記事一覧

オートミールクッキー!超簡単で格安サクサク♪地味に痩せます

夏に体重計を購入してから地味にダイエットを頑張っています。

なかなか落ちなかった体重が、地味~に落ちてます。

 

一番効果があったのは、おそらく、おやつを手作りのオートミールクッキーに変えたことかなと。

 

目標は30代後半時代の48キロ!

 

げっそり痩せるのは不本意なので

周りに気づかれない程度に落としていきたいと思っております。

 

若いころとは違うのよ!

 

20代のころは少し食べるのを控えるだけで1キロ2キロ簡単に落ちたのに

50代の今は食べるのを控えるくらいでは全然減りません。

いや、むしろ何もしてないのにどんどん増えてる気が・・・

(--;

 

そうはいっても、50代、極端な食事制限をして健康を害するようでは本末転倒

若いころは耐えられても、50代の体に無理は禁物です。

 

体の元となるタンパク質は必須!

ということでプロテインは毎朝スプーン2杯、牛乳に入れて飲むようにしていますが

私が必要な1日の摂取量は1日50グラム、それだけでは到底足りません。

(これ以上プロテインを飲むのは無理)

 

そこで、タンパク質を意識してとるようにしました。

お弁当にゆで卵入れたり、枝豆(あるときは茶豆)入れたり

お肉はもともと好きなので、カロリーを気にせず食べてます。

 

あとはおやつ。

これが占める量が多いのは分かっていますがなかなかやめられない

(;-;)

 

ポテトチップスやパン、あとはアイスを1日1~2個食べていて

おそらくこれが一番体に悪影響。

分かっているけどなかなかやめれない

 

そこで、手っ取り早く市販のプロテインバーを試しました。

こういうの↓

 

カロリーは高めですが、プロテインが入っていて栄養も豊富なせいか

これら栄養系のおやつを食べると他のおやつを食べなくても済んでる自分がいるんです。

 

体が求めているものをきちんと摂取すれば

そんなにおやつを欲しないのかもしれません。

 

ただね、やはり既製品

おいしいんだけど

カロリーも糖質も高いんですよ。

あと値段も

 

どうしようかなとたどり着いたのが

 

オートミールクッキー

(*^▽^*)

 

いろいろYoutubeに上がっていて、いろいろ試しました。

そして行き着いたのが以下。

 

低コスパ、低カロリー、超簡単と三つそろったオートミールクッキーです。

食感はザクザクでピーナッツバターの味が程よく、とっても美味しい♪

 

【材料】

はちみつ30g(90kcal)

粒入りピーナッツバター30g(200kcal)

塩 ひとつまみ

クイックオーツ100g(380kcal)

200度オーブン19分(余熱なし)

 

【作り方】

①ボールにはちみつとピーナッツバター、塩ひとつまみを入れ軽く混ぜ、クイックオーツを入れてさらに混ぜる。

②クッキングシートに①を広げて伸ばしてオーブンで焼く(少し焦げるくらい)

③さまして出来上がり

 

 

クイックオーツ 400g108円(キャンドゥ)

ピーナッツバター 340g258円(業スー)

はちみつ 1キロ438円(業スー)

 

計算すると50円以下!(光熱費は別)

すんごい低コスパ♪

 

参考にした動画↓

市販のおやつより体によさそうだし

大満足!

 

カロリー計算

 

ダイエットには超大事、カロリー計算

 

はちみつ30g(90kcal)

粒入りピーナッツバター30g(200kcal)

クイックオーツ100g(380kcal)

計 約670kcal

 

カロリー低めとはいってもやっぱり食べ過ぎるのはよくないので

1週間くらいかけて・・・と言いたいところですが5日ほどで食べきってます。

(--;

 

大人になってゴジラ熱復活!?いや、ずーっと好きだよ

休みの日はほとんど引きこもっている長男が、今朝は早くから活動してました。

 

たい子
たい子
めずらしいね~どうしたの?

 

長男
長男
ゴジラ見に行こうかと思って♪

 

たい子
たい子
やっぱり行くんだ^^;

 

三つ子の魂百まで

 

長男がいない時にテレビでゴジラ映画のCMがちょこっと目に入りました。

 

「ゴジラ映画またやるんだ~長男きっと、見に行くよね~」

 

なんて思っていたら、やっぱり行きました。

いつもダラ~っとしている長男が意気揚々と出かけていきました。

 

よっぽど好きなようです。

 

思い起こせば20年以上前、

長男がまだ4歳、5歳くらいだったと思います。
ゴジラ・モスラ・キングギドラ 大怪獣総攻撃

という映画を見に行きました。

 

何で見に行ったのか忘れましたが・・・

CMを見た長男が「コレ見たい!」って言ったのかな?

我が家にはその時期に調達したゴジラ・モスラ・キングギドラのソフビも未だにあるし、この映画を見たのはなんとなく記憶があるので行ったのは間違いないようです。

 

それからゴジラにハマった長男、昔のゴジラシリーズの映画ビデオを何本か借りたりもしました。

当時はまだVHSビデオが主流

 

小学生になるとポケモンやらドラクエやらが主流になり、

長男のゴジラブームも去っていきました。

 

ゴジラブームは子ども時代で終わったもんだとばかり思っていたら

今でもゴジラは好きなんだって。

 

集中したいからと必ず一人で見に行くし。

友だちが見たいと言ったら2回目も普通に行くし。

 

そんなに好きだったんだ~ってな感じ。

知らなかったよ。

 

それでも、引きこもってばかりの長男が嬉しそうに出かける姿を見るのはちょっと嬉しいのでした

(*^^*)

 

年賀状じまい、失礼にならない文例文言を考えてみた

もう11月です

1年過ぎるのが、ほんっとに早いです。

 

先日、郵便局の年賀状チラシがポストに入ってました。

そんな季節かぁ~

 

 

 

年賀状じまい

 

何年か前に年賀状じまいのことを聞き、我が家もおしまいにしたいなぁ~と思っていました。

 

年賀状もなるべく減らすように努力してきました。

この方、私が出してるからくれるのかな?という方は年賀状リストから外したり。

送らなかったのにいただいた方には返信したりと。

 

タイミングを読んでの年賀状のやり取り、しかし、結構難しい。

 

年賀状だけのお付き合いの方もいるし、

そうかと思えば年に数回ペースで会ってるから年賀状なんていらないかな、と思いきや、きちんと送ってくださる方もいる。

 

年賀状だけのお付き合いの方は、我が家の場合、ほぼ知らない親戚です。

結婚式の時にいた?みたいな。

 

年に何度か会うし、LINEでもつながっているのに年賀状をくださる方は、きっと自分が年賀状、欲しいんですよね?

すぐ会えるしーと思い、年賀状をいただいてもスルーしたことがあるのですが、次の年もしっかり送って下さったんですよね

 

やっぱりやめたい年賀状

 

今の時代、年賀状のやり取りってとってもムダな気がしてなりません。

時間も労力もお金もかかる

そんな紙ベースの年賀状を送るくらいなら、SNSで十分じゃない?と思わずにはいられません。

 

何年か前に年賀状じまいのことを聞き、やってみようかと思ったんですが

 

いきなりそんな文面が送られてきたら相手に失礼かも?

 

なんて頭によぎり、保留にしました。

そうこうしているうちに、喪中が続いてしまい、喪中はがきは出さない訳にはいかず、年賀状じまいはそのままになっておりました。

 

そして来年、喪中も終わり、出すなら年賀状です。

 

よし、今年で終わりにしよう!

心が決まりました。

 

んで、考えた文面が以下↓

 

あけましておめでとうございます。
長い間年賀状をいただきありがとうございました。
誠に勝手ではございますが年賀状でのご挨拶は今年で最後にさせていただきたいと思います。
何卒ご理解くださいますようお願い申し上げます。
今後はスマホ等のご連絡で今後も変わらぬお付き合いのほどよろしくお願いいたします。

 

この文面に夫関係の方には夫の携帯番号を、私は私の携帯番号を手書きで書いて送っちゃいます。

失礼じゃないよね?

 

失礼だと思う方は、おそらく我が家とは疎遠にしてくれることでしょう。

 

お買い物もポイ活もスマホで完結したい

最近、なるべくスマホでお買い物が完了するように頑張っています。

ポイントカードもスマホに入れて、持ち歩くのを止めました。

 

電子マネーはスマホをかざすだけでお買い物ができ超簡単です。

中でもQUICPay(クイックペイ)で支払いするときの音が好きなんですよね。

クイックペイ決済音

 

あと、楽天Edyも結構好き

Edy決済音

 

この二つはスマホ画面を閉じていても

かざすだけで決済できるので超便利です。

 

超便利ですが、スマホをどこかに忘れたら

誰でも決済できちゃうのがちょっと心配だなぁ

なんて思ってたんですよね。

 

楽天Edyはチャージ分しか使えませんが、

QUICPayはクレジットカードから引き落とされちゃうので、

クレジットカードの上限分まで使えちゃいます。

 

ということで、楽天Payと楽天カードのタッチ決済を主に使うことにしました。

楽天カードのタッチ決済はスマホ画面のロックを外さないと使えないように設定できるんです。

ロック画面を外すだけで、タッチ決済の画面を開く必要はありません。

楽天Payは楽天Pay画面を開かないと使えませんが

タッチ決済はそれが必要ないのでワンアクション省けます。

 

ただ、やっぱり楽天Payにチャージしてから楽天Payでお買い物したほうが

ポイントはプラスなんですよね。

ポイントのためならこのひと手間は仕方ないかな。

 

こんな感じで最近はなるべく楽天Payでお買い物しています。

しかし、楽天Payが使えないお店も結構ある

(ーー;

 

PayPayしか使えなかったり、クレジットカードしか使えなかったり

 

PayPayは最近、ポイント率が下がっているので、止めようかと思ってたんですが

ポイント関連を気にしない友人は

PayPayなら持っている、という人が多いんですよね。

 

先日も友人と旅行に行ったとき、友人たちとのお金のやり取りは8割PayPayでした。

Paypayの普及率すごしっ

 

最近、楽天PayのCM、すごーく増えたし、がんばってほしいなぁ

 

楽天Payと楽天カードの相性もすごくいい。

ポイ活するならやっぱり楽天♪