カテゴリー:雑談

年末、次男がコロナになりました。

とうとう来たか~という感じです。

ここは覚悟を決めて、家族みんなでコロナにかかってしまえ作戦です。

 

ヘタに消毒や隔離を行い、家族が徐々にコロナになってしまうと、1か月以上隔離生活を行わないといけなくなります。

 

↓我が家4人家族の最悪パターン

 

だったら、さっさとコロナにかかったほうが早く復帰できます。

しかも、年末年始で丁度休みだし。

 

私が子どものころは、水疱瘡やおたふくかぜを友だちに貰いに行ったりしていました。

その感覚と似ていますね。

 

さて、コロナ対策は特に何もせず過ごしたところ、私は3日後にしっかり発症しました。

夫と長男は5日後でした。

 

お正月は実家におせちを貰いに行く予定でしたが、今回はキャンセル。

実母がはりきっていろいろ作ってくれていたので残念ですが仕方ありません。

その代わり、作ったものを宅急便で送ってくれました。

 

コロナでダウンしていたのでとても助かりました。

 

 

ありがたいっ

(>▽<)

 

東京都陽性者登録センターに登録したら、支援物資が次の日に届きました。

ゼリーとポカリは本当にありがたかった。

乾麺がいくつか入っていましたが、辛くてとても料理ができる状態ではなかったので、お湯を入れるだけで完結するカップ麺の方が良かったなー

 

そうは言っても、症状が人それぞれ

私は2日は起き上がれないくらい辛かったのですが、料理くらいなら出来る人もいれば、検査するまでかかっていたことも気づかない人もいるので、支援物資の内容も困難だと思います。

 

乾麺は元気になってからありがたくいただきたいと思います。

 

 

ガスが止められました

昨日

 

料金未払いって

カード払いなのにそんなことある??

 

これぞ、青天の霹靂

未払い請求もなんもなかったんだよ

 

ガス代、高いよ

高いけど、そのくらいは払えます

 

未払いでいきなり止めるんじゃなくて、払ってないよって教えてよーーー

しかも金曜の夕方に停めるなんて

営業所が始まる月曜日にならないと開通してくれないんだって

 

酷すぎる

 

ということで、ガス会社変えよっと

変えても同じかな?

ガス会社ってこんなもんなの?

 

原因はおそらくPaypayカード

 

3~4カ月前にyahoo!カードがPayPayカードに変更されました。

Yahoo!カードは使えなくなるよということで、Paypayカードが送られてきました。

 

まさか、番号まで変わってるとはねぇ

 

でも~別の引き落としは特に何もしてなくてもできてるんですよ。

ニチガスだけできてないの。

 

ガス代が引き落とされていないことに気が付かなかった私も注意不足ですが

ホント、教えてよ~~~

 

電気は?

 

もう一つ気になることがあって、我が家はガスと電気をセットでニチガスに頼んでいます。

 

止められたのはガスだけですが、このノリで電気も止められたらどーしようって

Σ( ̄ロ ̄lll)

 

この寒空の中、私は耐えられない

もしそうなったら、漫喫に逃げることにしよう

 

夫は在宅ワークでWiFiがないと仕事にならないので、電気が使えなくなったら会社に行くしかないですね。

 

電気は止めないで~~(祈)

 

今日のお弁当はおにぎりとどら焼き♪

お風呂のドアが開かない(><)

いや、開かないというのは大げさ、開けにくいんじゃーーー

 

古いのよ、何もかも

 

我が家のお風呂のドアは浴槽側も脱衣所側も引き戸タイプです。

こんなの↓

 

築40年の我が家はいろんなところが傷んでいます。

 

壁もクロスが剥がれて見栄え最悪だし、

床はツヤなんて全く無い上に、はがれてきているところもあり、そこはガムテープで補修してるだけという大雑把さです。

現代風な密封性の高い作りではなく、隙間風も普通に入ってくるし。

 

家族みんな、そういうのは特に気にしないタイプ

住めればいっか、程度です。

 

こんなボロボロの家でも約25年ほど住んでいるせいか、お気に入りの家です。

 

もうちょっと広かったらなー

 

とか、

 

ソファー置きたいなー

 

とか、

 

一人一人個室が欲しいなー

 

とか、

もちろん希望はありますが、それはどれも「ま、いいか、特段、不便してないしね」

 

人間、慣れってすごいですね。

 

お風呂のドアも、もう何年も開けにくかったんです。

多分、10年以上。

 

浴槽側のドアは動かなくなって10年は経ってます。

でも脱衣所側は開けにくいけど開くのでよしとしてました。

開けにくくても、ときどきシリコンスプレーを吹きかければそれなりに動くし。

 

 

それがここ最近、スプレーかけても動きにくくなってね。

ドアをひょいっと持ち上げながら閉めないと動かなくなりました。

 

子どもたちが小さかったら閉めれなかっただろうな。

幸いなことに、息子二人は成人しているので力技でなんとか過ごしていました。

 

なんとかしないとなー

お風呂のリフォーム?

100万単位のお金がかかるなぁ・・・リフォームはしたいけどさ。

 

DIYとか?

こんな古い家のドアを買ってハマらなかったら最悪だし。

ドア2枚で6万越え(ーー;

 

ネットで修理してくれそうなところを探してみましたが、どうもピンときません。

リフォーム勧められそうでちょっと嫌かも・・・

営業トークにすぐ乗せられる夫の存在が怖い

 

近所のホームセンターで頼んでみる

 

以前、ママ友に家の修理ってどうしてるか聞いたところ、近所のホームセンターがいいよって教えてもらったことがあります。

 

リフォーム会社だとあれもこれも修理したほうがいいよという営業トークに乗せられてしまいます。

セットで○○円!とかね。

そりゃあ、やったほうがいいのは分かってるけど、何十万、何百万も払うことになるし、今はそこまで希望していません。

 

とりあえずドアが普通に開けばいいんです。

 

そういうのを専門にやっている知り合いとかいればいいですが、残念なことにいないので、ホームセンターに行ってみました。

 

店員さん『それでは担当者に連絡入れさせますので~』

 

そしてその日の夕方、担当の方から電話が入り、見積もりに来る日を決め、見積もりに来てもらい1万円ほどで出来そうとのこと。

それは助かるーとのことで修理日を決めて修理完了しました。

 

もうね、スムーズ。

お風呂のドアもスムーズだけど、ホームセンターとのやり取りもスムーズ。

 

お風呂のドアがこんなにスムーズに動く日が来るなんて♪

もっと早く頼めばよかった。

 

古いドアなので最悪、高額修理になってしまうのかなと思いましたが、

使っているドアが有名メーカーのものだったので部品も問題なく仕入れられたそうです。

 

リフォームってどこに頼んだらいいかよく分からないので、これからもまずはホームセンターで頼んでみます。

近所に店舗があるから、悪いうわさを流されるのはお店側も嫌だと思うので、きちんと対応してくれそうだし。

 

また何かあったら頼もうっと。

 

キャリアをOCNモバイルONEから楽天モバイルに変えて1か月ほど経ちました。

特に問題なく使えています。ヨカッタ

 

キャリアは楽天モバイルに変えましたが、機種は今まで使っていたPixel4aのままで、SIMを入れ替えて使っています。

 

SIMを入れ替えるだけで今までと同じように使えるので本当に便利ですね。

 

これが本体を変えるとなるとアプリをインストールしたり、登録したりとなかなか面倒ですが、そんなことも一切必要なく、今までと同じように使えるわけです。

 

Pixel4aを購入したのは2021年3月、まだ1年半しか経ってないのでバリバリ現役!

 

楽天ポイントが5万ポイントほど貯まったので思い切ってPixel4aに機種変したのが1年半前かぁ・・・もっと前のような気がする

 

楽天ポイントが運用で5万ポイント近く貯まったのでGoogle Pixel 4a買っちゃった

 

楽天モバイルはSIMだけでも申し込める

 

楽天モバイルはSIMだけでも申し込めます。

「お持ちのスマホそのままで!最大8000ポイント還元!」

ってな感じのキャンペーン広告も何度か見かけました

 

見かけましたが、私は機種も購入しました。

機種も一緒に申し込むと安く買えるんですよね。

 

安く買えるからと言ってドケチ主婦の私は物を買ったりしないのですが、自宅でタブレット代わりに使っているスマホがそろそろ限界で、買い替えたいな~と思っていたんですよね。

 

そこで、楽天モバイルに変更するときに機種を選んで、それを自宅用スマホにすることに。

 

選んだ機種はOPPO Reno5 A。

なんと、フイルムも貼ってあり、カバーまでついていました(フイルム貼るの苦手なので助かる)

ポイント還元うんたらかんたらで13,780円

今、こんな値段でこのレベルの機種はなかなか買えないです。

セット売りならではの値段です。

 

現在、楽天モバイルのSIMは今使っているPixel4aに入れて、一緒に届いたOPPO5Aは自宅用スマホとして使っています。

 

OPPOは今までのスマホよりちょっとデカくて重いのですが、自宅用なので許容範囲。

画面も大きくてキレイなので読書にも向いております♪

 

  • 雑談

年末にタイヤ交換をしようしようと思いながら、しないまま年を越してしまいました。

ここ数年、ぜんぜん降らなかったから大丈夫かなーなんて安易に考えてしまい

つい後回しに。

 

今年も積もらないかもしれないけど、数センチでも積もったら仕事に行けないので、ちゃんと対策しないと!

 

車を購入したディーラーが今日から正月明けなので電話してみると、やっぱり

 

『本日は予約でいっぱいで・・・明日の3時か5時ごろなら』

 

とお返事をもらいました。

 

そうだよねー

明日から東京に雪が降るかもニュースが流れてるから、皆考えることは同じだよねー

 

念のため、近所のイエローハットにも電話してみました。

しかし、やはり同じ回答。

 

同じ回答でしたが続きが・・・

 

イ「予約はできないけど、お店に来ていただいたらできるかもしれません。ただ、かなりお待ちいただくかもしれませんが・・・現在も1時間以上はお待ちいただいている状態でして」

 

私「え、じゃあ飛び込みで行けばやってもらえるんですか?では6時くらいに行きます♪」

 

イ「え、あ、えっと、作業が終了しているかのしれませんので、なるべく早く来てもらったほうが・・・」

 

私「そうですよねーー分かりました。」

 

 

早く来いと言われても、仕事が終わるのが5時半、どんなに急いでも6時になっちゃうんだよ。

終わってても仕方ない、一応、寄ってみることに。

やってもらえなかったら、雪が降らないことを祈るのみ~(;´∀`)

 

とまあ綱渡り状態のタイヤ交換でしたが、お店に行ったらすぐやってもらえ、30分で交換してもらえました。

感謝感謝☆

 

タイミングが良かったな♪♪♪

イエローハット、タイヤ交換、4本で3800円でした。

 

  • 雑談

『ヘアビューロン 7D Plus』バイオプログラミング公式ブランドのストレートアイロン
めっちゃ高いけど、めっちゃいい(>▽<)/

 

ヘアビューロン 7D Plus [ストレート]【送料無料】バイオプログラミング公式ブランド(メーカー:リュミエリーナ)

 

 

 

長年、くせ毛がコンプレックスでした。

小学生のころからくせ毛で、髪が広がってしまうのが嫌で嫌で。

 

特に前髪の癖が酷く、梅雨時期なんてクシャクシャ。

ドライヤーやヘアアイロンで伸ばすも、湿気が多いとあっという間に前髪があっちこっちに向いてしまいます。

 

もちろん前髪だけでなく、サイドも後ろもくせ毛で、縛っていないと落ち着きません。

 

 

縮毛矯正誕生!

 

20代前半まで『生まれ持った髪質だから仕方ないよね』と諦めていたところ、縮毛矯正が世に現れました!

私が気が付いたのが26歳くらいのときです。

今から25年前だぁーーー時が経つのは早いな。

 

今でこそ、どの美容院でも縮毛矯正はやってくれますが、当時は都内中心部のお店しかやってなかったんですよね。

東京郊外しかウロウロしない田舎者の私がわざわざ表参道に行って初めての縮毛矯正をしてもらいました。

 

初めてやってもらったときはもう、もう

 

 

うおおぉおぉーーーーー

ヽ(; ゚д゚)ノ

私の髪がまっすぐになってるぅ~~~ 

 

・・・デス。

ビックリしました。

 

20代前半まで自分はもうずっとくせ毛と付き合わないといけないんだと思っていたのに、技術の進歩とともにストレートが楽しめるようになるなんて♪

 

それから25年経った現在も私は半年に一度、縮毛矯正をかけ続けています。

初めは表参道にしかありませんでしたが、少し経ったころには東京郊外のお店も見つかり、今では最寄り駅の美容院へ行っています。

 

そんな私ですが、年齢とともに考えるようになります。

 

たい子
たい子
縮毛矯正、いつまでやれるのかな~

年を重ねると髪も薄くなるって言うし

そう言えば20代のころに比べると毛が細くなってるのかも?

 

たい子
たい子
そろそろ縮毛矯正を止めて、くせ毛を活かした髪型にするのもいいかも。

前髪だけはどうしようもないから前髪だけかけるとか・・・

 

たい子
たい子
いっそのこと、前髪を伸ばしておでこ出しちゃうとか

 

いろいろ考えていたところ、Youtubuでヘアビューロンの動画を発見!

 

動画によると、ブリーチのパサパサ毛や、私のようなくせ毛の方がまっすぐになっています。

しかも、雨でも持ちがよいらしい。

 

 

ほ、欲しい(≧∇≦)/

私も使ってみたい!

 

 

物欲抑えられず・・・

ストレートアイロンのヘアビューロン 7D、

 

 

 

買っちゃいました!!

 ((^┰^))ゞ

 

Youtube動画だとかなり信頼できるのは何故かしら?

自分の利益と関係なく紹介しているのがよく分かります。

 

ヘアビューロン 7D Plus [ストレート]【送料無料】バイオプログラミング公式ブランド(メーカー:リュミエリーナ)

 

 

高価なヘアビューロンの購入に至った訳

 

ヘアビューロン、実はお値段がビックリするくらい高額!

 

2018年4月に発売されたヘアビューロン4D

そして2021年2月にバージョンアップされたヘアビューロン7Dが発売されました。

 

お値段は4Dが約5万、7Dは約7万円です。

 

いやいやいやいや、アイロンに7万円?

パナソニックの評判が超良かったナノイードライヤーですら2万円だよ?

 

最初はそう思ったんですけどね

思ったんですけど、動画を見れば見るほど欲しくなっちゃって。

 

このアイロンがあれば縮毛矯正から卒業できるかも?

だったら2年で元が取れるじゃん!

 

いやでも7万円は高すぎるよね

 

5万円の4Dもかなり評判良いから5万円の方にしようかな

 

でもどうせなら良い方を使ってみたいな

 

そんな考えがぐるぐるぐるぐるぐる・・・

 

そんな私の背中を押したのが

 

 

メルカリ

(*´▽`*)

 

ヘアビューロンは4Dも7Dも今ならかなり高額で取引されています。

もし、思い通りの結果じゃなかったら売ればいいかなと、購入しちゃいました。

これで本当に縮毛矯正を卒業できれば、もとは取れるしね。

 

 

ヘアビューロンを一番安く買う方法

 

さて、買うことは決まりました。

どうせ買うならなるべく安く買いたい。

 

いろいろ調べたところ、私の場合、楽天のお買い物マラソンで購入するのが一番得策かなと。

 

お買い物マラソンならMAX10倍のポイントがつきます。

なんせ7万円の商品、10倍のポイントなら7000ポイントがゲットできます。

 

そして去年の年末に丁度お買い物マラソンが始まったので、購入!!

お買い物マラソンはショップ買い回りでポイントが増えるので、日用品を絡めてお買い物しました。

 

楽天だけじゃなくてAmazonやYahoo!ショッピングでも購入できるので、そちらのほうがいいなら検索してみてください。

 

 

ヘアビューロン7Dの感想

 

最後にヘアビューロン7Dですが、結局のところ、すごく良かったです。

なのでメルカリで売りません。

私が使います!

 

普通のアイロンと仕上がりが全然違います。

動画で言っていたように、サラサラになります。

縮毛矯正でまっすぐにした髪より手触りがいいです。

縮毛矯正後の髪をアイロンしてもサラサラになります。

広がっていた髪もかなり落ち着きます。

夜にアイロンをかけてから寝て、朝起きたときもサラサラのままです。

ただ、シャンプーしたら元に戻ってしまうので、髪質改善はされないようです。

 

いや、ほんとにビックリ!

これで髪は痛まないんだって!

 

ただ、現在真冬で乾燥真っただ中、

梅雨時期はどうなるかなーと思っています。

梅雨になったらまた感想書きますね。(多分・・・)

 

 

ホントにおすすめなので、くせ毛で悩んでいる方はぜひ試してみて。

↓↓↓↓↓

ヘアビューロン 7D Plus [ストレート]【送料無料】バイオプログラミング公式ブランド(メーカー:リュミエリーナ)

 

 

4Dも7Dほどではないけどおススメのようです。

値段と相談してこっちでもいいかも?(#^^#)

↓↓↓↓↓

ヘアビューロン 4D Plus [ストレート]【送料無料】バイオプログラミング公式ブランド(メーカー:リュミエリーナ)

  • 雑談

去年から今年にかけて色々な変化が訪れています。

大好きな嵐は昨年末で一時休止になったし

大好きな進撃の巨人は来月の別マガで最終回です。

 

思い返せば10年以上、上の二つを楽しみに毎日過ごしてたなぁ

 

スポンサーリンク


 

おそらく、私にとって変化の年、

世の中的にもそうですよね。もちろんコロナで。

 

コロナは怖いけど、コロナのおかげで在宅ワークが推奨されるようになり、助かっている人もたくさんいると思います。

 

Webで行われる会議はやりづらいこともあるけど簡潔に済むことが多いし、おえらいさんのためにセッティングしていた会議室も必要ありません。

電通とか自社ビル売りに出したしね。

 

あと10年もしたら満員電車はなくなるんじゃないかな、とも思っています。

日本の満員電車ってある種異常な気が・・・

 

 

私が20代のころは明け方まで飲み明かし、体調悪い中仕事するのがステータスみたいなところがありましたが、今の20代でこんな人見かけません。

 

いるのかな?

 

「昨日、遅くまで飲んじゃって辛いーー」

 

なんて仕事中に自慢する人ってアラフィフオーバーの人しか見かけない気がする。

 

飲み会も明け方までダラダラ飲むんじゃなくて、適度な時間、せめて電車が走ってる時間にはお開きが当たり前になってね。

 

今、コロナで遅くまで営業できないお店を取り上げられることが多いですが、近いうちに需要がなくなるんじゃないかな。

コロナはタダのきっかけで、淘汰されていくんじゃないかな、なんて想像しています。

 

我が家の息子(20代前半)たちも友人とのコミュニケーションはネットを使って上手にとっています。

 

バブル世代の私からすれば物足りない気がしますが、現代っ子(この言い方も古い💦)はつかず離れずの丁度いい距離感を上手に取っている、ともいえる気がします。

 

「物」や「IT」はどんどん変化していくのが目に見えるけど、メンタル面も進化してるのかな。

 

  • 雑談

年賀状のミスプリや余りが数枚あったので、郵便局で切手に変えてもらいました。

交換手数料は1枚につき5円です。

 

普段、年賀状のミスプリは次の年賀状購入の時に交換してもらうのですが、今回は切手にしました。

 

郵便局では63円の年賀状を84円切手にも変えてくれます。

もちろん端数金額はかかります。

 

年賀状の中には何年か前の62円ものも混じっていましたが、問題なく交換してくれました。

 

スポンサーリンク


 

切手の使い道

 

ヤマザキパンが秋のプレゼントキャンペーンを行っています。

期間:9/1(火)~11/15(日)

 

これに応募しようかと思い、交換しました。

 

ヤマザキパンは春のパン祭りもやっていて、こちらはシールを集めれば必ずお皿が貰えますが、秋は抽選です。

 

抽選なので今までスルーしていましたが、暇なので挑戦してみることにしました。

淡々とした毎日にちょっとした楽しみをプラスしようかという私の思い付きです

(;´∀`)

 

貰える商品は以下の2つ。

●お菓子のびっくり箱 30,000名

●Quoカード5000円分 10,000名

 

なんとシール6点分で1口応募できます。

100円のパンだと1点、100円超えるパンだと2点くらいかな。

春のパン祭りは25点も集めないといけなかったので、すごく少なく感じます。

 

どう考えてもQuoカードの方が人気ありそうなんだけど・・・

 

どちらか必ず貰えるってなったら、きっとQuoカードにします。

だけど、当選確率や当たったとき、箱を開ける楽しみを考えるとお菓子のビックリ箱の方がよさげ。

 

ビックリ箱で応募することにしました。

さて、期間まで何枚送れるかな。