記事一覧

内申点が低い子どもの受験作戦

  • 子ども

長男は中学の時、学校の成績が散々で、特に副教科はほとんど「2」でした。

 

スポンサーリンク


 

都立高校希望だったので、高校受験には学校の成績(内申点)が非常に重要。

内申点+当日のテストの点数で合否が決まります。

 

模試は偏差値55くらいでしたが、内申点に引っ張られてしまうので偏差値50位の都立高校を受験することに決め、内申点を考えても、まあ大丈夫かな、と言う状況。

 

 

安全策ですべり止めの私立も受ける

 

都立高校対策は安全一番で立てましたが、やっぱり不安だったのですべり止めに私立も受験することにしました。

 

私立は内申点は関係ないので、第1希望の都立高校より偏差値が高い高校を受験、第1希望の都立高校がダメでも偏差値が少し高い私立に行けるなら悪くないな、という超安全策です。

 

結果は見事合格!

最初に見た私立の合格発表が一番うれしかったなぁ・・・(これで高校浪人しなくて済む~って思った)

 

そして、第1希望の都立高校に進学しました。(後にこれが大失敗になるのですが、それも今は笑って話せる。)

 

 

やっぱり人間の本質は変わらない

 

高校に進学した当初は、学校推薦で大学に進学できればいいな~なんて思っていましたが、長男の成績が酷くてひどくて

 

成績はやっぱりほとんど「2」。赤点にならないだけギリセーフ、とまあ散々。

高校でも中学と同じような成績・・・とても推薦なんてもらえないだろう

 

しかし、何故か数学と理科だけは「5」がとれるんです。

数学と理科以外はほとんどできないけど、数学と理科は点数が取れる。

 

仕方ない、大学を目指すなら、得意な2科目+英語を猛勉強して一般受験するしかないな、そう判断しました。

 

 

大学入試は高校入試より大変だよ

 

大学の一般受験ってちょっと大変なんです。例え3教科でも、ほんとにいっぱい勉強しないといけないし。

大学もいっぱい受けないといけないので、受験費用もかかるし。

 

推薦してもらえるなら推薦してもらったほうがいい、と思ったけど、長男には無理っぽい。大学行きたいなら一般受験するしかないよね~って。

 

結局、高2の冬休みから予備校に通い、浪人して大学合格ゲット!現在に至る、です。

 

浪人したけど、一応大学生になれました。

本人の実力以上の大学に合格することができました。

 

そうそう、長男は得意な数学、理科と苦手な英語の3教科を猛勉強。

英語はイチバン時間を割いたけど、最後までパッとしなかった。得意科目は勉強しても楽しいから頭に入りやすいのかもしれない。苦手科目は拒否反応ね。

 

それでも3教科に絞って勉強すれば、内申点が悪くても、合格はできた。

 

合格はできたけど、油断すると大学で単位を落としまくるので気を付けてね

(^▽^;)

 

鍋スープの素が消える季節

ゴールデンウィークはとても温かい、というか暑いくらいの毎日でしたが、ここ最近、急に寒くなってきたので、晩ごはんに鍋が食べたくなった。

 

スポンサーリンク


 

今年の我が家の鍋は水炊き&ポン酢のあっさり鍋が大ヒットでしたが、この日はスープにしっかり味の付いた鍋が食べたいと思った。

 

そこで、鍋スープの素を物色しようと仕事帰りにスーパーに寄ってみたところ、

 

「え(;・∀・)ない!」

 

冬の間あんなに店頭の場所を占領していた鍋スープの素が見当たらない。

 

そして、スーパーをくまなく探したら醤油コーナーの隅っこにちょこっと置いてあった。
置いてあったけど・・・私が欲しかったスープは無く・・・

 

こんな感じのが食べたかった

 

豚うま鍋スープ 750g×2本 ヤマキ 軍鶏系地鶏だし塩鍋つゆ 700g×3個

 

 

仕方ないので、この日は醤油と本だしベースの鍋にしたよ。

鍋スープ代が浮いたけど、ちょっとザンネン

 

温かくなると鍋スープの素はスーパーからほとんど姿を消すんですね。
次の冬までおあずけ(´・ω・`)

平成ジャンプ伊野尾くんの人見知り話

  • 子ども

相変らずぼっち街道まっしぐらの長男(大学2年)ですが、大学には毎日行ってるし、単位を取るために勉強もそこそこしているので、心配だけどまあいいかと諦めモード。

 

親はどうしようもないしね。

 

スポンサーリンク


 

 

人見知りを克服した伊野尾

 

先日、テレビで有吉櫻井THE夜会(2017年5月11日放送)に平成ジャンプの伊野尾くんが出演していた。

 

伊野尾くんはかわいい腹黒キャラを確立していき、ジャニーズなのに歌やダンス、運動神経はイマイチとなかなか珍しいキャラ。

明治大学の理工学部出身を前面に出して売り出している。

 

うちは朝がめざましテレビなのでここで伊野尾くんはよく見るな。

伊野尾ワールドはまったりとしていてちょっと独特だけど私は結構お気に入り♪

 

で、夜会では伊野尾くんが明治大学を紹介していた。

 

伊野尾くんは大学の最初の3年間、超人見知りで自分から話しかけることは全くしなかった。

 

だけど、4年の研究室で教授がいろんなところでいろんな人と仲良くなるのを見て、ステキだなと感じ、誰にでも話しかけるようにしてみるようになったらしい。

 

 

「Hey!Say!JUMP」の伊野尾慧(26)TBS「櫻井有吉THE夜会」に出演。大学での出会いをきっかけに性格が変わったことを明かした。

 

伊野尾は明治大学出身ということで、生田キャンパスを久しぶりに訪れた。

学食では、伊野尾の恩師・山本俊哉教授と再会。伊野尾は山本教授のもとで、全国の街づくりの支援や海外研修などを行う「都市計画研究」を学んでいたという。偶然、山本教授を見つけた伊野尾は「大学で一番お世話になった研究室の先生」と照れ笑い。山本教授は久々の再会に「髪型変わったよね」と笑顔を見せた。学生時代の伊野尾について「人見知りだったね、自分から話すなんてほとんどなかった」と、今では想像できないような素顔を明かした。

 

伊野尾も「人見知りだった。(話しかけることが)できなかった」と夏でも3年間マスク外さなかったほどの人見知りだった当時を振り返り、「本当に先生の研究室に入って変わりましたね」としみじみ。「都市計画研究って、いろいろな都市に行くんですけど、先生が地元の方々とめちゃくちゃ仲良くなるんです。そういうふうに、コミュニケーションを取るってめちゃくちゃ素敵なことなんだなと思って、それから人見知りをやめようと思った。誰でも話しかけたりとか(するようになった)」と大学での恩師に触発され、性格が変わったことを明かした。

 

スポニチアネックス 2017/5/12(金)

 

こういうのを見ると、一縷の望みが
(*´ω`*)

 

長男も何かのきっかけで外に気持ちが向いてくれるかなー

 

1万円以下のソファーベッドで大丈夫?

和室に置いてあるソファーベッド。

何年か前に次男が欲しくて購入したもの。

 

スポンサーリンク


 

今では夫のベッドになっている。

私も漫画を読むときなど時々使う。

そのソファーベッド、最近、金具があたるようになってきた。

 

 

Amazonの購入履歴はスゴイ!

 

いつ買ったけ?と検索してみた。

Amazonで購入したので、検索するとすぐヒットする。

 

検索方法は、Amazonのアカウントサービス→注文履歴→検索ボックスに「ソファー」と入力するだけ。

 

買ったのは2011年10月だった。

もう6年も前だ。

そんな前の記録も残ってるんだからAmazonってすごいなぁ・・・と感心。

 

そんなことはさて置き、14,200円で購入していた。

この値段なら6年も使えば十分だったかなと思う。

 

 

Amazonの配送スピードは速い

 

そして、今度も似たようなソファーベッドを購入。

今度は8,980円。更に安いのを購入してしまった。

 

ソファベッド リクライニングソファ エリム ファブリック ( ソファーベッド マットレス クッション付き 14段階リクライニング 3way ) (ネイビー)

 

我が家は高いソファーを何年を使うよりも、安いのを買い替え買い替えで使う方が割に合っているので、8,980円でも十分^^

 

で、頼んだら2日で届いた。

別にお急ぎ便でもないのにすぐ届く。

 

 

げ、置くとこない(--;

古いソファーベッドを捨てないとNewソファーベッドが開けられないぞ!

 

せっかく2日で届いたけど、Newベッドは箱に入ったまま。

開けなくてもかなり邪魔。

 

もうちょっと計画的に買えばよかったな。