記事一覧

高2男子、やりたいことをやってみたら10万円ドブに捨てたかも

  • 子ども

次男がバイトしたお金を貯めてロードバイクを買ったのが7月頭。3か月経ちました。

 

続くかどうかわからないし、4万円位のにしとけば?と忠告したのですが、本人がどうしても拘って7万円位のを購入しました。

 

合わせて、メーターや水筒やバッグを購入したので、10万円位使ってると思います。

 

 

そんなロードバイクでロングランをしたかったようですが、2~3回で満足したようです。もう全然やってません。

 

何の目的もなくただ走るだけでは面白くもなんともないようです。

 

そして、先日、パンクした時、修理に2~3日かかったのでママチャリを使ってみたところ、ママチャリの乗りやすさ&便利さを再認識。

 

カゴもついてるし、サドルも座りやすいし、外に置きっぱなしでも大丈夫だし。

 

スポンサーリンク


 

ママチャリは耐久性に優れていて、外に置きっぱなしで雨に濡れてもほっといて大丈夫だけど、ロードバイクは水に弱く、基本、家の中で保管するそうです。

雨で濡れちゃったら、ちゃんと拭いて乾かしてとメンテナンスが大切です。

 

ロードバイクは手間暇かかるんです。

それがまたかわいい所なんですが、次男には向かなかった。

 

傍から見ると、絶対そうなるだろうなとは思っていたけど、思ったより早かったなぁ・・・

 

 

で、現在、ロードバイクは友だちに売るかも、と言って貸してます。

使用期間中だそう。

 

このままあげちゃうんじゃないかな。

 

ロードバイクは危ないので、私としてはこのまま飽きてくれるのに大賛成。

部屋はスッキリしてるし、いいことずくめ♪

 

高い買い物でしたが、いい勉強になったのでは?

 

と言っても、恐らくこういうことを何度も繰り返すんだろうなぁ。

 

・・・バカ?

 

学生コーチに女の子が生まれた

  • 子ども

現在大学2年の長男は年少の頃から地域のサッカーチームに所属していました。

 

そして、そのチームに長男が小3の時、大学1年生の学生コーチが来ることになりました。

チームの卒業生です。

 

スポンサーリンク


 

今の長男はそのころの学生コーチの年齢を越してしまいました。

 

そう考えると、学生コーチはずいぶん大人だったなぁ、と思います。

今の長男が小学生チームのコーチなんかとてもできるとは思えないもの。

 

 

小学生チームというのは、子どもにサッカーを教えてればいいだけではありません。

 

あーでないこーでない言ってくる親の相手もしないといけないのです。

 

うちのチームの親達はマンモス的な人はいなかったっと思いますが、やっぱり誰が試合に出るとか、うちの子は試合に出れないんだ・・・とかそういった気遣いなどはあったっと思います。

 

こういうのの対応って一番ストレスです。

 

だから長男はきっと、どんなに勉強が得意でも学校の先生とか絶対無理だと思う。

 

 

そんなコーチに先日、娘が生まれた~とLINEで写真が届きました。

 

あ~あの頃、まだ大学生だったのに、もう子どもが生まれたんだぁ。

そうだよね、コーチももう30過ぎてるもんね、時の流れは早いねぇ

 

なんて、当時一緒のチームだったママ友たちと盛り上がりました。

 

 

そして、そのことを長男に報告。

 

私「学生コーチ、子ども生まれたんだって。大学生だったのにね。あの頃、今の長男と同じくらいだよ!早いね」

 

長男「いや、小学生の頃の大学生って大人と同じ感覚だったから。だから子どもができたって言われても、あ~そうだよね、くらいにしか思わないかな。」

 

 

そうかー

 

私は母だったから学生コーチは若いなぁ~と感じていたけど、長男にとっては大人と一緒か。

 

うん、確かにそうだね。

 

 

長男「まーでも、あの頃の学生コーチが今の俺と同じだと思うと全然大人じゃないよね」

 

 

・・・自覚してるんだ

 

もうちょっと頑張れよ

(--;

 

都民の日は学校が休みになるので要注意

  • 雑談

10/1は都民の日です。

 

地方出身者の私は長男が小学校1年生になるまで、そんな日があることを知りませんでした。

 

スポンサーリンク


 

私が都民になったのは25歳の時でした。

長男が小1になったのは私が34歳の時、約10年間、気がつきませんでした。

 

だって都民の日ってカレンダーにも書いてないし、保育園も普通にやってたし。

 

都民の日に何があるかと言うと、私に直接関係あるのは公立の小中学校が休みになるということです。

 

長男が小1になるまで都民の日の存在を知らなかったので、全くのノーマーク。

 

10/1、長男小1、いつも通り学校へ送り出しました。

そして私は次男を保育園に送り、仕事へ。

 

しばらくすると、ママ友から携帯に電話が入りました。

 

 

ママ友「長男くん、私の家の周りでウロウロしてたけど、今日学校休みだよ。」

 

私「え!何で??」

 

 

そこで私はママ友に都民の日の存在を教えてもらい、初めて知ったのでした。

 

長男はいつも通り学校に行こうとしたら、周りに全然人がいないし、不安になって同級生の家の前をウロウロして様子をうかがってた模様。

 

結局、この日はそのママ友が自分の子どもたちと近所のテーマパークに行く予定だったらしく、長男もご一緒させてくれました。

 

ありがたや~ありがたや~

 

 

この経験があるので、都民の日は毎年スッゴク気を付けています。

 

ただ、最近は都民の日だからって学校が休みになるとは限らないですが、あるのかないのか、必ず年間予定表でチェックします。

 

今年の10/1は日曜日なので、お休み確実!

都民の日は残念ながら振替休日はありません。

 

地方出身者で現在都民のママさん、気を付けてください。

都民の日なんて誰も教えてくれませんから(^^;

 

 

PS4版ドラクエ10の納得いかない事実

  • 子ども

PS4版ドラクエ10利用券を購入する上での注意点

 

プレステ4版ドラクエ10の利用券購入の為に次男がコンビニでビットキャッシュを購入しました。本人は認めてないけど・・・(この記事

 

結論から書きますと、残念ながらビットキャッシュでプレステ4の利用券は購入できません。(2017年9月現在)

 

長男に言わせると、「ちゃんと調べないからだよ~」とのことです。

まあ、そうですね(^-^;

 

PS4版ドラクエ10の納得いかない事実(愚痴です)

 

 

ドラクエ10利用券購入まとめ

 

ドラクエ10の利用券の購入方法は機種によって違います。

あー面倒。

 

利用料金

1.Wii、Wii U、Windows、Nintendo Switch

2.ニンテンドー 3DS

3.dゲーム

4.PS4

 

 

ドラクエ10利用券の料金

 

1.Wii、Wii U、Windows、Nintendo Switch

 

利用券 3キャラコース 4キャラコース 5キャラコース
30日間 1000円 1300円 1500円
60日間 1950円 2550円 2950円
90日間 2900円 3800円 4400円

 

購入に使えるもの

クレジットカード■スクウェア・エニックス Crysta■Wiiポイント■ニンテンドーeショップの残高■ヤマダポイント■ビックポイント■楽天ペイ■auかんたん決済■Tポイント

 

 

2.ニンテンドー 3DS

 

利用券 最大5キャラコース
3日間 350円
10日間 650円
30日間 1500円

 

購入に使えるもの

クレジットカード■スクウェア・エニックス Crysta■Wiiポイント■ニンテンドーeショップの残高■ヤマダポイント■ビックポイント■楽天ペイ■auかんたん決済■Tポイント

 

 

3.dゲーム

 

利用券 最大5キャラコース
3日間 378円
10日間 702円
30日間 1620円

 

利用券の購入はドコモ ケータイ払い

 

 

4.PS4

 

利用券 5キャラコース
30日間 1500円
60日間 2950円
90日間 4400円

 

PS4でPlayStationStoreにチャージし、DQXポイントを購入する。

 

PlayStationStoreのチャージに使えるもの

クレジットカード◆プレイステーションストアカード/チケット◆モバイル決済◆PayPal

 

 

 

PS4版ドラクエ10の納得いかない事実(愚痴です)

 

ドラクエ10の為に購入したビットキャッシュはスクウェア・エニックスのゲームで利用できるCrysta(クリスタ)にチャージしました。

 

ドラクエ10はスクウェア・エニックスのゲームです。

それなのにPS4版ドラクエ10はCrystaが使えないんです。

 

なんか・・・酷くない?

 

ちゃんと読めば確かに分かりますけど・・・

 

クリスタにチャージしてもPS4版のDQXポイントにチャージが出来なかったので、スクウェア・エニックスに電話しました。

 

スクウェア・エニックスサポートセンター(0570-003-399)

45秒10円かかる。

 

この電話番号を探すのにも一苦労。

電話が繋がるまでに13分かかりました。

 

そうそう、スクウェア・エニックスとは別にスクウェアという金貸し(?)みたいな会社があって、最初、間違えてこちらに電話してしまいました

(--;んな、ややこしい名前つけないで欲しいわ

 

電話の対応はとても親切だったのがせめてもの救いでした。

 

チャージしたCrystaはPS4版では使えません。PC版なら使えます、とのことでした。

 

「PC版で使うためにはPC版のソフト買わないといけないですよね?」と聞くと、「そうですね・・・」

 

だって。

 

「もうちょっとサイトにわかりやすく書いて欲しいですと、意見を上げてください」

 

電話の最後にわずかながらの抵抗意見を述べておきました。

 

ゲーム会社のくせに、サイトの作りが下手ってどういうことよ?

説明画面のドットは荒いし分かりにくいし!!

 

ドラクエに関しては殿様企業で、私としては本当に残念な結果になってしまいました。