記事一覧

くせ毛の縮毛矯正を減らしたい!美容院を節約

私はくせ毛で、特に前髪がくしゅくしゅっとなってしまうので、梅雨時期は縮毛矯正必須です。

 

縮毛矯正はそんなに頻繁にかけられないので、色々なグッズを使っています。

 

そんな今、すっごく欲しいのがショップジャパンのシンプリーストレートという商品。

 

 

 

送料や税金を入れると8千円位。

先日、2万円のドライヤーをあきらめたので、8千円なら安い!と思ってしまう自分が怖い💦

 

2万円のドライヤーをあきらめて、リセットブラシ(音波振動磁気)を購入したのが去年の11月頃、こちらはブラシが音波で振動し、髪をとかすだけでサラサラになるという優れもの。アイロンと違って熱を発しないので、髪を傷めません。

 

 

コイズミ リセットブラシ パドルタイプ 音波振動磁気 乾電池式 ビビットピンク KBE-2811/VP

 

この音波のリセットブラシ大変気に入っています^^

確か4千円位だった。

頭皮マッサージもできるので、抜け毛予防にもなるかなと勝手に解釈してます。

 

40代主婦の10円ハゲ!治療と予防に使ったリセットブラシ

 

 

大変気に入ってますが、前髪をまっすぐにするのはやはり物足りなくて、ヘアーアイロンも併用しています。

 

2万円のドライヤーをあきらめて4千円のリセットブラシを購入したので、4千円がずいぶん安く感じました。

 

 


諦めた2万円のドライヤー→遠赤外線×頭皮【スカルプドライヤー】

 

友人が使っていて、とってもよさげだったので欲しくなったんだけど、さすがに2万円はね・・・ということで諦めました。


 

 

で、今回惹かれた8千円のシンプリーストレート。

 

2万円を諦めた、という頭があるもんだから、ずいぶん安く感じているようですが、

 

 

おいおいあなた、年末に4千円のリセットブラシを買ってるだろ?シンプリーストレートも買っちゃったら合計1万2千円になるじゃないか!

主婦に1万2千円はさすがに無駄使いじゃないの!!

 

と天の声が聞こえます(;-;)

 

野心「え~でも~ヘアーアイロン代わりになりそうだし・・・アイロンと違ってピーンとした違和感たっぷりの髪じゃなくて、自然な感じのストレートになりそうじゃない?

 

天の声「今のところヘアーアイロンも使えるし、そんなに困ってる訳じゃないでしょ!

だいたい、そんなに効果があるかどうかもわからないじゃない!

 

野心「もしシンプリーストレートがヒットだったら、縮毛矯正しなくてもいいかも♪しなくても、とまではいかなくても期間が減ればかなり節約できるよ♪返品OKともあるし

 

 

と、頭の中でグルグルグルグル。

 

確か、リセットブラシを購入する前も同じようなことを考えてました。

 

リセットブラシを購入するときは、後頭部の下の方に10円ハゲができていたのをぐーぜん見つけて、これはいかんと慌てて購入しました。

 

髪が多いのが悩みの私でしたが、年齢と共に薄くなったり細くなったりするだろうから、キチンと頭皮ヘアもしなくっちゃ!と背中を押され、リセットブラシを購入しました。

 

その、おかげかどうかわかりませんが10円ハゲはいまのところ落ち着きました。(よかった)

 

 

シンプリーストレート、私にとってかなり魅力的な商品です。

 

購入したら夫や子どもたちにすぐ見つかってしまうし、また買ったの!?って言われそうだし。

誰か私の背中を押してくれないかなぁ

 

 

 

 

聲の形-こえのかたち-親の気持ちに効く

  • 雑談

コミック本「聲の形-こえのかたち-」を読んだ。

 

次男が借りてきたので、ちょっと読んでみたら、とても深く、子育て中の私にはとても考えさせられる内容でした。

 

スポンサーリンク


 

「聲の形」あらすじ

 

主人公、将也は淡々とした退屈な毎日に押しつぶされそうな日々を送っていた。

 

そんな将也のクラスに聴覚障害者の硝子が転校してくる。

 

硝子の障害が原因で授業が止まったり、合唱コンクールが上手くいかなかったりと、同級生たちはストレスを感じるようになる。

 

そして、硝子はいじめの標的になる。

 

いじめの中心人物だった将也はどんどんエスカレート。

 

そんな将也にクラスメイトは手のひらを返し、最終的には将也がいじめの標的に。

 

 

聲の形 Amazonでまとめて安く買って読んだら売る

 

聲の形-こえのかたち-
全7巻

週刊少年マガジンKCコミック

 

聲の形 コミック 全7巻完結セット (週刊少年マガジンKC)

 

聲の形 コミック 全7巻完結セット (週刊少年マガジンKC)

 

 

我が家はコミックは主にレンタルしちゃいますが、Amazonで中古で安くまとめて購入し、読んだらすぐ売るという手もあります。

 

これは、読みたいけどなかなか借りられなかったり、そもそもレンタルがなかったりする場合に使う手です。

 

人気のコミックだとタイミングが合えば、購入した金額より高く売れることがあるのでお得です。

 

安く売ったとしても、新品を購入するより断然安いのでおすすめです。

しかも、読んで気に入ったら手元に置いて置ける、というメリットもあります。

 

レンタルだと返さないといけないですからね。進撃の巨人では何回もレンタルして結局買う、という失敗も経験しています。

 

この記事→進撃の巨人1~20巻5千円!買うか買わないか悩む

 

 

「聲の形」考えさせられる

 

映画もやったので、知名度はかなり高い作品です。

内容もなんとなく知ってました。

タイトル見ても、聴覚障碍者の話なんだろうなぁ、と想像がつくと思います。

 

ミーハーで漫画好きなので、映画になったりドラマになったりする漫画は機会があれば手に取ります。

 

ただ、私はちょっと暗いお話は苦手でして・・・

気持ちが重ーーくなるのがイヤなので、聲の形はちょっと重そうな設定だったのであえて自分からは手に取りませんでした。

 

なので、今回、次男が借りたいというので読んでみました。

 

聲の形は聴覚障碍者を中心にいじめに発展する情景や、様々な人の思いがとても上手に描かれています。

 

皆となんとか仲良くなろうと葛藤する硝子(聴覚障害者)。

そんな祥子を負担に感じてしまい、なんで自分が我慢して付き合わないといけないの?と硝子を避けたり、いじわるしてしまう。

そんな硝子を守ろうと優しい子がでてくると、偽善者とののしられ、優しい子が学校に来れなくなる。

優しい子が学校に来れなくなったのは自分のせいだと硝子はますます辛くなる。

 

とまあ、いじめ問題にはよくある話。

 

この中で私は「硝子を負担に感じてしまい避けてしまう」タイプです。

自分は関わりたくない、いじめもしないけど、かばうこともしない。多分、一番多いタイプ?

 

学校の世界ってこれらのことが多かれ少なかれ起こっていて、皆どれかに属したことがあるんじゃないかな。聲の形を読むと、読んだ人の立場によって思うこと、考えることがちがってくるようです。

 

私は現在は親なので、やはり母の立場に一番共感してしまいました。

 

硝子のお母さんが硝子を生んだことで夫からも義実家からも見放され、硝子を守るために強くなろうと決心。

 

そして、硝子の母の母、つまり硝子のおばあちゃんが「応援するよ」というシーンは体が震えるほど泣けました。(書きながらも泣けてきた💦)

 

そう、私はすでにおばあちゃんの感情に投合していました。

 

硝子を何とか強くしたい、と頑張ってる母にももちろん共感できるんですが、おばあちゃんが娘を思う気持ちに強く強く反応してしまいました。

 

多分、私も一生息子の味方なんだろうなぁ。

 

 

アニメ映画「聲の形」

 

聲の形が私の目に入ったのは、本屋の目立つところに並んだ時。おそらく、映画が公開されたからかなと。

 

先ほども書きましたが、内容がちょっと重そうな気がしたので、自分からはあえて情報を入れようとしなかったようで、映画のことはよく知りませんでした。

 

2016年9月17日より、新宿ピカデリーほかにて公開。全国120スクリーンという小規模公開。

 

ということで、あまり大々的な映画ではなかったのかな。

 

この頃、同じアニメ映画「君の名は。」が大ヒットだったので、薄れちゃったのかもしれません。(私も君の名は。は見に行ったし)

 

コミックがすっごく良かったので、ぜひ映画も見てみたい。

DVDが出たら見よう♪

 

 

 

進撃の巨人1~20巻5千円!って安い?

進撃の巨人が大好きです。

5~6年前に友人が貸してくれたのがきっかけです。

 

現在、21巻まで発売、別マガ(別冊マガジン)で連載中。

 

[まとめ買い] 進撃の巨人(週刊少年マガジンコミックス)

 

[まとめ買い] 進撃の巨人(週刊少年マガジンコミックス)

 

 

友人がまとめて貸してくれた時は、確か8巻くらいまで出てたかな。

それ以降は毎度借りるのはなんとなく悪いので、レンタルしてました。

 

 

ただ、進撃の巨人って新巻だけを読むと、何だっけ?と言う感じで、前回のストーリーを読み返さないと、なんだかよく分からないんですよね。

 

で、暫くレンタルでちょこちょこ新巻を借りてたんですが、ストーリーがゴチャゴチャしてきたので、1巻から復習したくなりました。

 

で、また1巻から全部借り直すという。

 

レンタルはだいたい1冊100円。まとめて借りると70円位になるのですが、進撃の巨人って何回も何回も復習したくなるコミックなんですよ。

 

 

この事件が1巻のここに繋がってたのね!

 

そんな発見が日常茶飯事のマンガなので、何度も何度も読み返したくなるんですね。

 

何回も借りるくらいなら買った方がいいじゃん!(やっと気づく)

何回も読み返すので、借りるのがもったいなくなり、19巻から電子コミックで購入することにしました。

 

まとめ買いで残りの18巻分を購入するかどうか悩んでいたところ

 

 

中古で1~20巻5千円!というのをお店で発見!

 

電子だと1冊450円位ですが、20巻まで5千円なら1冊250円です。

 

紙の本は場所とるし、劣化するしなぁ・・・

でも安いしなぁ。

 

ちょっと悩んで、他の商品を見てたら、別の方に買われてしまった💦

 

あっという間に他の人に買われるとちょっとショック。

 

 

ん?でも・・・ちょっと待てよ。

進撃の巨人ってネットでいくら位で取引されてるんだ?

 

で、Amazonで探してみたところ、20冊が送料込みで4千円ちょっとくらいでした。

 

 

 

進撃の巨人 1-20巻セット (講談社 コミックス) [単行本(ソフトカバー)] [Jan 01, 2013] 諫山 創

 

 

 

あ、何だ、急いで買わなくてよかった。

 

結局、進撃の巨人は現在も買ってません。

 

いつでも買える~となると、急にどうでもよくなる

(;´∀`)

 

 

 

女40代!まだまだ産める

  • 雑談

突然ですが、私は今年、年女です。

そう、酉年。

48歳になります。

 

アラフォーになって、時がたつのが早いなぁ~なんて思っていたのが、つい最近のことのよう。それなのに、もうアラフィフです。ほんとに速い。

 

そんなことを書きたかったわけではなくて、48歳の私の2個下の友人Aが、5年前、初めての子どもを出産しました。

 

2個下の友人が5年前と言うことは、そう、41歳で産んだんですね。

 

友人Aは今となっては年賀状だけのお付き合いで、子どもができたのも年賀状で知ったんですよね。

 

「41歳で初産かぁ~頑張るなぁ」

 

 

で、私はここ3年ほど、ずっと喪中で、年賀状をお断りしていました。

今年は喪中ではなかったので、久々に普通に年賀状のやり取り。

 

子どもも大きくんなったので、子どもの写真が印刷している年賀状もだいぶ少なくなりました。

 

しかし、友人Aの子どもはまだ小さい。

案の定、子どもの写真入りの年賀状を送ってくれました。

 

子どもが小さいときって年賀状に子どもの写真を入れるのって嬉しいですよね。

 

そして、友人Aの年賀状を見てビックリ!!

 

 

 

 

子ども増えてるじゃん(゚Д゚;)

 

そう、友人Aってば私が喪中の間にもう一人子どもを産んでました。

上が5歳、下が3歳って。

 

 

43歳でもう一人産んだんだぁ・・・

すごいなぁ

 

 

私、43歳の時、何してたっけ?

もう、手のかかる子育てはほぼ終わってた頃。

 

小さいころの子育ては大変だったけど、やっぱりかわいかったなぁ。

 

いいな~あんな小さい子とこれから何年も過ごせるなんて。

私なんてもうあと数年で子離れしないといけないのに!

 

と、ちょっと羨ましくなった。

 

だからと言って、もう一度赤ちゃんを育てるのは嫌なんだけどね

(^^;