記事一覧

人気の事務員の仕事、需要は何歳まである?

私の職場は結構山奥にあります。

駅からバスで10~15分。

自家用車通勤可なので、私は車で通っています。

駐車場代はもちろん無料、交通の便は良くないおかげかもしれません。交通費はガソリン代がでます。

 

このように、一応、東京ですが、かなり田舎にあります。

 

スポンサーリンク


 

そんな職場で事務員さんを募集しているのですが、なかなか応募が来ません。

2年前はハローワークに求人を出した途端に応募が殺到したのですが、現在は月に一人か二人の応募。

やはり今は景気が上がっているのか、こんな田舎で立地の悪い所より、駅前の会社に応募しますよね。

 

なかなか応募がなく、あってもこちらと条件が合わないような方ばかり・・・決まりません。

 

そんな中、二人の応募がありました。

 

Aさん:60歳、経理の経験あり、パソコンは普通に使え、上品そうな方

Bさん:42歳、パソコンはインターネットを見るくらい、とても元気で新しい仕事を覚える気満々!

 

さて、あなたならとちらの方を取りますか?

 

私に人事権はありません。

上司はどちらを選ぶのかなーと思っていたら、Aさんを採用しました。

 

おーー60歳でも経験者をとるんだ!!

 

ちょっとビックリしましたが、まあ、無難かなと。

 

で、何が言いたいかと言うと、現在49歳の私。

今の職場を辞めたら、もう次はどこにも雇ってもらえないんじゃないかと考えていましたが、タイミングさえ合えば転職してもまだまだ需要があるのかなと、ちょと自信がもてました。

 

相変らず仕事は単調で暇ですが、もうちょっと頑張ろ。

 

子育ての終わりが見えてきた今、私の将来の目標

夫の母、つまり私にとって義母はワーママでした。

現在76歳、専業主婦が当たり前の時代だったので、大変だったと思います。

 

しかも夫ってば双子だし。

3歳下に妹もいるし。

住んでたのは東北、実家は関西だったので、全く頼れない。

 

スポンサーリンク


 

子どもが小さいときは保育園や学童はもちろん、近所の方の協力を得ながら子育てをしてきたと言います。

義父も今で言うイクメン。夫婦で子育てしないととてもやっていけなかったそうです。

 

そんな義母が50代半ばでそれまでずっと務めていた公務員の仕事を辞め、デイケア施設を立ち上げました。

最初は義母一人でやっていたのが、だんだん手が足りなくなり、義父や息子、娘たちと一緒に家族経営、プラス人も雇って経営しています。

 

義母は仕事しながら介護もしていました。

ご飯を用意するだけと言っていましたが、3食用意するのも大変だったんじゃないかなーと思います。

 

そんな義母の姉が先日亡くなりました。

義母と義弟と夫の三人で参列することになりました。

葬儀は関西で行われます。

義弟と義母が東北から、夫が東京から関西の葬儀に出席します。

この暑い時期に新幹線で関西へ、なかなかの長旅です。

 

 

私「お義母さん参列するんだね、暑いから大変だね。気を付けてね」

 

夫「あの人(義母)が一番心配だよ」

 

 

未だ現役の義母なので、バリバリのキャリアウーマンを思い浮かべるかもしれませんが、どちらかというとおとぼけキャラで典型的な田舎のおばちゃんというタイプです。

あき竹城みたいな感じかな。

 

頭もよくてしっかりしている人ですが、生活面ではなんとなく危なっかしいところがあります。

 

そんな義母なので夫は心配という言葉を使います。

義母が電車の乗り方を間違えたら正しい方へ誘導したり、お土産を買おうとふらっとどこかに行っちゃうことがあるので見つけてあげたりするのは義弟と夫の仕事です。

 

なんかねーこういう親子関係、とっても憧れます。

私もあと何年したらそんなふうになりたい。

 

義母は私の目標の人です。

義母のような人間力、人を引き付ける魅力が私には無いので、違った形で近づけるといいな~と漠然と考えています。

 

理系大学生3年目の夏休み、家族のお弁当作り開始

  • 子ども

相変わらず暇そうな長男。

本人は否定していますが、私から見るとすごく暇そうです。

大学は真面目に通っているから良しとしてます。

 

スポンサーリンク


 

現在大学3年生、周りではインターンやら研究室やらで忙しいという話を聞きますが、長男は時間の流れがゆっくり流れています。

私が仕事に行くときは寝てるし、仕事から帰ってくると家にいるし。

本当に学校行ってるの?と疑問に思うときもある。

 

前期のテストも終わったので、またまた我が家のおさんどん開始です。

夫、私、次男のお弁当作りと、晩ご飯が長男の担当になります。

 

理系大学2年生の春休みは主婦業に専念?

 

今度こそバイトする!と言っていますが、いつになることやら。

 

大学3年の夏休み最初のお弁当

↓ ↓ ↓ ↓

 

なかなか上出来♪

腕が上がりました。

 

 

大学生の夏休み、春休みは長い!

そんな長い夏休み、バイトもしない、遊びもしない、家でゲームするくらい?

そんな長男のためにフルタイムで働く私がご飯を作っているのが空しくなるため、働かないなら家事やんな!ということで始めたおさんどんです。

 

理系男子大学生の夏休みは主婦業に専念

本音はバイトして経験値積んで欲しいんです。

 

長男はバイトしてもお金の使い道がないから、バイトする意味がないと言います。

私はバイトして通帳の金額がどんどん増えていくのって嬉しかったけどなー

 

ふるさと納税にチャレンジ!節約と贅沢品を混ぜ合わせた返礼品

訳あって「ふるさと納税」にチャレンジすることにしました。

そんなに欲しいものがないし、返礼品見ると結構高いし。普通に買った方が安いよね?ということでスルーしていました。

 

だがしかし、普通に返礼品買った方がお得なんだ!という事実が分かり、チャレンジすることにしました。

税金払ってる人は誰でもやった方がお得です!(スバラシイ)

 

欲しいものがあまりない我が家が選んだ商品はーーー

 

スポンサーリンク


 

シャリシャリの梨、安定の幸水!


【ふるさと納税】シャリシャリ食感 旬の梨 幸水 5Kg(L〜4L) 紀州グルメ市場※7月下旬頃〜8月中旬頃に順次発送予定

 

 

そこそこ日持ちもしますので、5キロ届いても何とか消費できるでしょう。
梨は家族みんなが大好き。
晩ごはんと一緒に出して、晩ごはんの後に食べます。

 

ですが、晩ごはんと一緒に出しておけば、食卓がなんとなく豪華に見えます♪

 

剥くのがめんどーー

(;´∀`)

 

置いとく場所と、食洗機があればこういった商品も便利かも?

↓ ↓ ↓ ↓
アップル ピーラー リンゴ 果物削り 回転式 フルーツピーラー 手動 吸盤付き 便利で キッチン用品 皮むき器 ピーラー 手動

 

普段使いに豚小間

 

300g×10パックで使いやすい。

豚こまは野菜炒めだったりカレーだったり何にでも使えて便利です。

 

ただただ焼いて「焼き肉のたれ」をかければスバラシイ一品料理にもなります!

 

干物セット

【ふるさと納税】干物詰合せ あじ、とろさば開き、鯛など6種以上のひものをドーンと<計30枚>お届け♪【みのだ食品】

 

えーーーこんなにたくさん食べきれないよ~

 

いえいえ大丈夫、冷凍しておけばOK!

これこそ我が家ではメインメニューになります。

次男が大好き♪

 

 

贅沢品にステーキ肉とカニ

 

普段、贅沢食品は買いません。

食にそこまで興味がなくて・・・

 

食べれれば嬉しいけど、食べれなくてもいいかな、という思考です。

だって安いお肉でも十分美味しいんだもん。

 

しかし、せっかくほぼプラマイ0(ゼロ)で美味しいものが手に入るなら、手にしようじゃないか!

 

ということで、ステーキ肉とカニを選びました。

 

霜降り系は脂っこすぎるので長男はニガテかも?

まあいいか。

 

【ふるさと納税】日本一の牛肉!鹿児島県産黒毛和牛ロースステーキ4枚♪計800g

 

北海道産/茹で毛蟹大サイズ500g前後×2匹(計1kg)セット][送料無料](ボイル・急速冷凍)

 

 

楽天でふるさと納税

 

楽天でふるさと納税を選ぶと、楽天ポイントもゲットできるのでお得です。

1万円の商品で100ポイントなので、大したことありませんが、無いよりはいい。

 

塵積です^^