記事一覧

暖房器具電気代比較

ホットカーペットが壊れたかも・・・

コンセントを差しても温まらない。

 

買い替え?

 

電気を使う暖房器具はやっぱり消費電力が気になる。

ざっと調べてみた。

 

器具 消費電力
ホットカーペット

(2畳)

中/約215Wh 強/約324Wh
こたつ
  • 強/約160wh 弱/約80wh
電気毛布 50W
電気ストーブ 強/800W 弱/400W
セラミックファンヒーター 強/1170 弱/640
エアコン 470(125~1220)W

 

ホットカーペットよりこたつの方が消費電力低いのね。

電気毛布の電力ってすごく少ないんですね。

 

それに比べてセラミックファンヒーターと電気ストーブってすごい消費電力。

子どもたちの部屋の暖房器具はこたつか電気毛布に決定だな。

 

スポンサーリンク


 

去年も寒くなってホットカーペットを点けたらぜんぜん温まらなくなって、壊れたかな、と思った。

 

けど、暫くしたら何故か普通に使えるようになったの。

 

なので、今年も何度か抜き差ししてみたら治るかな?と淡い期待を持っている。

 

 

我が家はホットカーペットの上にこたつを置いている。

こたつの電気は入れない。

 

ホットカーペットの暖かさでこたつを温かくしています。

 

だけどホットカーペットが壊れちゃったので、こたつのコンセントを探して入れてみた。

 

とりあえず今の寒さ位なら耐えられるが・・・もっと寒くなったら無理かも。

やっぱり買い替えかな(´・ω・`)

 

20年以上使ったホットカーペットを買い替えたのって4~5年前だった気がするんだけど・・・

 

耐年数短いなぁ(´・ω・`)

 

アイリスオーヤマ ホットカーペット 2畳 IHC-20-H
山善(YAMAZEN) カジュアルこたつ(75cm正方形) ブラック ESK-754(B)

 

 

機種変更後の古いiPhoneの使い道

auのiPhone5から格安スマホに機種変更したのが1年半前。

 

AmazonでXperiaを購入し、電話番号そのままでOCNモバイルONEに乗り換えました。

 

スマホ代は月5千円かかってたのが今では2千円以下になりました。

 

Xperiaに乗り換えるのもとても簡単でした。

 

スポンサーリンク


 

メルアドの変更

 

auのメルアドは使えなくなってしまったので、gmailにしました。

gmailは無料で誰でも簡単に作ることができるのでオススメです。

 

と言っても、LINEがあるのでメールを使うことはめっきり減りましたけどね。

 

乗り換えたので、通常使うスマホはXperiaです。

 

なので、今まで使っていたiPhone5はどうしようかな。

 

古い機種は買い取ってくれます。

しかし、買い取ってもらって現金にするより、そのまま使う方を選びました。

 

iPhone5にはSIMが入ってないので、もちろん電話はできませんが、WiFi環境ならインターネットができます。

 

iPhone5で動画を見ているので、LINEやメールが途中で入ってきても、動画を止めなくてもOKです。

 

また、iPhone5で画面を見ながらXperiaで検索したり。パソコンでウィンドウを2枚並べた状態と同じような状態になります。

 

他にも車専用の音楽プレイヤーになったり、ゲーム専用機になったり。

 

 

2台持ちは次男がパイオニア

 

次男は最初、iPod touchを使っていました。

 

iPod touchはiPhoneから電話機能を外したものです。

iPod touchは電話機能がないiPhoneです。

 

WiFi環境なら、動画見たりLINEやったり、iPhoneと同じことができます。

 

そんな次男にiPhone5cを用意したのが今から3年ほど前。

 

iPhone5cがあるのでiPod touchはいらないかな、と思ったので売ろうかと思ったら、

 

「使うから売らないで!」

 

と。

 

iPhone5cでiPod touchの機能を賄えるのに、わざわざ2台持ちなんて重くて不便そう・・・なんて思っていましたが、今では私も次男と同じように2台持ち。

 

2台持ちの便利さに慣れてしましました。

 

 

2台あると便利なことにやっと気づいた長男

 

アナログ長男が、もう一台媒体が欲しいな、と言いだしました。

 

2台持ちの便利さを知らなかったら、古いiPhone5あげるよ~と言ってところですが、2台持ちが必須の現在はそんなこと言ってあげられません!

 

ブックオフとかで探して来れば~

 

とアドバイスだけしておきました。

 

 

理系大学生が主婦業に専念した夏休み・・・その後

  • 子ども

大学2年生の長男、毎日真面目に大学に通っています。

それはとても素晴らしいことだと思います。

 

大学受験までろくに勉強したことがなかった長男が、本当に真面目にレポートやら勉強に取り組んでいます。

 

物足りないのはやっぱり未だに友達ができないこと。

 

スポンサーリンク


 

部活やサークルにも入らず、バイトもしない。

毎日、大学に行って、まっすぐ帰宅、自宅で私の作ったご飯を食べる。

 

大学生ってもっとやんちゃでアクティブなもんだと思っていたから、最初はすっごく心配しましたが、こういう子もいるんだな、と受け入れることができるようになりました。

 

そんな長男ですが、さすがに夏休みの1ヶ月半、何もしないで自宅に引きこもっていられるのは私が辛いので、我が家の「おさんどん」をやってもらうことにしました。

 

 

理系男子大学生の夏休みは主婦業に専念

 

これは、なかなかよかったです。

 

お弁当も晩ご飯も私が作るより雑でしたが、特に文句は出なかったです。

 

我が家は「家族のご飯を作る人は偉い!」「文句があるなら自分で作れば?作ってもらうだけありがたいと思え!」と言う考え方が浸透しています。

 

 

夏休みが明け、長男の毎日のおさんどん係は終了しましたが、授業の無い木曜と土曜は継続してやってくれることになりました。

 

晩ごはんの後、何も言わないのに食洗機で食器を洗ってくれたり、私がいないときに流しに汚れた食器が溜まっていたら、これもまた食洗機で洗ってくれていたり。

 

先日は、仕事終わりに次男の塾の面談があったので、晩ごはんを長男にお願いしてみたら、作ってくれていました。麻婆豆腐と野菜炒めと味噌汁。

 

ヤマムロ 成都陳麻婆 陳麻婆豆腐調味料 50g 4袋

 

私、すっごい「ラク」です!

 

こんな日が来るとはねぇ・・・

 

ファミマで使えるTポイントのアプリをダウンロード

Tカードもアプリになったんですってね

早速、インストールしました♪

 

スポンサーリンク


 

ポイント集めが好きなので、なるべく集めるようにしています。

 

私が主に集めているポイントは

 

近所の薬局

セゾンポイント

Rポイント

PONTA

nanaco

Tポイント

 

 

の5種類です。

よく使うもの順に上から並べました。

 

この順番でも分かるようにTポイントはあまり使っていません。

 

私の場合、Tポイントがゲットできる一番の機会は、月に2~3回利用するファミリーマート。

ファミリーマートに行くと、

 

「Tカードはありますか?」

 

と聞かれます。

聞かれますが、出すのが面倒なので最近はポイントを貰わずにスルーしていました。

 

面倒というのは、コンビニの支払いはおサイフケータイなので、財布をわざわざ出してカードを出すのが面倒だからです。

 

Tポイントはほとんど使わないからいいか~

 

そんな状態でしたが、とうとうTポイントにアプリ誕生!

アプリなら、スマホ1つで支払いもできるしポイントももらえます。

 

 

最近、我が家から一番近いコンビニ、サンクスがファミ化し、Rポイントが無くなってしまいました。

 

ファミマ化したのでTポイントです。

 

Tポイントはカードだから面倒だな、と思っていた矢先、Tポイントのアプリ開始だったのでちょっとウレシイ。

 

これからはTポイントも溜まりそうです♪