記事一覧

男子高校生の手作りクリスマスケーキ

  • 子ども

ケーキ好きな我が家。

クリスマスはお店でも買うけど、手作りもします。

 

手作りした方がクリスマスに何かやった感があっていいかなと。

ま、実際に作ったのは次男ですが・・・

 

購入したケーキの後に手作りを食べると、やっぱり味が落ちる気がするので、先に手作り。

 

手作りと言っても、スポンジを買ってきて生クリーム塗って飾るだけなんですけどね。

 

スーパーで売っているこんなかんじのスポンジケーキを買います。

 

 

 

 

 

ホイップクリームに砂糖を入れ泡だて器でクリーム状に。

次男がチョコケーキが好きなので、チョコホイップクリームを購入。便利なものがあるんですね~

 

 

スポンジの間にフルーツを入れ、チョコホイップを全体に塗る。

今回はキウイを入れました。

 

残ったホイップクリームを絞り器に入れて飾りつけ。最近のホイップクリームは絞り器もセットでついてくるので本当に便利。

 

フルーツを乗っけたら出来上がり♪

 

 

柊を乗っけるとクリスマス感たっぷり♪

 

柊はスモークチキンのコーナーに「チキン1本当たりお一つどうぞ」とあったので、いただきました。(この日はチキンを2本買ったの)

 

イチゴがちょっと高かったけど、全体で1000円内に収まったホールケーキじゃないかな。

 

とまあ、スポンジに生クリームを塗ってデコレーションしただけですが、十分かなと。

次男はこういうことをマメにやってくれるので、とっても助かります♪

 

 

親から男子高校生にクリスマスプレゼント!オススメです

息子、大学生と高校生です。

子どもも大きくなってくると「クリスマスプレゼントよりお金がいい~」と言ってくる子が多いですよね。

 

それも簡単でいいかもしれませんが、こういうイベントでお小遣いはなんとなくあげたくないです、私は。

なんか、殺風景な気がして。

 

スポンサーリンク


 

かといって、高校生ともなると、欲しいものがすっごく高い!

そんなホイホイ買ってられません。

 

最新のスマホとか?

ブランドの服とか?

 

こういうものは自分で働いて買う主義なので、私は買ってあげません。

 

んじゃ、何あげるの?

 

我が家の大きくなった息子へのクリスマスプレゼントはーーー

 

 

じゃーん、お菓子いっぱい♪

 

 

 

これがね、意外とうけがいいです。

 

高校生にお菓子?と思うかもしれませんが、いっぱいあるととっても豪華に感じるようです。

 

 

息子の好きなお菓子でバラエティパックを作る

 

子どもが小さいときのクリスマスプレゼントと言えば、ゲームやカードが主体でした。

 

しかし、大きくなると、こういった類のものは自分で買います。

特に大学生ともなると、欲しいものは買えるし。

 

お菓子ももちろん自分で買えますが、「いっぱい」となるとなかなか自分では買わないじゃないですか。

 

普段からお菓子は常備している我が家ですが、それはあくまでも「家族みんなのお菓子」です。

 

それが、大量の、しかも自分だけのお菓子となるとまた特別感があるようです。

 

各メーカーが出しているお菓子箱のセットを買うのも簡単でいいですが、私は近所のスーパーへ出かけ、子どもたちの好きなお菓子をどーーんと買ってきます。

 

 

それを、100円ショップの袋に詰める。

 

 

出来上がり♪

 

箱ものを買ってしまうと、その家庭に合わないお菓子も入っています。

なので、スーパーで好きなものだけどーーんと買えば、メーカーも統一しなくていいし、特別なお菓子セットが出来上がります。

 

好きなお菓子がいっぱいあるとちょっとテンションが上がる~♪

 

 

スーパーに行けない

 

スーパーに買いに行く暇がない、メンドクサイというときは、ネットでどーんと買ってしまうのも手ですね。

 

私なら・・・Amazonでまとめて購入しちゃうかな。

 

Amazonでお買い物するならギフト券で現金チャージするとお得です♪

 

 




 

お菓子で高校生は本当に喜ぶのか?

 

さてさて、こんなことを2,3年続けていると、さすがに飽きてきたかなと次男に聞いてみました。

 

 

母「クリスマスプレゼントどうする~?さすがにもうお菓子はいらないよね?」

 

何気にいらないって言わせるように誘導(^^;

 

次男「え!?お菓子ないの?オレ、結構好きだったのなぁ」

 

 

あ、そうなんだ。

それなら用意してあげようかな。

 

 

母「んじゃお菓子買に行かなくっちゃ!」

 

次男「え!?あれって売ってるんじゃないの?どうりでセンスのいいお菓子ばっかりだと思ってたよ。お菓子セットってだいたい『え?』っていうの入ってるじゃん」

 

(;・∀・)

次男ってば、あーいうお菓子の袋が売ってると思ってたみたい。

 

センスのいいお菓子っていうより、次男の好きなお菓子ばっかりだからね。

 

母の手間と愛が詰まったお菓子セット、今年も頑張ろうじゃないか!

 

大学生と高校生の息子母の日記

去年の今頃は長男次男のダブル受験でハラハラしてました。

今年は打って変わって淡々とした毎日を送っています。

 

 

大学1年生長男と高校1年生次男の生活

 

長男は大学と家の往復のみの生活。

次男は高校、部活、友だちとゲーセンやカラオケと充実した毎日。

 

そんな長男次男と3人で毎日晩ご飯を食べるのも日課。

 

だいたい7時半ごろ晩ご飯を食べて、食べた後3人でテレビ見ながら1~2時間雑談、その後長男次男は部屋に引きこもる。

 

夜11時過ぎに夫が帰って来るまで私の一人の時間。

 

こんな感じ。

 

こんなにゆったり過ごしてるの何年振りかなぁ?

 

常に子どもたちのどちらかが、又は両方が塾だったり部活だったりで、晩ご飯も3人で食べることなんてほとんどなかったし、晩ご飯食べた後に3人で雑談する時間なんて全然無かったし。

 

これもそれも長男が大学生活を謳歌していない、というのが一番の理由かなと思う。

 

普通、大学生ってバイトとかサークルとか飲み会とかではっちゃけて、遊びまくってるイメージがあったんだけど、長男はほんとに大学と家の往復。

 

もう!ご飯食べてくるんなら連絡くらいしてよね!

 

なんてこと、全然ありません。

 

 

 

頑張ったお母さんにご褒美

 

今までずーーーっと子どもたちとゆっくり過ごす時が少なかったから、こういう時期もいいかもしれないです。

 

大好きな子どもたちと一緒に入れるので、私自身はすっごい幸せなんだけど、やっぱり長男にとっては物足りない毎日の様子。(時々そんなことを口にするので)

 

こんな時期もそう長くは続かないんじゃないかな。

 

長男に友だちが出来ないのは心配だけど、頑張った私へのご褒美期間かなと。

 

なんとなくそんな風に考えている。

 

 

 

紅白2016「君の名は。」挿入歌「前前前世」

君の名は。大ヒットですね!

我が家はアニヲタ家族なので、アニメがこうやって世に認められると非常にうれしいです。

 

アニメ好きじゃなくても「君の名は。」を知ってる人は多いと思う。

アナ雪に迫る勢いの興行成績を収めていると話題です。

 

 

君の名は。(通常盤)

 

君の名は。(通常盤)

 

 

我が家も見に行きました。

 

そんな「君の名は。」の挿入歌RADWIMPSの「前前前世」我が家で大流行。

年末に各局が歌番組を繰り広げる中、こんなに大流行した「前前前世」は披露されない・・・

 

バンドはテレビに出ないのかなぁ?

 

なんて言ってたら、紅白にRADWIMPSの名前が!

しかも曲目が「前前前世」

 

生で始めて見れる~~(>▽<)

 

楽しみです。

 

 

去年はラブライブ!が大流行して、ラブライブの声優で結成されたユニット「μ’s」(ミューズ)が出るということで家族でテレビの前にくぎ付け。

 

今年は君の名は。のRADWIMPSの前前前世が生で見たいからくぎ付けかな。

 

紅白って他局にはない「威力」みたいなのを感じます。

RADWIMPSも紅白だから出るのかなぁ?