記事一覧

ジェットウォッシャーで口臭予防。食べ物のカスの除去と歯茎のマッサージに

ジェットウォッシャー購入を検討していました。

奥歯から2番目と3番目の間がすきっ歯で食べ物のかすがよく溜まるため購入を検討していました。

 

いましたが、結局、口の中をシャワーの勢いを上げて流せば、歯と歯茎のマッサージになっているようなので、暫くそれで良しとしました。

 

私が購入をやめた理由は・・・

 

 

ジェットウォッシャーとは

 

購入したかったジェットウォッシャーはこちらです。

 

パナソニック 口腔洗浄器 ジェットウォッシャー ドルツ 白 EW-DJ61-W
パナソニック 口腔洗浄器 ジェットウォッシャー ドルツ 白 EW-DJ61-W

 

口コミを見ると、「食べ物のカスがいっぱい取れてスッキリ!」とか「糸ようじがいらなくなりました!」などなど

かなりの高評価。

 

すきっ歯に溜まるカスも取れそうだし、歯茎にも良さそうだし、歯のケアにはとってもいいんじゃないかな~

 

 

我が家の歯磨きはお風呂場で

 

私は歯は朝と夜、お風呂に入りながら磨きます。

洗面所で歯を磨くことは1年のうち1、2回ないです。

 

朝は歯を磨く為だけにお風呂に入ってます。

 

そのくらい洗面所で歯を磨くのが嫌いなんです。

ものすごーーく気を使って歯磨きをしないといけないから。

 

歯磨き粉が服に飛ばないようにとか、うがいの時に水がこぼれないようにとか、洗面台をあまり汚さないようにとか

 

それがお風呂場ならいくら歯磨き粉が飛んでも、こぼれても、最後にシャワーでサーッと流すだけです。

 

この手軽さのため、歯磨きはほとんどお風呂場です。

夫も息子たちもそう。

 

そんな家族がジェットウォッシャーを洗面台に置いて使う?

 

最初は物珍しさも手伝ってわいのわいのと使いそうですが、1カ月もすればめんどくさくなって使わなくなりそうです。

 

ジェットウォッシャーがお風呂場で使えればいいんだけどなぁ・・・

 

 

コードレスタイプのジェットウォッシャー

 

そんな風に考えていたところ、コードレスのジェットウォッシャーがあることに気づきました。

 

パナソニック 口腔洗浄器 ジェットウォッシャー ドルツ 青 EW-DJ51-A
パナソニック 口腔洗浄器 ジェットウォッシャー ドルツ 青 EW-DJ51-A

 

こちらは充電式でお風呂でも使える防水コードレスタイプ。

これいいじゃん!と飛びつこうかと思ったら、据え置きタイプに比べると水の勢いが弱かったり、タンクの水がすぐなくなるというマイナスな口コミがチラホラ。

 

それでも、「買ってよかった」「気持ちいい」という口コミも盛りだくさん。

ただ、据え置きに比べると機能が落ちるのかなという印象です。

 

おそらく、私が使うならこちらのタイプですね。どー考えても。

で、悩んだ結果、シャワーヘッドで代用でいっか、ということなんですけどね。

 

 

シャワーヘッドでジェットウォッシャー

 

シャワーの勢いを強くして、口を開け、歯茎&歯間に水(お湯?)をぶっかけています。

 

これでも結構なマッサージ効果は感じられます。

ただね・・・やっぱり奥歯の方までしっかり水の勢いが届いてるかな、というのはギモン。

 

なんせシャワーヘッドなので、でかすぎて口の中に入りませんから

(^^;

 

本音はジェットウォッシャーが欲しいな、というところですが、とりあえず現在はこのままで様子見です。

 

 

ジェットウォッシャーは保留なので、んじゃ電動歯ブラシはどうかなと検討中です。

 

 

これどお?↓

 

 

節約に水筒は必須アイテム!アイスコーヒーはストローで飲みたいので、ストロータイプのステンレス水筒を購入

暑い夏に便利なのがステンレスの水筒。

朝、アイスコーヒーを入れて持って行きます。

 

私が毎日使っているのが350ml 直飲みのステンレス水筒です。

今の職場に勤めて暫くしてから買っているので現在8年目。長持ちです。

 

ステンレスの水筒は氷の持ちがとてもいい。

こんなに長い間冷たいんだ!と、最初に使ったときはとても感動しました。

 

スポンサーリンク


 

ところで、アイスコーヒーは直飲みよりストローで飲むほうが好きです。

 

ということで、作ったアイスコーヒーを職場で飲むときは、上の蓋部分を外し、ストローを差して飲んでいます。

 

 

↑8年目の直飲みステンレス水筒。なかなか年季が入ってます。

 

コンビニのプラスチックに入ったアイスコーヒーだと、水滴がすごいし、氷はすぐ解けてしまいます。

 

こうすれば水滴も落ちないし、氷もなかなか解けないので、最後まで冷たく飲めるのです。

 

ただねーーー、一つ難点が・・・

 

 

何かの拍子に水筒を倒したら

ヾ(。>д<)コワイ

 

ものすごーーーく気を付けていますが、ちょっとした不注意でこぼしてしまうことがあるかも?

 

私の仕事は事務なので、デスクの上は書類が広がっています。

ノートパソコンも置いています。

デスクの周りは見えないようにはなっていますが、コンセントやケーブルがいっぱい!

 

そんな中、コーヒーをこぼしてしまったら大災難です。

 

ということで、飲むときにストローを差して、それ以外はストローを外して蓋を閉めておくことにしています。

ストローは、外しているときはペーパータオルの上に置いて。

 

それがね、ちょっと面倒だなぁと思っていたので、ストロータイプのステンレス水筒が欲しいなぁとずっと思っていました。

 

そして、とうとう買いました

ヾ(*´∀`*)ノ

 

サーモス 真空断熱 ストローボトル 550ml ミント FHL-550 MNT

 

 

セゾンポイントをAmazonギフト券に交換して購入したので無料です。

平成30年5月現在、1973円。

ポイントを使ったと言っても、私にとっては、なかなか高価な買い物です。

 

暑い時期は飲み物はあっという間になくなるので、大きめを購入しました。

大きいということはちょっと重いです。

が、私は車通勤なのでそのくらいは平気です。

 

購入したのは5月。

このときはまだこんなに大きな水筒は必要なかったので、暑くなる7月から本格始動です。

 

そして7月、今年の夏は暑いです。

あちこちで記録的猛暑と騒がれています。

暑すぎて今まで経験したことがなかった手のひらが痒くなる事件もありました。

 

ストロータイプの水筒大活躍!

(^◇^)

 

 

といいたいところですが、今のところ一度も使っていません

(--;

 

職場が寒いんです。

そう、クーラーの効きがすごいんです。

 

去年まで夏はすごく暑い席だったのですが、今年から別の建物に移動になり、今度はクーラー直撃の席になりました。

 

そのため、真夏でもホットコーヒーを飲んでいるという・・・

 

せっかく買ったのに。

 

それでも、職場に着いて暫くは暑いのでアイスコーヒーを飲みたいのですが、さすがに550mlもいらない。

 

400mlくらいの小ぶりなのにすればよかったな

 

サーモス 真空断熱 ストローボトル 400ml ストロベリーレッド FHL-400 SBR

 

結局、今のところストロータイプのステンレス水筒は新品のまま片づけてしまいました。

いつか使う?

 

新しいうちにメルカリで売っちゃうかな。

厚みがあるので、送料を考えるとたいした利益にならないしな

(´・ω・`)

 

結局保留中。

 

痒い!痒い!痒い!自動車のハンドルを握ると手が痒くなる

痒い痒い痒い、手のひらが痒い!何何何??

今までこんなことなかったのに!!!

 

1~2週間ほど原因不明のかゆみに悩まされました。

少し赤みがかかってるし。

痒くなるのは左手だけ。

 

悩まされたと言っても、そんなに酷いかゆみではなく、しばらくすれば落ち着く程度だったので、特に何も対策しませんでした。

 

何だろ?やっぱ年齢とともに免疫力が落ちてきたのかな?

(;-;)

 

スポンサーリンク


 

車の運転すると痒くなるぞ!?

 

よく考えると、車の運転をすると手が痒くなっている気がしました。

 

とりあえず防御策として、左手に白い手袋をつけて運転することにしてみました。

 

100円ショップにも売っているこういうやつ→

 

ドライブ用白手袋(綿100%) 410-1P シロ フリー

 

やってみたところ、ビンゴ!

左手に白い手袋をつけて運転すると痒くなりません。

すっかり治りました。

 

やはり、ハンドルが原因だったようです。

ググってみると、私の同じよな症状の方が結構いました。

 

夫には「病院行ったら?」「精密検査受けた方が」と脅かされましたが、何でもなくてよかったです。

 

そう言えば、何年か前に息子が自転車のハンドルを握ると手が痒くなるって言ってたのを思う出しました。

 

その時は、「気のせいじゃない?」なんてスルーしちゃったけど(←ヒドイ?)

 

 

暑さでゴムが解ける?

 

暑い日が続いています。

車の中の温度は何度なんだ?

 

手が痒くなるのは、スッゴク暑い日だけでした。

試しに涼しい日に手袋無しで運転してみると痒くなりません。

 

暑すぎるとハンドルのゴム部分からアレルギー源でも出ているのかもしれません。

息子が自転車で痒くなったのも夏の暑い日でした。

 

あんまり暑い日は、車の運転、自転車の運転をするときは、何がガードすることをオススメシマス。

 

 

しかし・・・

 

今までだって暑い日に運転することは何度もあったのに今年に限ってこんなことになるなんて。

やはり加齢は私の免疫力を低下させているのかもしれない

(´・ω・`)

 

大学生の息子がすっごい「いい子」で怖いんですけど

  • 子ども

最近、すごく反省と言うか、気になることがあります。

 

それは、長男はとても「いい子」だということ。

 

スポンサーリンク


 

反抗期という反抗期はありませんでした。

弟思いで、すごく優しい。

兄弟ケンカしてるところなんて見たことがありません。

 

周りの兄弟話を聞くと、「ケンカばっかりで」「仲裁が大変」「同じものを用意しないと」

 

そんな話をよく聞きます。

 

しかし、我が家の兄弟はそういうことが全くありませんでした。

 

いつも二人でイチャイチャしてます。

 

 

空気を読みすぎる長男

 

私はわりと人が傷つく言葉を悪気なく言ってしまうところがあります。

なるべく気を付けるようにしてるのですが、「あ、しまった」と思うこともしばしば。

 

他人にはかなり気を付けていますが、こと相手が家族だと、気が緩むのか傷つきポイントをグサッっと突いてしまうことがよくあるようで・・・

夫が突然怒りモードになることがある。

 

私は、何で怒っているのか分からない。怒る様子を見て、「これは怒りポイントだったんだー」とか「こんなことで怒るんだ、器の小さい奴だ」って思ってしまいます。

 

こんなことが日常で何度も繰り返されています。

 

 

そもそも、私は人より怒りポイントがかなり低いんです。

お店で店員さんの態度が悪かったりすると、夫がプンプン怒っているのを傍で見ていて、何でそんなに怒っているのかよく分からない。

 

車の運転もそう。

ちょっと横入りされたり、駐車が下手くそで待たされたりしても、私はどうってことないのですが、夫は「なんだよ!」「おせーよ」とか言う。

 

横で聞いてる方が嫌になる(--;

 

自分の怒りポイントが低いので、他人の怒りポイントの気遣いが出来ないという、私はなかなかの困ったちゃんです。

 

そう考えると、怒りポイントが高い人は他人に対する気遣いがきちんとできる人が多いのかもしれませんね。

 

こんな母親なので、次男が私の言葉で傷ついているときがあります。

言ってしまった後は、「ごめんね」と言うとかえって次男を傷つけてしまうような空気になっています。

 

ここはその話はスルーして、気を紛らわすのが一番な感じ。

 

かなり分かりにくい空気ですが、長男はこういった空気を即座にキャッチします。

長男が次男の顔色を窺っているのがよく分かります。

 

だからと言って空気を和ませる力は長男には無いんですけどね。

黙って一緒に気を遣う。

 

同じことを言っても、何故か長男は私の言葉に傷つかない。全てを受け入れるか、冗談で笑いにしてくれます。

 

母は、怒りポイントは人によって違うんだなぁと反省させられる日々です。

 

 

進撃の巨人でアルミンが言った「良い人」をに突き刺さる

 

そんな長男なので、母はとても扱いやすい。

つまり、すごく「良い子」に感じるのです。

 

 

進撃の巨人でアルミンがアニに「良い人」を説明するセリフがあります。

 

アニ「私がそんな良い人に見えるの?」

 

アルミン「良い人か・・・その言い方はあまり好きじゃないんだ。

 

だってそれって・・・自分にとって都合の良い人のことをそう呼んでいるだけのような気がするから。

 

全ての人にとって都合の良い人なんていないと思う。

誰かの役に立っても他の誰かのとっては悪い人になってるかもしれないし」

 

進撃の巨人(8) (講談社コミックス)

 

 

つまり、私の思う長男の「いい子」は母の思うままに行動する長男が「いい子」と言っているだけのような気がしてなりません。

 

 

思えば、長男はいつも「良い子」だったかもしれない。

 

子どもの頃はやんちゃでした。

保育園時代は室内の遊びが苦手で先生の話を聞かずに外に飛び出してしまうような子どもでした。

先生から「発達障害かも?」なんて言われましたが、私はそのくらいやんちゃな子どもの方が好きなので屁とも思いませんでした。

 

小・中学生の時もそんな感じで過ごしたかと思うと、高校生になると急に大人しくなります。

 

周りに気の許せる友だちがいなかったので、はっちゃけることができなかったんでしょう。

 

その反動か。大学受験に目覚めます。

 

大学受験を目指していたところ、高3で単位が取れずに卒業できず、仕方なく浪人生に。

 

浪人したおかげで、長男の実力より上の大学に進学することが出来ました。

 

だけど・・・大学に進学することは、もともと、長男は望んでいませんでした。

私がそのように「仕向けて」行ったような気がします。

 

「私が」長男に大学に「行ってもらいたかった」だけ。

 

長男は勉強は嫌いだけど、母親に「大学、大学」と言われるので、何となくその気になって受験勉強したら高校卒業できなかった。

高校を卒業できなかったもんだから、さすがに中卒の最終学歴はヤバイと思い、仕方なく浪人して受験勉強に打ち込んだ、

 

そんなに行きたくもない大学生になったもんだから、大学生活を謳歌することなく、バイトもせず、毎日毎日単位を取るために黙々と大学に通う日々。

 

そんな長男を見ていると、全然楽しそうに感じないので、不憫で不憫で

(;-;)

 

本人曰く、ダラダラしたいからしてるって言うけど、本心なのかなぁ。

いや、きっと本心じゃないと思う。

本音は大学生活をもっと謳歌したかったんじゃないかな。

 

大学生活に置いていうと、運も長男に向いていない。

 

1年生の時、どこかのサークルに入りたかったけど、サークル勧誘の日は雨だったので、勧誘はされなかったみたいだし。

 

2年の春休みはせっかくバイトをする気になったのに、塾講師なんて選んじゃって、思ったよりシフトを入れてもらえず、フェードアウト。

 

ここ最近は、バイトをしようと思ってネットで見つけた2か所に応募したところ、第2希望の方が先にOK貰っちゃったので、「第1希望のところがダメならお願いします」なんて言うもんだから、第2希望は断られた。

そして第1希望はダメだったという。

 

長男のやる気のなさが全て不運に向かっている気がします。

 

それもこれも、私が無理やり大学なんて勧めたからかなーなんて思っちゃうわけです。

 

結局、現在もバイトが決まらず、夏休みは我が家のおさんどんをしている訳ですが・・・

 

私としてはもうちょっと頑張って外で働いてお金を稼いで欲しいわけです。

あえて長男にはそんなこと言いませんがーーー

 

 

良い子すぎる

 

我が家のおさんどんは

 

家族の弁当づくり

晩ごはんづくり

 

この二つ。大したことありません。

それプラス、時々雑巾がけも頼みます。

 

 

私「お風呂場と階段の雑巾がけしておいてね。」

 

そう言うと、お弁当づくりの後、黙々と雑巾がけを始めました。

 

私「家族が出かけてからすればいいのに。あ、雑巾洗うときは洗面所で洗うなら雑巾に着いたゴミ流さないように気を付けてね、詰まっちゃうから。」

 

長男「え?どうすればいいの?」

 

私「お風呂場か台所ならそのまま流しても網が引いてあるから大丈夫でしょ。」

 

お風呂場で黙々と雑巾を洗う長男。

 

 

こんな言われ方して怒らないのってすごくない?

いや、変じゃない?

 

こんな言い方しちゃう私も私だけど・・・

 

私の望み通りに動いてはいないので、いい子ではないのかもしれないけど、なんか、反動が来そうで怖いのです。