記事一覧

口うるさい母親もパワーがいる

  • 子ども

2学期の中間テストが終わりました。

高校2年生次男の、です。

 

スポンサーリンク


 

ここ半年の次男はなんとなくパッとしない。

高1の3月に部活をやめ、コンビニでバイトを始めた。

 

1学期はバイトに専念。月4~5万稼いでいた。

7月にロードバイクを買う。

 

ロードバイクを買うという目的を達成したため、バイトのシフトを緩める。

 

緩めると言っても、週2回、1日3.5時間、月2~3万円稼げるため、高校生が遊ぶには十分な金額。

 

最近はカラオケにはまっている様子。

 

バイト中、お腹がすくとからあげくんとかドーナツとか食べてる模様。

学校帰りにコンビニに寄って好きなお菓子やお弁当を買って食べる。

 

なんとなく、ダラダラした毎日を送っているなぁ~と感じます。

 

個別指導塾も週1で通ってはいるが、あまり乗り切れていない。

一生懸命さは一切伝わってこない。

 

少しでもいい大学に行きたいけど、それに見合った勉強ができない。

いい大学と言うのは、次男の場合、偏差値の高い大学。

 

長男は勉強する気はないけど勉強するタイプ

次男は勉強する気はあるけど勉強しないタイプ

 

なんじゃこりゃ

( ̄ー ̄)

 

目的のために行動しないなら目的は達成できないわな。

 

 

やる気スイッチを入れる

 

そろそろ次男のやる気スイッチを入れなきゃな、と思いつつ、長男の時ほど私のパワーが出ない。

 

なんでだろ?

 

次男に対してちょっと諦めてるところがあったりするのかもしれない。

 

長男はなんとなくうまく誘導できるんだけど、次男って私の手に追えないところがある。

 

正直じゃないし、見栄っ張りだし、嘘つくしと、ハートの部分がとっても未熟。なので、次男とかかわると、私が傷つくんです。

 

もちろん長男にも傷つけられることたくさんあります。

だけど、長男に付けられた傷は長男を認めることができる傷なんですよね。価値観の違いを納得させられる傷です。

 

次男に付けられる傷は、人としてどうなの?と感じてしまう傷。

その中に自分を良く見せようとする嘘が一番傷つきます。

こいつ、ダメ人間だなぁって思ってしまう。

 

これは親が鍛えるべきなんじゃないの?という意見もありそうだけど、鍛えて何とかなる部分じゃなくて、人が生まれ持ったものの部分が未熟な気がする。

 

このくらいで傷ついてる私はもっと未熟なんだろうな。

 

ということで、ちょっと口うるさい母親になろうかと。

今まで気になったことも面倒なのでスルーしてきましたが、私の価値観を押し付けてみようかと考えております。

 

で、一歩踏み出してみると、刺客が!

あ~こっちもか(;´Д`)

 

斉木楠雄のψ難の実写映画 配役の山﨑賢人がいい

  • 子ども

インドア派の理系大学2年生長男。

自宅と大学を行ったり来たり。

 

バイトもしてないので暇そう。

 

そんなインドア長男が珍しく映画を見に行く♪と。

 

斉木楠雄のψ難という漫画の実写映画です。

 

 

「斉木楠雄のΨ難」は、超能力者の斉木楠雄が主人公のギャグ漫画。

「Ψ難」を「サイなん」と読みます。

 

長男お気に入りの漫画です。

 

漫画「斉木楠雄のΨ難」が面白い

タイトルの通り、超能力者であるが故の災難を面白おかしく綴った漫画です。

 

これは、斉木楠雄の思考内容が延々と書いてあり、1冊読むのにかなり時間がかかるという、ギャグ漫画にしては珍しいタイプかも。

 

 

斉木楠雄のψ難の実写映画 配役

 

斉木 楠雄(さいき くすお):山﨑賢人

照橋 心美(てるはし ここみ):橋本環奈

燃堂 力(ねんどう りき):新井浩文

海藤 瞬(かいどう しゅん):吉沢亮

灰呂 杵志(はいろ きねし):笠原秀幸

窪谷須 亜蓮(くぼやす あれん):賀来賢人

蝶野 雨緑(ちょうの うりょく) / 中西 宏太(なかにし こうた):ムロツヨシ

斉木 久留美(さいき くるみ)ママ:内田有紀

斉木 國春(さいき くにはる)パパ:田辺誠一

 

 

配役の山﨑賢人がいい!

 

予告動画を見ると、すっごく面白そう

 

こういったギャグ映画、私も大好きです。

私も行こうかなぁ

 

長男が何度も「山﨑賢人いい!合ってる!」と言っています。

 

漫画の実写化ってちょっと配役が残念な時もありますが、漫画の愛読者長男が言うんだから、きっと合ってるのかな?

 

それにしても山﨑賢人くん、イケメンだわ~

(#^.^#)

 

男子高校生、3か月でロードバイクに飽きる

  • 子ども

バイトしたお金で貯めたロードバイク。

 

購入するまではいろんな店に行ってロードバイクを探し、これだ!と言うのを見つけた。

 

そのロードバイクは7万円と言っていた。

決めたときには7万円ちょうどしか持っておらず、

 

「ロードバイク買っても色々な部品とか欲しいもの出てくるからもう一月我慢してバイト代が入ってから買った方がいいんじゃない?」

 

とアドバイス。

 

悩みに悩んで、アドバイス通り1ヶ月我慢してロードバイク購入。

 

ロードバイクにあうリュック買ったり、ボトル買ったり、スピードメーター買ったり。

 

私もスタンドやヘルメット、鍵などを買ってあげました。

 

スポンサーリンク


 

最初はロングランとかやってたけど、2~3回で飽きる。(やっぱり)

 

7万円も出して買ったのにね。

 

ママチャリの便利さと比べると、かまってちゃんのロードバイクは次男には合わなかったようです。(やっぱり)

 

ロードバイク VS ママチャリ普通の高校生男子はどっち?

 

ロードバイクはスピードも出るし、ちょっと心配だったから母としては「よかった」が本音です。

 

結局、ロードバイクは友だちに売ったんだって

(^^;

 

ちょっともったいなくない?潔すぎない??

 

まあ、あっても邪魔だから私はいいんだけど。

 

 

ロードバイク用に購入して現在も使っているものはリュックだけ。

あとは全部ゴミだ・・・

 

メルカリにでも出してみようかな。

 

理系大学生のレポートをWordで!公式も書ける

私はかなり昔からWindowsユーザーなので、Wordは慣れ親しんだソフトです。

20年くらいになります。

 

スポンサーリンク


 

大学2年生の長男、今まで何度もレポート提出の宿題があったんだけど、ずっと手書きで行っていました。

 

今まで手書きでもWordでもどちらでもOK!ということだったのですが、とうとう、「Wordで提出!」という宿題が出さたらしい。

 

長男「公式は手書きでいいよね~」

私「いいんじゃない?」

 

公式はいろいろ面倒そうだし・・・

 

理系なので、インテグラとかシグマとかが必要になってくるので、Wordでは書き方かよく分からないという。

 

でも、一応調べてみると

 

ありました!

インテグラもシグマも。

 

インテグラやシグマの上下に数式も入れられる~~!

 

Wordの「挿入」→「数式」を使うらしい。

 

 

 

それにしてもスゴイ式だな

・・・ぜんぜんわからん(--;

 

 

Word歴、20年超えの私ですが、こんな機能があるなんて全く知りませんでした。

 

自分に必要がないと全く目に入らないんですね。

 

 

大学生になる子どもにパソコンを用意するならWord、Excel、PowerPointが入っているノートパソコンがオススメです!(ノートパソコン Office付き

 

中古だと遅いので、パソコンを買うなら新品の方がいいです。

保証期間もついてるしね♪