記事一覧

自動車税をクレジットカードで払う時の手数料を無料にする

自動車税の納税証明書がやってきました。

 

クレジットカードのポイントを貯めているので、大きなお金になればなるほどクレジットカードで払いたいのですが、自動車税は普通にクレジットカードで払うと手数料がかかってしまいます。

 

クレジットカードでもらえるポイントより手数料の方が普通に高い。

だったらキャッシュで払っちゃう方がお得ね!

 

と思います。

 

しかし、クレジットカードで払っても手数料がかからない方法が!!

 

これは2~3年くらい前に愛読しているブロガーさんが教えてくれた方法。

 

スポンサーリンク


 

それは、nanacoで払う!ってこと。

 

それだけです♪

 

以前、年金をnanacoで払った記事を書きましたが、それと一緒です。

年金をnanacoで払い、ポイントゲット!

 

nanacoにクレジットカードでチャージして、セブンイレブンでnanacoで払うだけです。

 

ただ、ポイントがもらえるクレジットカードは種類があるので、全てのクレジットカードがOKと言う訳ではないのがザンネン。

 

それでも直接クレジットカードで払うと手数料がかかりますが、nanacoを経由した払い方だと手数料はかかりません。

 

楽天カードだとJCBならポイントがつきます♪JCB以外だとポイントが付かないんですよね。楽天カードは1%のポイントが付くのでかなりお得です。

 

2017年11月以降より楽天カードでnanacoチャージにはポイントが付かなくなりました(残念)

なので、我が家は年会費無料のYJカードを作りました!



 

自動車税をクレジット払いにするメリット

 

4月は年度始まり、5月はゴールデンウイークと結構お金がかかる時期。

そんなときに追い打ちをかける自動車税。

 

ですが、クレジットカードで払えば引き落としが6月以降。

夫の賞与月が6月なので、ちょっと助かるんですよね。

 

賞与月に自動車税が引かれると、賞与が入った!と浮かれて無駄使いするのも少しは防げます。

 

なので、我が家の自動車税はnanaco経由のクレジット払いがとっても都合がいいんです
(*´ω`*)

 

ゴールデンウィークに惑わされない

ゴールデンウィークも今日でおしまいです。

旅行や帰省、バーベキューや潮干狩りを楽しんだ家族も多いと思います。

 

我が家は、「プチ大掃除!プチ断捨離!」を実施、それ以外はまったりのんびり自宅で過ごしました。

 

スポンサーリンク


 

冬物の手袋やネックウォーマーなどまとめて洗って片づけました。天気がよく、速攻で乾いて良かったです。

 

カーテンを変えたり、組み立て式の洋服タンスを捨て、家具の配置移動したり。

大型家具の移動は子どもたちがやってくれるのでとっても助かります。

 

 

気になるけど子どもたちに完全に任せたほうが上手くいく

 

勉強机を二階に上げる作業を子どもたちに頼みました。

私が中身を空にして、「はい、じゃあこれ二階に持ってて。」と言えばやってくれます。

 

勉強机を二階に上げる作業はなかなか大変そうでした。階段付近であーでないこーでない、ワイワイガヤガヤ聞こえてましたが、ほんとに困ったら何か言ってくるだろうと放っておきました。

 

しばらくしたらちゃんと二階に運んでくれました。結構大変だったみたいです。

 

次男「結構大変だったよーー」

 

私「ありがとー♪でも10分位で終わったじゃん^^」

 

こういう作業をするときは、完全に任せるのがベストですね。

 

素人の子どもたちの作業を見ていると、いろんなことが気になって口を出したくなりますが、子どもたちは子どもたちで工夫してなんとかするみたいです。

 

結果良ければオーライ♪ですね!

 

 

ゴールデンウィークだからと言って特別なことをする必要はない

 

子どもたちが小さいときは両実家が遠方だったので、実家巡りしたり、地域のサッカーチームに入っていたので練習や試合などで忙しく過ごしていました。

 

しかし、次男が中学生になったころには急に親の出番はなくなり、ふと周りを見渡すと、せっかくの大型連休は普段できない旅行やキャンプに行くという話を聞くと、うちも何かしなきゃ!と焦ったりもしました。

 

でも、そう言えば私は旅行が好きじゃないじゃん!せっかくのゴールデンウィークに好きじゃない旅行に無理して行くのは何か変、じゃあ好きなことしよう!!

 

となると、引きこもり。

家でDVD見たり、本読んだり、ネットサーフィンしたり。

 

とても楽しく過ごせたゴールデンウィークでした。

 

長男の引きこもり気質は多分、私の遺伝ですね(--;

 

母の日、普段なら買わないちょっと高級な消えモノ

母の日の贈り物、夫と結婚してから毎年贈っているので、今年で20回目です。

実家&義実家になにかを贈るのは母の日、父の日のみです。

 

スポンサーリンク


 

誕生日やクリスマスも贈ってるよーというご家庭もあるとは思いますが、我が家はそこはスルー。

義父母の誕生日なんて知らないし。

 

実家も義実家も本当に欲しいものは自分で買えるし、特にプレゼントして欲しいものもないので、贈り物はとても難しい。

 

あと、「残るモノ」という贈り物も私はキライです。私が貰って嬉しくないから。

残るモノは趣味とかセンスとか人それぞれだし、贈り物だと捨てるのも躊躇するし。

 

残るもので欲しいのは必要な電化製品位かな。

 

 

少しだけ高級な消えモノ

 

そこで、過去に有名なグルメ系を贈ったことがある。確か肉系だった。

 

義実家は親戚や、仕事仲間が周りにたくさんいるので、皆で食べればいいかなと思って贈ったけど、肉はあんまり食べないらしい。

 

そこで、義実家から「コーヒーが好きだからコーヒーがいい♪」と提示してくれたので、それからずーーっとコーヒーを贈っています。

 

コーヒーだと自宅でも、職場仲間とも飲めるしから、すっごくありがたいと言ってくれます。

 

こうやって提示してくれると助かります。

 

コーヒーなんてお中元とかお歳暮みたいだけど、もらうほうがコーヒーがいいって言うんだから、それに背く理由はありません^^

 

 

贈ってるのは京都に本店があるイノダコーヒーというお店のレギュラーコーヒーです。

 

スーパーで売っているコーヒーよりちょっと高級感あるコーヒーです。

 

贈り物はちょっとだけ高級、普段だったら買わないけど・・・というのがポイントかなと思ってます。

 

コーヒーの良し悪しなんて私はさして分からないんですけどね。でも、ちょっとでも高級なら美味しいのかなって
(^▽^;)

 

とりあえず喜んでくれてるみたいだからいいのかな。

 

今年はいつも通りレギュラーコーヒー4パックとバームクーヘンとクッキーのセットがあったので、それも一緒に申し込みました。

 

母の日仕様にパッケージしてくれるサービスもついているので助かります。

 

 

男子大学2年生、身だしなみ気にしようよ

  • 子ども

髪を切りに行くのが嫌いな長男。

前回行ったのが正月前だったからもう4か月以上経ってる。

 

美容院に行く時間ももったいないし、美容院で座ってるのも嫌いだし、よく知らない美容師さんと世間話するのも苦手だしと、とにかく美容院には極力行きたくない。

 

スポンサーリンク


 

美容院と言っても、1000円カットで切ってもらうだけなので20分位で終わっちゃうんだけどね。

その20分がすっごくストレスなんだって。

 

美容院のストレスを何とか回避したいからと友人からバリカンを借りてきた。坊主にする!って。

だけど借りてきたバリカンはコンセントがないと使えないタイプで、長男の思い描いたバリカン操作が出来ないっぽくって実行には移していない。

 

 

息子を「動かす」のはストレートな言い方ではダメ

 

私としてはうだうだ言うのも面倒なので、ちゃっちゃと散髪屋さんに行って髪を切りに行って欲しい。

 

自宅でバリカンって言ったって、髪の毛の後処理って結構大変だし、それをやるくらいなら1000円で切ってもらった方が全然効率的だと思う。

 

前回、正月前に髪を切りに行ったときは成人式って名目があったので、

 

私「成人式直前に散髪に行きました!みたいな感じを醸し出したら、すっごく成人式を張り切ってるみたいに見えるんじゃない?」

 

と言ってみたら、すぐ散髪しに行った。

 

長男は頑張ってるとか張り切ってるとか他人に、しかも同級生にそう見られるのを嫌う。それが長男のプライドらしい。

 

分かるような分からないような・・・

周りから見て如何にも「ガンバッテマスッ!」というのは私もかっこ悪いと思うからなんとなく分かるけどね。

 

ゴールデンウィークに入って、4ヶ月も髪を切らないと、さすがに髪がうざくなってきたみたいなんだけど、やっぱり散髪しに行く気になれない。

 

そこで、正月前の手口で長男を促してみた。

 

私「ゴールデンウィーク終盤に散髪したら休み明けにすっごく張り切ってるように見えるんじゃない?」

 

成人式の時と比べてちょっとパンチが弱いなーとは思ったけど、とりあえず言ってみた。そしたら・・・

 

長男「俺が以前どんな髪型だったかなんて誰も知らなよ」

 

と、返された。

 

やっぱり弱かったかぁ(´・ω・`)