カテゴリー:パソコン・スマホ

最近、現金をほとんど使わなくなりましたね。

そうだなぁ、お米の精米とか職場の自動販売機とか

 

あと飲み会とかは割り勘にするとき現金使ったりしますね

皆一様に電子マネー使ってるけど、Lineペイだったりペイペイだったり

使っている電子マネーはいろいろなので

やっぱりまだ現金でやり取りしています。

 

そんな現金の出し入れに使っているのはセブン銀行です。

7:00~19:00までの入出金手数料が何回でも無料というのが

私の生活圏ではあっていたので10年以上前から使っています。

 

それ以外の銀行だと月何回までとか、

残高がいくら以上などといった制限があるので

全く制限がないセブン銀行にしていました。

 

10年以上前は今より現金のやり取りが多かったしね。

 

そのセブン銀行に「アプリでATM」機能が始まりました。

カードを何枚も財布に入れておくのが億劫なので

アプリを入れてみたところ

 

↓私のメインスマホPixel5a

 

めっちゃ簡単にできた(*´▽`*)

最近、クレジット払いもスマホ一つでできるし

ほんと、便利になりましたね~

 

財布、いらなくなるね、きっと。

 

スマホの買い替えを検討していた長男

私が今買うなら~といろいろ検討し、長男が選んだのはOPPO

私と次男が半年前に楽天モバイルで購入したスマホと同じものです。

長男のスマホ選び

 

ん?待てよ

だったら、私のOPPOを長男にあげて、ジョーシンのmotoを買ったほうが安くつくじゃん!

 

motoは白ロムだし、値段も一番安いし、すごくいいなーと思っていましたが、

おサイフケータイがないんです。

おサイフケータイ機能はやっぱり欲しいよね、ということで5千円高いOPPOを選びました。

 

私のOPPOは自宅でタブレット代わりに使っているだけなので

おサイフケータイは必要ありません。

 

ただ、私のOPPOは指紋認証やツイッター、インスタ、銀行系のアカウントも入っているので、それらをやり直すのメンドクサイなぁって

 

うん、長男も私のお古より新しい物のほうがいいよね!と勝手に自己判断して長男にはこのことは告げませんでした。

どうせお金出すの長男だし(^^;

 

 

じっくり悩んでる場合じゃなくなった!

 

なんてイロイロ考えていたら、機能的に問題なかった長男のスマホが、とうとう通話ができなくなってしまいました。

2日前までは大丈夫だったのに・・

 

長男
長男
通話がとうとうダメになったから、早急にOPPO買っちゃって

 

楽天のお買い物マラソン時期で、いろいろまとめ買いをしていたので、3万円のスマホに4000ポイント以上つくため、私が買って長男からお金をもらう手はずになっています。

 

たい子
たい子
りょうかい~今、日曜の夜だから到着はたぶん火曜だよ。間に合う?

 

大丈夫とのことでスマホでポチリ。

スマホでお買い物したほうがポイントが多くつきます♪

 

そして次の日の朝、何気に購入履歴を確認してみたところ

 

SIMフリー OPPO Reno5 A アイスブルー[6GB/128GB] [Ymobile 版][eSIM対応可]

 

ん?eSIM対応・・・

eSIM対応・・・

 

えーーーダメじゃん!nano-SIMも対応してるやつじゃないと!!

 

そう、長男はOCNモバイルのnano-SIMを入れ替えて使いたいので、eSIM版だけではだめなのです。

 

キャンセル、キャンセル、よかった今気がついて~~~

 

早急にキャンセルメールを送り、事なきを得ました。

あぶなかったーーー

 

スマホ本体の買い物は本当に厳重注が必要ですね!

 

あ、長男のOPPOはちゃんと別のnano-SIM対応を買いました。

4年前に購入した「AQUOS sense2 SH-M08(AQUOS-M08)」

画面のはっしっこの方が本体から剝がれかけてきた・・

 

AQUOS-M08は4年前にOCNモバイルONEで2千円くらいで長男が購入したスマホです。

長男はLineやYoutubeくらいしかスマホを使わないので

4円前のスマホでもまだまだ機能的には問題ないそうですが、

ハード的に壊れるのはさすがにマズイ。

 

完全に壊れる前に新しいのを用意しないと・・・

ということで、今どきの安価スマホを調べました。

私はこういうのを調べるの大好き♪

長男はめんどくさくてやらない。

私がやっちゃうからやらない気もする。

本当は本人が困るまで手を出さないのが親としてしなければいけないことなんだろうけど

自分が好きなことだとついつい手を出しちゃう

 

ざっと一覧表にしてみました

 

 

方法はざっと3つ

①OCNモバイルONEで買い換え

②楽天モバイルにキャリア変更

③スマホ本体を通販サイトで手に入れSIMを入れ替える

 

スマホサイズって6インチ超えるとちょっとデカく感じます。

iPhone SEサイズが一番好きって言ってたし

現在のスマホが5.5インチなので6.5インチだとかなりデカく重くかんじるだろうな

そう考えると楽天モバイルのGalaxyがいいじゃん?

ただ、現在OCNモバイルを使っているのでキャリア換えがめんどくさいし、楽天モバイルは電波がちょっと不安定というのもどうかなと

最初に3万円近く出して後でポイントが9000ほど戻ってくるけど、私と違って長男は楽天でそんなに買い物しないのもネック・・

(私の代わりに何か買ってもらうという手もあるか)

 

ジョーシン電気のmotoは値段が安いのがすごくいいんだけど

おサイフケータイがないのはちょっとなぁ・・・

長男はおサイフケータイは使ってませんが、これから使うと思うんですよね

やっぱ電車通勤はケータイで自動改札機をピッと入れる方が便利じゃん?

楽天PayのモバイルSuicaならチャージでポイントもつくし。

 

そう考えると楽天市場で買えるYmobileのSIMフリースマホ

GalaxyかOPPO。

サイズ感で選ぶならGalaxy、スペックで選ぶならOPPOってとこかな。

 

iPhone SE2が中古なら2万円程で買えるので、それもアリかな~

 

と、これら母考察を長男に伝えたところ選んだのはーーー

 

こちらは私が去年キャリア変更で購入した楽天のOPPO Reno5A。自宅用サブ機として使っています

 

 

長男が選んだのは、私も次男も使っているOPPO Reno5A

 

そうかそうか、おサイフケータイありのスペック重視で選んだか。

うん、多分、私もそうするかな

まーでも買うのはちょっと1~2日待とう

気が変わるかもしれないから。

他にもっといい情報が入るかもしれないし。

 

次男によると、今年6月に発売されたOPPO Reno9Aというのが

キャリア変更で2万円程で手に入るっぽい

 

さて、どうすっかな。ワクワク♪

 

絵の才能は全くない私ですが、イラストを描きたくなりました。

 

子どものころ、目がキラキラした女の子の絵とか、ノートの隅っこに落書きしていた程度の実力です。

ドラえもんとアンパンマンはなんとか描けると思うけどピカチューは無理です。

 

しかし、絵が描けなくても、最近っていろんなアプリがあるので、それらを駆使すればそこそこの絵がかけるようになるかも?

なんて調子のいい発想が浮かんじゃったんです。

 

浮かんじゃったらやってみないと気がすまないので、ペンタブ買いました♪

 

Amazonで3千円。

 

ペンタブって本格的なものだと何万円もするんですね。

さすがに何万円もするものだと買わなかったと思いますが、3千円だったので試してみるこにしました。

 

使ったソフトはibis Paint(アイビスペイント)

スマホでもパソコンでも使えます。

 

とりあえずスマホで描いてみました。

 

 

・・・・(ーー;

先は長そうだ

これだけ描くのにもかなり苦労しました。

ペンタブってまっすぐ線を引くだけでも難しいんですね。

 

しょこたん(中川翔子)がYoutubeでイラストをサクサク描いているから、もうちょっとイケるかと思っていたんだけど、かなり苦戦しそうです

(^△^;

 

実際にやってみるのと見てるだけでは全く違います。

 

たい子
たい子
しょこたんがサラサラッと描いてたから

もうちょっと簡単に使えるのかと思ってたよ

 

次男
次男
しょこたんはすっごいいっぱい描いてるから。

紙でもタブレットでも

 

たい子
たい子
そーだよねー

一緒にしたら申し訳ないね💦

 

 

そう言えばペンタブじゃなくて100円ショップのタッチペンも使えるかな~とやってみたところ、私程度のレベルだったら100円のタッチペンでも十分でした。

 

大して変わらんっ

 

ペンタブもタッチペンもまず「慣れ」が必要のようです。

まずはトレースでペンに慣れよう!

ということで、Amazonでイラスト練習の本を調達。

 


この本のようなかわいいイラストが描けるようになりたい♪

老後の趣味になるといいな

去年、iPad(第9世代)を次男から4万5千円で買い取りました。

 

次男がiPadを買ったけどやっぱり使わないからメルカリで売るというので

だったら買い取るよ、ということで買い取りました。

正味、2か月も使ってないiPad、新品同様で、ケースもついていてそのままいただきました。

ありがとー次男♪

 

ちょうど夫がiPadを欲しがっていたんですよね。

買い取ってから半年ほど経った現在も夫はごきげんで使っています。ヨカッタ

 

 

夫のタブレット歴

 

    • Google Nexus7(無料)2013年
    • ASUS K01U(値段忘れた。1万ちょいだった気がする)2015.9
    • HUAWEI MediaPad T3(1万5千円)2018.8
  • LAVIE Tab E TE410/JAW(2万5千円)2019.9
  • iPad 9世代(4万5千円)2022.8⇒現在ここ

 

年々上がるタブレットの金額~((+_+))

 

私のタブレット歴

 

2019年11月にAmazonのFire7を買うが、結局ほとんど使わず2年後にメルカリで売った。

タブレットで漫画を読もうかと思ったけど、タブレットって以外と重くて続かなかった。

大きい画面で漫画を読みたいならノートパソコンの方が私には使いやすかった。

 

私のMacbookデビューが近いかも♪

 

次男は就職したら大学で使っているMacbookを売ろうかな、と言っているので

そのときは私に売ってもらおうと思っています。

 

あこがれのスタバでMacデビューしちゃおうかな(ウソ)

 

念願のノートパソコンを購入しました♪

約9万円!

守銭奴主婦の私からすれば、かなりのぜーたく品

 


Lenovo IdeaPad Flex 570 ストームグレー

 

今回、こだわったのは「メモリが16Gでサイズが14型以下」

これで一番安い奴~

で選びました。

 

マイクロソフトオフィス卒業

 

長年使っていたマイクロソフトオフィスは外しました。

エクセルとワードに初めて触れたのは20年以上前のOffice95

Windowsに標準添付されていたソフトでした。

 

最近、OfficeはWeb版が無料で使えるし、Googleさんも似たようなソフトを無料で提供してくれてるし(ドキュメントとスプレドシート)、個人的に使うならこれで十分かなと。

 

仕事ではまだまだ有料版でないと不便ですが、仕事以外だと簡単な四則演算くらいしかしないし、家計簿もお小遣い帳レベルなのでいけるかなと思っています。

 

どうしても必要と感じたら、その時はまた考えます。

 

 

それにしても、新しいPCっていいですね~

速いし。

 

今使ってるのも十分使えるんですけどね

なんせ、起動時間が違いすぎるっ!

 

Googleさんが出しているスマホPixel(ピクセル)を初めて購入したのが2020年12月、夫がゲーム機としてスペックの高いスマホが欲しいと言い出したのがきっかけです。

 

当時、スペックが高いわりに安かったのかな?

それでも74800円もしたので、なかなかのもんです。

 

Pixcel5購入!74,800円スマホごときにこんなにお金をかける日が来るとはなぁ

 

それから1年ほどでバッテリーが膨れるときがある気がする、などと言い出す夫。

膨れるのは負荷がかなりかかるゲームを充電しながらやるときらしい。それも、なるときとならない時があるらしい。

 

夫
爆発したら怖いからバッテリー替えるね。

それか買い換えようかな~♪

 

新しい物好きめ(怒)

 

たい子
たい子
まだ1年しか経ってないのに買い替えはないでしょ!

でもバッテリーが膨れるのは怖いから交換なら・・・いくらくらいするの?

 

夫
2万円くらいかな?

 

2万円かぁ、結構するね。でも新しいのを買うより数段安いよね・・・

Pixelの最新っていくらするんだ?とサイトを覗くと・・・

 

たい子
たい子
あれ?

Pixelって下取りあるんだ。

 

正規の下取りなんてiPhoneだけかと思ってました。

念のため夫のスマホの下取り価格を見てみると、27000円。

 

え、こんなに高く買い取ってくれるんだ!

 

ということで、バッテリー交換は止めて新しい機種を買うことにしました。

2万円出してバッテリー交換するより、もうちょっと出して最新スマホになる方がスペックも上がるしいゲーマーの夫にはいいかなと。

 

買取作業はとっても簡単

 

さて、買取を決めたら、ホームページで買い取り依頼をすると、専用の箱が送られてきます。

新しい機種にデータを移行し、古い機種のデータをリセットして、送られてきた箱に古い機種を入れて送るだけ。

 

箱の料金も送料ももちろんかかりません。

簡単すぎてあっけない・・・

 

スマホの買取ってもっとたたかれるのかと思ってた

 

私は夫のスマホの廉価版Pixel4aを使っています。

42900円で買いました。

 

現在pixel4aの後継機Pixel6aが53900円で販売されていて、Pixel4aを下取りに出すと35000円で買い取ってくれるそうです。

実質18900円で最新機種が購入できることになります。

 

買わないけど。

だって今のままでも十分なんだもん。

 

ただ、直売店の買取もわりと高く買い取ってくれるんだなーと驚きでした。

メルカリに出すより手間が省けるし、メルカリ手数料もかからないし、直売店なのでクレーム対応もないから安心です。

 

これからは買い換えたくなったら直売店で買い換えようかな。

そうなるとPixel以外の機種は買えなくなっちゃいますが・・・

こうやってユーザーを他に移さない努力をメーカーはしてるんですね、知らんけど。

 

おまけ

 

ところで、今、この記事を書くにあたりPixelのバッテリー修理の金額を調べたら1万5千円でした。

2万円くらいかな、と言っていた夫

ちゃんと調べなかった私もいけないのですが、1万5千円だったら修理を選んだかも?

夫にしてやられたかな(ーー;

まあ、いいけどさ

最近、バイトを始めました。

土日祝、10~17時のお留守番バイトです。

3畳ほどのプレハブの中で一人でずーーーっとネットフリックス見てます。

こんなバイト、よく見つけたなーと自分でも感心してしまうくらいです。

 

ただ、このバイト先、WiFiが無いんですよ。

スマホは格安スマホのOCNモバイルONEを使っているので、あまり容量が多くないのです。

ネット依存症の私にとって死活問題

↑言い過ぎ(;´∀`)

 

ネットフリックスは自宅でいくつかダウンロードして見ていてますが、やっぱりYoutubeなどギガを気にせず見れるほうがいいな~

なんせ7時間も留守番しているだけですから(気が向いたら履き掃除とかもするケド)

 

OCNモバイルONEはひと月10ギガというのが一番容量が多い契約で、それを夫と次男と私と3人でシェアしています。

現在、夫はほとんど在宅ワークなので使うのは次男と私の二人でして、お互いギガを気にしながら使っています。

 

バイトを始める前は私もほとんど使わなかったので良かったのですが、私も使うとなるとやっぱり気になります。

 

そこで、OCNモバイルONEから楽天モバイルに乗り換えました!

 

 

楽天モバイル

 

楽天モバイルはデータ無制限でひと月最大2980円

これならギガを気にせず使えます。

自宅でWiFiを使うのと感覚が変わりません。

 

職場の一人暮らしの方が、自宅のWiFiを止めて楽天モバイルだけにしたという話を聞いていました。

それだけでゲームもネットフリックスもぜんぜん困らないそうです。

確かに一人暮らしならそれで十分だなーって。

彼の自宅は駅前だから楽天の通信環境も困らないようです。

 

確かに新参者会社の通信環境はちょっと心配。。。

ま、でもバイト先はバリバリの駅前だからきっと問題ない

だけどやっぱり何かと問題がある、、、かも?

 

いろいろ悩みましたが、とりあえず変えてみて不都合があればまた戻せばいいか、ということで乗り換えに至った訳です。

 

そして現在、使い始めてまだ3週間ほどですが、通信環境も今までと変わらずです。

先日、地方の実家に行ってきましたが、そこも問題なく使えました。

途中、高速道路でも何も問題なかったです。

 

とりあえず良かった。

 

今度は自宅のWiFiを楽天ひかりに変えようかな~と計画中。

楽天モバイル+楽天ひかりにすると、1年間楽天ひかりが「タダ」なんだそうです。

 

1年間タダならそれだけで年間6~7万浮く計算になります。

こうやってどんどん楽天経済圏にハマっております。