより

少ない演者でまとまっている方がいいな、好きだな、と思いました。

出演者がいっぱいいるとネタの時間も限られちゃうようで

あんまり覚えてなかったりするし

(^^;これは私の問題

 

【出演】ランジャタイ/カミナリ/エイトブリッジ/パーパー/吉住/錦鯉

【場所】東海文化センター

 

 

 

2021年11月20日 爆生!お笑い in宇都宮

 

初めての錦鯉。すごく面白かった。M1優勝前で、M1優勝ネタをやってました。

 

帰りに餃子を食べたくてお店を探したけど

コロナ過でお店が全然開いてなくて、お腹か空いて空気の悪~くなりました。

駅前でお店をやっと見つけて餃子が食べれたという・・・

 

宇都宮だから餃子屋さんなんて素ころ中にあるだろうと高を括って調べずに行ったのがそもそもの失敗でした。

それも今となってはいい思い出ですけどぉ

 

【出演】スピードワゴン/U字工事/流れ星☆/どぶろっく/さらば青春の光/ニッチェ/三四郎/トム・ブラウン/パーパー/ゾフィー/ザ・マミィ/錦鯉

【場所】宇都宮市文化会館

 

2021年10月9日 オンモシエライブ in新潟

 

大阪日帰り旅行に行った後の新潟。

大阪を経験していたので新潟は近く感じた遠征でした。

もちろん日帰り

さらば青春の光がおもしろかったなー

あとエイトブリッジもなかなかの実力派です

 

帰りに温泉に入って行きました。

新潟は20代のころスノボにはまってた時に行ったきりだったの

20年ぶり。

 

東北道と東名しか使ってなかったので関越道がすごく寂れちゃったなーという印象。

世間の人は北関東や北陸はあんまり行かないのかな?

私も行ってないのでそういうことなのか?

 

【出演】トム・ブラウン/エイトブリッジ/さらば青春の光/ロッチ/U字工事/パーパー/四千頭身/納言

【場所】巻文化会館

 

 

2021年8月8日 爆笑お笑いフェス in大阪岸和田

 

鬼レンチャンで歌っているパーパーのほしのディスコを見て

はまってしまい、初めてお笑いライブに行きました

テレビでよく見る芸人さんたちを生で見てかんどー!

 

東京から大阪まで、自家用車で、家族4人で、日帰り旅行

朝3時に出発、この時間、東京は大雨でしたが大阪岸和田は燃えるような暑さ

帰りの高速で夫は財布を落としたことに気づくという

いろいろ思い出深い旅行でした。

 

【出演】ザ・マミィ/ラランド/トム・ブラウン/タイムマシーン3号/どぶろっく/ニッチェ/ロケット団/パーパー/サンドウィッチマン/ダニエルズ

【場所】南海波切ホール

 

値上がり値上がり値上がり!

最近、そんなニュースばかり。

食材に光熱費、電化製品に配送料

何でも値上がり!!

それにむけて最低賃金も上がるといいな~

 

このまま値上がりが続けば貯金より断然投資かな?

毎月積み立てている投資信託を増やそうかな

なんとなくそんなことを考えている今日この頃です。

 

値上がりにといえば、最近、卵の値上がりがえげつないです。

鳥インフルエンザの影響で高騰しているんですが、こんなニュースが出る結構前から

ちょっとずつ値上がりしてました。

 

近所のスーパーでは10個入りが200円で買えなくなったなーと思っていたところ

バイト先近くの薬局では188円だったのでラッキーとばかりに買ってましたが

昨日、とうとう248円まで上がっていました(;ー;)

 

248円に躊躇した私は、つい先日まで業スーで10個入りが148円だったので、高くなったと言ってもそこまで上がってないかなと行ってみたところ

なんと、298円Σ( ̄ロ ̄lll)

 

薬局の方が安いし(ーー;

 

卵は我が家は結構使うんですよね

目玉焼きを食パンに乗せたり、ゆで卵を弁当に入れたり、玉子サンドにしたり、チャーハンに入れたり

 

仕方ないのでバイト先近くの薬局で248円で買いました。

これからこの値段が定番になるのかもしれないですね

 

昨日は次男の動画を見て納豆チャーハンを食べたくなったので卵を2個も使っちゃったよ。