記事一覧

コンフィデンスマンJP 9話「スラムダンク」「ミックス」「スクールウォーズ」「ルーキーズ」バブル世代と高校生のハートを掴むなぁ

  • 子ども

コンフィデンスマンJPにはまっている我が家です。

長澤まさみと東出昌大のコメディタッチがお気に入り。

 

はまってると言っても次男と私だけなんですけどね。

 

6月4日に放送された第9話は、いろんな作品がちょこちょこ登場し、次男とケラケラとっても楽しんで見れました。

 

コンフィデンスマンJP 第9話 スポーツ編

2018年6月4日PM9:00~フジテレビ系

 

スポンサーリンク


 

映画「ミックス。」

 

最初に出てきたのは卓球。

本物のアスリート、平野美宇選手がドラマに登場していました!

 

私はあんまり卓球は詳しくないので、「あれ、これ、本物のアスリートの子だよね?何度かテレビで見たことあるぞ」なんて思っていました。

 

凄いよね、ドラマで本物のアスリート使うなんて。

 

この卓球シーンは映画「ミックス。」をパロってたんですね。

映画「ミックス。」は見てないので全然気が付きませんでした。

そう言えば、ガッキー(新垣結衣)が番宣でテレビに出てたなーという程度。

 

面白そうだったので、見たいな、と思ったけど、実行まではしていない。

と、その程度の知識

(^^;

 

 

スラムダンク

次に出てきたのがスラムダンクのコミック。

我が家に今でもあります。

 

我が家のスラムダンクは私が学生の時に買ったもの。

実家にあったのを持ってきました。

そして長男が中学生のころにスラムダンクデビューしました。

2世代にわたって愛される、素晴らしいマンガです。

 

「バスケがしたいです・・・」
コンフィデンスマンJPではスラムダンクの名シーンがとんでもない使われ方してました。

それがまた面白かった。

 

 

あと、「左手はそえるだけ」も登場してました!

スラムダンクの主人公、桜木花道の名シーンの一つですね。

 

 

 

スクールウォーズ

 

コンフィデンスマンJPの真面目なシーンでスクールウォーズの主題歌「ヒーロー」が流れます。

 

コンフィデンスマンJPのふざけたドラマにシリアスドラマのスクールウォーズのテーマソングが流れると、これまたアンバランス感が面白くって。

 

スクールウォーズは私が中学生のころだっけかなぁ。

毎週毎週楽しみに見ていました。

 

次男はスクールウォーズは知らないけど、ラグビーのドラマってことは知っていました。

スクールウォーズは見たことがないので、どんなドラマか知らないはずですが、コンフィデンスマンとのミスマッチもなんとなく分かるようでした。

 

これまた二人で大笑い^^

 

泣き虫先生の7年戦争 スクール・ウォーズ(2) [DVD]
TBS (2001-03-07)
売り上げランキング: 85,555

 

ルーキーズ

 

そしてルーキーズの主題歌「キセキ」

ルーキーズは子どもたちがドストライクのドラマです。

 

私がスクールウォーズを一生懸命見ていた時と同じような感じで見ていたんじゃないかな。

 

このドラマ、2008年に放送されたドラマなんですね。

もう10年前!

 

時の流れを感じるーーー

 

 

コンフィデンスマンJP

 

映画化が決定!

と最後にお知らせがありました。

 

このドラマ、そんなに視聴率が良かったわけでもなさそうなんですが、映画化されるんですね!

 

楽しみです。

こういったコメディタッチの映画は大好き♪

 

夫のスマホ(Xperia Z5 compact)修理見積を出したら1万5千円程。費用対効果は?

夫のスマホの音声が壊れたとのこと。

こちらの声が相手に聞こえないのか、相手の声がこちらに聞こえないのかは忘れましたが、とにかく聞こえないそうです。

 

スポンサーリンク


 

修理見積を出したところ、1週間でお返事がきました。

 

結果、音声は異常なし、バッテリーが少ないのとカバーが壊れている為、その修理が1万5千円くらいだそうです。

 

音声に異常なし??

 

夫は修理見積をdocomoショップに持っていきました。

ショップの店員さんに、「初期化すれば直るかも?」と言われ、初期化したけどダメでした。

それなのに音声に異常なしってどういうことなのでしょう?

 

バッテリーが少ないのとカバーが壊れているだけなら、そのまま使えるじゃん?と思うのですが・・・

それとも、バッテリーとカバーを修理すれば音声が聞こえるようになるとか?

なんだかよく分かりません。

 

夫のスマホは会社が与えてくれているスマホなので、結果を上司に報告しました。

そうしたところ、「1万5千で直すんだったら新しいのに機種変更しちゃえば?」とのことだったので、そうするそうです。

 

まあ、私としては我が家の懐は痛まないのでどうでもいいですがーーー会社ってすごいね。太っ腹。

 

 

夫のスマホは1年8か月しか使っていないので、まだ端末代金を月割りで払っています。

残り6千円だそうです。

 

新しい機種にした場合、機種代と残高の6000円をプラスして払わないといけません。

修理に出した場合は、15000円で今まで通りです。

 

これがもし家庭日から出ていくなら、修理したかなーーー

 

う~ん、15000円出して今まで通りより3万円で新しい機種の方がいいかも、ですね。

会社のスマホだと割引とかポイントとかいっぱいありそうですしね。

 

 

無料でスマホが手に入る計画

 

さて、ここで、いいことを思いつきました。

 

夫が新しい機種にするなら、壊れたスマホが残ります。

壊れたスマホをもらって私が15000円で修理すれば、Xperia Z5 compactが手に入るじゃん♪

 

私のスマホはなかなか年季が入っているので、動作が遅いのが気になります。

ほんとに、けっこー遅いの。

対応していないアプリも結構あるし。

 

15000円でXperia Z5 compactが使えるならなかなかなんじゃないかな。

 

私のスマホはXperiaA(2013年5月発売)

壊れたスマホはXperia Z5 compact(2015年11月発売)

 

2年半違うのか・・・微妙なところ。

 

15000円で中古を買うより3万円で新品を買ったほうがいいかなぁ?

 

いや、スマホやこういった電気製品って日々新しくなるから、ちょいと型落ちくらいを安く買うほうがお得なんですよね。

 

よし、そうしよう。

 

あとは夫に頼んでXperia Z5をいただこう♪♪♪

 

ホットヨガを細く長く続けている訳

運動不足です。

仕事は座りっぱなしなので、トイレに行くときに歩くくらい。

通勤は車、買い物も車、万歩計を持つと1日3千歩も歩かない時がしょっちゅう。

 

少しでも解消しなくちゃとホットヨガに週1通っています。

いや、盛りました。月2回くらいです。

もちろんダイエット目的でもあります。

全然痩せないですけど。

 

スポンサーリンク


 

スポーツクラブのホットヨガで、月会費が7500円。

行きたい時に行きたいだけ行っていいのに月2回って・・・

時々、まったく行かない月もあるので、もったいないったらありゃしない。

 

それでも、止めちゃうと全く運動しなくなりそうなのが怖いので、細々と続けています。

いつか、私にやる気スイッチが入ることも期待して。

 

子どものころから体が硬くて、柔らかくなりたいという気持ちもあるのですが、月2では全然柔らかくならないです。

 

 

ホットヨガが終わると、おなかが空きます。

帰りにスーパーで餃子を買って、家で焼いてビールと一緒に食べる。

至福(#^.^#)

 

こんなんだから全然痩せないんだろうなぁ

 

でも、運動したという満足感は満たされます

(*´▽`*)

 

金遣いが荒い夫なら簡単に操れると思った

「金遣いが荒い」をキーワードツールで検索すると「夫or男」より「女or妻or嫁」の方が検索数が多いです。

 

これまたビックリ。

我が家は夫が金遣いが荒いし、ママ友との井戸端会議では節約話で盛り上がることが多いので、女性は節約家&倹約家が多いのかと思っていました。

 

もしかして世間では金遣いが荒い奥様方に困っている男性が多いのかもしれませんね。

 

スポンサーリンク


 

そんな世間一般とは違い、我が夫はあればあるだけ使うタイプです。

 

結婚前は給料が入ったら20日くらいでお金がほとんど無くなってました。

使い道はほぼ飲み代。

すごいねぇ~私にはこんな生活とてもできないよ。

 

 

残り10日はどうやって過ごすかというと、実家から送ってもらったお米とレトルトカレーでおなか一杯にしてました。

 

夫が一人暮らししていたところは、お風呂共同でキッチンの無いアパートでした。

今から30年前の一人暮らし男子はこんなもんです。

 

キッチンの無い部屋でどうやってカレーを食べていたかというと、炊飯器をうまく利用していたということです。

 

当時は、電子レンジはちょっと高価な家電だったので、用意できなかったのです。

代わりに、実家から持ってきた炊飯器が大活躍!

 

まず、炊飯器でお米を炊いてご飯を作る。

ご飯が炊けたらお皿に移して、今度は炊飯器に水を張ってレトルトカレーを温めていたんだそうです。

 

「これを思いついた俺って凄くない?」

って何度も自慢されました。

コンナコト自慢サレテモネーー

 

 

今どきの女子はこんな男性と結婚なんて考えられないかも。

 

確かにこんな現実だけ見ると、とても結婚なんて考えられません。

あればあるだけ使う夫に振り回されるなんてまっぴらゴメンです。

 

だけどね、夫ってば金遣いが荒いせいか、お金に執着がない性格でもありました。

執着がないからすぐ使っちゃうのかも。

 

なので、私に簡単に財布を預けてくれました。

お金に細かい男は、財布を奥さんに預けるって抵抗あると思います。

 

結婚生活では私はどうしても財布の紐を握りたかったのです。

夫婦別財布も嫌、完全に私の配下におきたい。

 

そして、夫はこれをあっさり受け入れてくれました。

というか、そういう風に誘導したんだけどね。

誘導に乗ってくれたのも、お金に執着がないからこそなんだと思います。

 

 

夫と結婚した時、夫の月給は16万円。

そこから税金や保険、家賃など引かれて、手取りは10万円ほどでした。

 

安月給は気になりませんでした。

そんなことより財布の紐を自由に握らせてくれるほうが重要でした。

 

共働きだし、私は貯金が得意なので私がお金の管理ができるなら不安はありません。

 

以後、給料が上がっても、ボーナスをもらっても、夫に還元することはほとんどなく、のらりくらりと貯金を続けました。

 

そうやって貯金を増やしました。

 

しかし、ずっと何年もお金にうるさくうるさく夫に言っていたため、数年後、夫の大逆襲にあうことになります。

 

締めすぎると息が詰まるんでしょうね。

これはまたおいおい

(´・ω・`)