カテゴリー:パソコン・スマホ

ノートパソコンのメモリを4G→8Gに変えてみました。

 

Acer ES1-132

CPU:Celeron1.10GHz

メモリ:4G→8G

モニタ:11.6型

容量:500G

発売日:2017年2月

 

劇的に速くなった~~~

(>▽<)ノ

 

という感じは残念ながらありませんが、

そう言えば使ってるときのストレスは無くなったな、と言う感じです。

 

スポンサーリンク


 

メモリを買う

 

愛読ブロガーさんが「メモリを変えたら速くなった♪」と書いていたので、私も早速やってみることにしました。

 

今回はメモリを4G→8Gです。

このパソコンはメモリスロットが1つしかなく、8Gまでしか対応していないので、8Gのメモリを購入しました。

 

パソコンによってはスロットが2つついていて、4Gを追加するというパソコンもあったりで、その辺は調べないといけないのでパソコンを全く知らない人には難しいかもしれませんね

(´・ω・`)

 

楽天ポイントが残っていたので楽天ポイントで購入。0円です♪

現金だと買うのに躊躇しますが、ポイントだと何故かサクッと買えます。

 

 

 

連休前に注文したら、次の日に届きました。

 

 

メモリを交換する

 

さて、連休初日、ノートパソコンの裏をドライバーで開けで、4Gのメモリを外して8Gのメモリを入れておしまい。

メモリの交換方法はYoutubeにもあって、予習していたので5分もかかりませんでした。

 

こういったのは動画に上げてくれているととても助かりますね~

 

 

Youtuber目指している私も動画を撮って~アップして~とかやってみようかと思いましたが、先駆者がいっぱいいるのでやめときました。

多分、私に求められるのはそういうんじゃないと思う

(^^;

 

ノートパソコンを買い替えたい欲求はとりあえず落ち着いた

 

ゴールデンウィークだったかな

Youtuberヒカルくんにハマり、私も動画編集してみたい!Youtubeやってみたい!

 

といきなり思い立ち、

自分なりに、いろいろやってみました。

 

一番手っ取り早いのがゲーム実況だったので、それもやってみたり。

パソコンの開封動画を撮ってみたり。

 

でもねー

どれもしっくりこなくてね。

 

1回できたらもういいかなって感じ

(∀`*ゞ)テヘッ

 

動画編集にもっとハマればパソコン買い換えも考えましたが、それほどハマらず。

特に今年は信じられないくらいお金が必要なので、結果、買わなくてよかったです。

 

170万ってすごい金額!それでもやりたい、いや、やらなきゃいけないことがある

 

私のパソコンの使い道がブログ書いたり、ブログに貼り付ける写真をちょこっとカットしたり、

あとはネットショッピングとか調べもの

そんくらいなので、もともとスペックはそんなに必要ないんですよね。

 

暫くはこのメモリを増強したノートパソコンで過ごしたいと思います♪

 

 

外した4Gのメモリ、どうしよっかなー

メルカリにでも出してみるかな

 

大学1年生の次男が合宿免許でこだわったのは「一人部屋&WiFi完備」です。

それに見合ったところで一番安いところを見つけ、申し込みました。

 

ところがっ

その部屋、なんと、ロビーにはWiFiはあるけど、個部屋にはなかったことに直前で気づきました

Σ( ̄ロ ̄lll)

 

スポンサーリンク


 

次男が申し込んだ以外の部屋にはWiFiがあるのに、次男が泊るところにはないのです。

「シングル+WiFi]で検索し、ヒットしたところにしたのですが、まさかロビーにしかないとはね。

ちょっと安かったのはきっとそのせいですね。

 

ごめんよ~~次男。

2週間もWiFiのない生活はかわいそうだぁ

ロビーにあると言っても、部屋になければ寝ながら動画見たりできません。

 

あんまりにもかわいそうなので、次男が合宿免許に行く月はスマホのプランを30Gにアップしました。

 

普段、ほとんど自宅にいるので、スマホのプランは1日私と二人で110Mという最安値にしています。(月1600円)

 

30Gにすると月6750円。

なかなか痛い出費ですが、仕方ありません。

個部屋でネットが自由に使えないのはアラフィフの私ですら嫌なので、現代っ子にはかわいそすぎます。

しかも私のミスでもあるしね(;´∀`)

 

30Gあれば、ロビーと併用しながらうまく使えば間に合うと思うのですが・・・

 

我が家のスマホは格安SIMのOCNモバイルONE。

末日の1日前までにプラン変更を申し込めば、翌月の1日13時からプラン変更が対応されます。

 

なんとか9月に間に合いました。

 

それでも、WiFiがないと退屈かもしれないということで、我が家に眠っていた3DSを持って行くそうです。

Switchじゃなくて3DSって・・・古いの出してきたなぁ

 

合宿免許はなんてったって安くて早いのだ

 

合宿免許は拘束されますが順調に行けば2週間ほどで卒業できる上、金額も宿泊費+3食付きで通学より安くすみます。

 

うちの近くの教習所は大変混んでいて、申し込んでも教習開始までに何週間もかかったり、予約もなかなか取れないと聞いたことがあります。

 

我が家の息子は免許が欲しいという気持ちが通常より低く、途中で挫折しそうなので、強制的に拘束される合宿免許がピッタリです。

 

免許をとったら、あこがれの息子に送り迎えをしてもらおう。

たった2週間と言えど、次男がいなくなるのは寂しいな

 



スマホのカメラのピントが合わなくなってきました。

 

最近、カメラはメモ代わりなのでピントが合わないのは非常に困ります。

 

スポンサーリンク


 

まだ買って2年しかたってないのに・・・

 

私のスマホは2年前にジョーシン電気で購入しました。

シャープのAQUOS sense lite SH-M05

 

Edyが使いたかったのでFeliCa(フェリカ)搭載で一番安かった機種を選びました。

それが2年前、2万8千円でした。

 

たった2年でカメラがダメになるって早くない?

カメラ以外は特に困っていないので、非常に残念です。

 

同じ現象が出てないかなと調べてみたところ、

「写真を消すと直ったよ」とか「初期化すると直ったよ」とあったので

やってみることにしました。

 

まず、内部に入っている写真を全部消してみました。

写真はgoogleフォトに入っているので、サクッと消しました。

消したところ

 

たい子
たい子
あ、直った~♪

 

写真を消してカメラを使ってみたところ、あっさり直りました。

 

たい子
たい子
写真データが何か悪さしてたのかな?

 

よく分かりませんが、直ってよかったです^^

 

よかったんですが・・・

 

 

だがしかし

 

暫くしたらまたボケる~~~

(><)

 

たい子
たい子
え~~~マジかぁ

 

初期化はメンドクサイ。

アプリを再インストールしたり、パスワードを再設定したり

 

でも、仕方ない、やってみました。

 

初期化して、アプリを再インストールして、なんとなくスマホ内部がキレイになった気がしてスッキリ。

 

たい子
たい子
さー肝心のカメラ。どれどれ。

あーーー直ってるぅ♪

 

よかったよかった

やっぱ初期化だったのね~

 

 

だがしかし

 

暫くしたらまたボケる~~~

(><)

↑2回目

 

結局、初期化してもダメでした。

 

買い替え?

 

先日、次男がiPhone SEを購入したので、今まで使っていたAQUOSが浮いています。

 

第2世代iPhoneSEを購入!安いと言ってもAndoroidに比べると高い。けど買って良かった

 

代替え用として置いていたのですが、こんなに早く出番が来るとはね

(;´∀`)

 

次男のAQUOSは私のAQUOSと全く同じ機種です。(色違い)

私の半年前に購入したものなので、実質、私より古いですが、カメラは特に問題なく動きます。

 

なので、次男のAQUOSを使うことにしました。

 

またまた初期化、再インストール。

 

とりあえず無事動いております。

 

ただ、どうなんだろ。

私と同じ時期に買った同じ機種だからなぁ。

どこまでもつか

なんとかがんばってくれ

 

●私のAQUOSで撮った写真↓

 

●次男のAQUOSで撮った写真↓

 

次男がPhoneSEを買いました。

アカウントの登録を頼まれ、メルアド等入力しようと思ったら、Androidと違うのでメッチャ手間取ってしまった。

 

5年前は私もiPhone使ってたのになー

すっかり忘れててる自分にガッカリだよ

 

スポンサーリンク


 

初めてのスマホはauのiPhone

 

私がauのガラケーからスマホに機種変更したのは2014年12月。

もう6年前だ。

機種はiPhone5。

 

当時、これが一番安かったんですよね。

Androidもあったんだけど、電池が1日もたないとか言われてたし、しかも月の固定費がAndroidの方が高かったんですよね。

 

au、どんだけiPhone押しなの!?ってな感じですね。

 

それまでApple製品は避けていたので悩みましたが、ケチケチの私は値段でiPhoneに決めました。

 

ま、結果、良かったです。

iPhone5はそれから4年ほど使ったので、結果、リーズナブルだったのかなと。

何事においてもお金の算段が上位に来る私としては上出来でした^^

 

電池のもちも評判通りAndroidより良かったし、iOSのキーボードもすぐ慣れました。

 

息子たちにはiPhone5cを選びました

 

自分がiPhoneを使って慣れたので、当時高校生だった息子にもiPhoneを用意しました。

自分が分からないものを息子に持たせるのって不安じゃん?

 

高校生ごときにauで月々5千円超えのスマホを持たせることに抵抗があったので、OCNモバイルONEの格安SIMを契約し、iPhone5cに入れて使わせました。

 

iPhone5cはヤフオクで「新品同様」ものを購入。3万円くらいだった。

 

それから3年後、息子のiPhone5cは電池が1日もたなくなり、AndroidのAQUOSに機種変しました。

 

息子のスマホは私より後に買ったのに電池の劣化が早いのは、やっぱり高校生はスマホをすごく使うからなんでしょうね。

そう言えば、バッテリーも買ったもんな。

スマホで音楽聞いたり動画見たりゲームしたり・・・

 

うん、私はと言えば、友人とLINEでちょこちょこ連絡取りあったり、ちょっと調べものしたりするくらい。

音楽もたま~に遠方に出かけるときに使うくらいだったな。

 

そんな40代主婦の私とヘビーユーザーの高校生とでは電池の劣化が違うのは当たり前ですね。

 

息子はiPhoneからAndroidに機種変しましたが、これといって困ったことはなかった模様。

次の日から普通にAndroidを使いこなしていましたね。

さすが若いだけあって順応性に長けてるね~

 

その後、追随して私もAQUOSに機種変しました。

息子ほどではないけれど、iPhoneからAndroidに変えてもそこまで不便は感じなかったかな。もう忘れてるだけかも(^^;

 

AndroidからiPhoneへ

 

そうして月日は経ち、先日今度はAQUOSからiPhoneSEに買い換えた息子。

 

AndroidとiPhoneってやっぱり操作がちょっと違います。

でもね、これといって問題なく使いこなしてるんですよ、息子。

 

次男
次男
このアプリのアカウント入れてくれる?

 

我が家は家族共通アプリのパスワードは私以外の家族には教えていません。

なので、都度私が入力しています。

 

たい子
たい子
あーはいはい。ん?iPhoneの入力モード切替ってどうするんだっけ?あれ?

 

次男
次男
iPhone前に使ってたじゃん。

 

たい子
たい子
そんなの忘れちゃったよ~

 

次男
次男
えーーそんなの忘れる?

 

いやいや、忘れるんだよ。

若い君には分からないかもしれないけど、年を取ると忘れる能力はどんどん長けてくんだよ。

あと何年かしたら、きっと君も分かる日がくるよ~

(--;

 

第2世代iPhoneSE、ネット情報を見るとかなり評判がいいです。

とはいっても、何を重視するかは人によるので、もちろん低評価を付けている方もいますが、8割がた高い満足度をつけている印象です。

 

Youtubeでもレビュー動画を上げてくれている方がたっくさんいるので、検討中の方は見てみると参考になります。

 

スポンサーリンク


 

●iPhone11ProからSEにしたマックスむらいさん

 

●トーマスガジェマガはいらないそうだ

 

iPhoneSEはなんといっても値段がリーズナブル!

 

iPhoneSEは現在iPhoneで最高グレードのiPhone11 Proと同じプロセッサを積んでいます。

 

プロセッサとは、スマホのスムーズな動作を考えるなら一番重要な部分で、値段のほとんどがこれで決まると言っても過言ではないかもしれません。

 

そんなiPhone11 Proのお値段は

ストレージ
64GB 106,800円
256GB 122,800円
512GB 144,800円

 

ストレージが一番少ない64Gで10万超え

Σ( ̄ロ ̄lll)

 

 

それが、iPhoneSEの場合は

ストレージ
64GB 44,800円
128GB 49,800円
256GB 60,800円

 

ほら、半額以下(*´∀`)

 

これが、iPhoneSEが高スペックでリーズナブルなため満足度が高い理由です。

 

Proと比べてカメラが劣るらしいですが、ぜんっぜん綺麗です。

人気のiPhone8と同じシングルカメラを搭載しています。

iPhone8を使っている人の写真って綺麗だな~と思っていたので、十分です。

 

 

たい子
たい子
iPhoneSEは人気のiPhone8と同じサイズでiPhone8より高スペックで5万円という安さで人気みたいよ

 

次男
次男
へーー買おうかな・・・

うん、買う!

 

たい子
たい子
え、ほんとに!?

SEってiPhoneにしては安いけど、5万って結構な金額じゃない?

 

次男
次男
今のスマホ、電池の減りが早くなってきて、買い替えを考えてたんだよね。

バイト代もコロナで大学に行ってないから全然使ってないし

 

ほー、そうかそうか

んじゃ、買っちゃおう。

 

Appleサイトで申し込むと、明日には届くようです。

 

たい子
たい子
んじゃ申し込んじゃうよ、ポチッ

 

次男
次男
これで明日には届くんだよね。

楽しみ~♪

 

なんとなく衝動買い。

我が家、10万円の給付金が頭にあるので、財布の紐が緩んでます。

 

あれ、最後の一押ししてなかったのかも?

 

さて、Appleサイトでポチったその日の夜

 

次男
次男
Appleからメールが来ないんだけど、ちゃんと買ったよね?

 

次男と二人でホームページに個人情報やカード情報を入力しました。

 

たい子
たい子
え?購入ボタン、押してなかったっけ?

いや、押したような・・・

でも、メールが来ないのは変だね

 

購入ボタンを押した気がするけど、確認ページを見て満足しちゃった?

メールが来ないのもおかしいよね。

買ってないかも。

 

んじゃ、もう一回注文するか?

でも、もし2個届いたら嫌だなぁ・・・

 

とりあえず明日届かなかったらもう一回買おう、ということにしました。

 

結局、やっぱり買ってなかったみたいで、iPhoneSEは届かず。

今日注文すると届くのが次の日になるので、近くのAppleショップまで出かけ買いに行きました。

 

他のiPhoneやMacとか見たかったし。

やっぱりAppleいいな~キレイ。

 

でもやっぱりAndroidやWindowsに比べると割高な気がするかな~

 

赤を選びました。

iPhoneSE

 

次男はMacを使っているので、リンクもスムーズでとても使いやすいそうです。

このまま次男はMacユーザーになりそうだな。

我が家は夫も私も長男もWindows派です。

な~んとなく、羨ましく感じるのは何故かしら?

(;´∀`)

 

ノートパソコンを衝動買いしました!

パチパチパチパチ

 

動画編集をしてみたいなと思い、もっと高スペックのパソコンが欲しいと思ったのがゴールデンウィーク。

3週間も前ですが、暫く心が決まらず。

 

「買ったところで本当に動画撮れるかなぁ」

「編集してどーすんの?」

「Youtubeにアップしたところでねぇ」

 

なんとなく乗り気に慣れない自分がいてね。

面白い動画なんて作るのって凄い大変じゃん?

そこまでの気力はないんよ~

 

こんなふわふわした状況で10万円もするもの、そうやすやすと買えませんってば。

 

スポンサーリンク


長男もパソコンを買い替えたい

 

長男の使っているパソコンは5年前に3万円くらいで購入したパソコンで、すんげー遅いらしいです。

私が現在買っているacer(Celeron1.10GHz、メモリ4G)がすごく速いと言っているくらいなので、ほんとに遅いんだと思います。

 

大学のレポートを書くのに弊害が出てるらしいです。

 

たい子
たい子
新しいの買えばいいじゃん。

 

長男
長男
うん、さすがに買う。

もう遅すぎて使えんっ

 

長男は私以上にケチなので、お金は持ってます。

おそらく、5万10万ならすぐ出せるはず。

だけどね、ケチさとものぐささが私以上でして、いつまでたっても買おうとしません。

 

この会話、もう半年以上は繰り返してる気がします。

 

たい子
たい子
パソコン買わないの?

 

長男
長男
買うよ。

もう遅すぎて使えんっ

 

そう言いながら私のacerを使っています。

ま、acerを使うのは全然いいし、これで事足りるならいいんだけどね。

事足りてるのにわざわざ高いパソコンを買う必要はないしね。

 

 

たい子
たい子
パソコンってどんなのが欲しいの?

Lenovoが安くてそこそこいいよ。

母も職場でLenovoを5年ほど使ってるけどまだまだ現役だよ

 

長男
長男
ゲーム実況できる?

 

たい子
たい子
え!ゲーム実況したいの?

 

長男
長男
ちょっとやってみたいなぁって程度だけどね

 

そーだったんだ!

蛙の子は蛙だなぁ・・・

(^^;

 

長男もゲーム実況ができるパソコンが欲しいとなると、そこそこのスペックのパソコンが必要だよね

 

長男
長男
デスクトップパソコンの方が安い?

 

たい子
たい子
同じスペックのパソコンならデスクトップの方が安く買えるよね。

長男はモニター持ってるからデスクトップでもいいかもね

 

長男
長男
モニターはゲームで使うんだよねぇ。

 

たい子
たい子
・・・・・

 

こりゃあ、まだ買えないな。

あれこれ悩んで、結局買えないパターンです。

ま、別に買うのは長男だし、長男の好きにすればいいんだけどね。

 

Lenovoサイトでパソコンを物色

 

長男だったらどんなパソコンがいいかなぁ~

 

聞かれてもいないのに、ついついサイトを見てしまう私。

私ならこれかなぁ

動画編集するならCore i7 メモリ16Gは必要ってあったしなーーー

 

あれ、前に買おうと思ってたやつ、もう売り切れてる。

今テレワークでパソコンがバカ売れしてるって言ってたもんなぁ。

 

条件を満たしたパソコンを買おうと思ったら20万くらいするじゃん!

いや~さすがに20万はないわーー

もうちょっと下がるまで待つかぁ

 

あ、Core i7 メモリ12Gってやつが10万円未満だ!

しかも1~2週間で届くってある。

残り僅かだって。

 

 

残り僅か( ゚Д゚)!

 

ええい、12G でもいいや!!

ポチッ

 

・・・購入。

 

ケチな私は、こういった高級品は「ええいっ」という感じでないと、いつまでも買えません。

パソコン購入時ににありがちなのが、

 

「もうちょっとすればもっと安くていいのが・・・」

 

↑コレ。

 

もうね、パソコンなんて日々進化してるので、それを考えちゃうといつまでも買えません。

 

メモリが12Gって、なんとなく中途半端な感じがしますけど、まあいいか

とりあえず動画編集はできそうだし(やるかどうか分からないけど)

 

あぁ、子離れできない

 

このノートパソコンはとりあえず長男にプレゼント。

長男がこれでいいならそれでいいし、使ってみて違うのが買いたくなったら私が使えばいいかなと。

 

・・・

 

・・・

 

そう、なんだかんだ言って、子離れできてないんです。

分かってる、分かってる、

パソコンくらい自分で買わせなよ。

分かってるんだけど・・・

 

余計なことをしました。

たぶん

 

大学から次男のMacBook Airが届きました!

薄くてカッコイイ!

リンゴのマークがかわいいです。

 

持ってみたところ、薄いわりに重量はけっこうあるな、と感じました。

 

スポンサーリンク


 

Macは使ったことがないですが、初期スマホがiPhone5だったので、なんとな~く覚えているアイコンがチラホラ。

写真とか設定とかSafariとか今も同じデザインです。

 

Macってアイコンが下にズラ~っと並ぶんですね。

Windowsは左横縦にズラ~ですもんね。

両者とも位置は変えられますが、あえて変えようとは思わない

 

MacBook Airは2種類

 

現在、MacBook Airは2種類発売されています。

 

メモリは同じ 8GB

違うのはCPUとストレージ

 

●1.1GHzデュアルコアIntel Core i3プロセッサ(Turbo Boost使用時最大3.2GHz)
256GB SSDストレージ

\93,800-

 

●1.1GHzクアッドコアIntel Core i5プロセッサ(Turbo Boost使用時最大3.5GHz)
512GB SSDストレージ

\123,800-

 

3万円の差。

届いたのは高い方でした。

結構な金額の差ですが、4年間使うことを考えたら、CPUはスペックが少しでも高いほうがいいから良かったかな。

 

12万出したらWindowsならもうワンレベル高いCPUが用意できるな~なんて思いましたが、Macは長持ちするし、新しいのを買う時の下取り価格を考えると、長い目で見たらトントンかなと思ったり。

 

あと、学生さんはOfficeは無料で利用できるのがいいですね。

一人1アカウント用意されているので、自分のPCにOfficeを入れられます。

 

明日から次男のオンライン授業が本格的に始まります。

1日中何やら楽しそうに触っていました。

 

Officeも簡単に入れられたそう。

あと、MacにWindowsも入れられるんですって。Mac買ってWindowsで使うって手もアリですね。

 

なんかね~

私が大学に入った今から30年以上前はパソコンなんて本当に高級だったからな~

触るの、ちょっと怖かったもん。

羨ましい。

 

令和、どんな時代になるのかな。

楽しみです。

 

大学で配布予定のMacBook Airが未だ届かず

動画編集をしてみたいなと思い、高スペックのパソコンが欲しくなりました。

そこで、動画編集するために必要なスペックを調べてみました。

 

CPU Intel Core i7

メモリ 16G

ストレージ 250G

 

これに該当するノートパソコンを調べたところ、10万円ほどで購入できるようです。

手が届かない値段じゃないです。

そういえばコロナの給付が10万円だったな~(悪魔のささやき。学費は?)

 

 

買うならLenovoが安くていいかな

 

Officeを付けると12万円。

プラス2万円

決して安くない金額ですが、Officeは何かと便利なので付けておきたいかな。

 

楽天で購入すると5000ポイントくらいつきます。

これは嬉しい。

 

ただ、届くまでに2か月くらいかかるらしい。

2カ月は長いなー

2カ月も経ったら、私の動画編集したい意欲が薄れてるかも

(;´∀`)

こういうのは思い立った時にパッとやらないと気持ちがなえちゃいます

 

デスクトップもいいけれど

 

デスクトップパソコンならもっと安くてスペックの高いのが買えそうですが、自宅内のいろんな場所でパソコンを使いたいので今のところノートパソコン一択です。

 

もっと本格的に動画編集がしたくなったらデスクトップタイプを買うかも~

でも、今のところとりあえずやってみたいだけなのでノートパソコンで十分かな。

 

現在のパソコンもブログやショッピングには十分

 

私が現在使っているパソコンは2017年発売されたAcer ES1-132

CPU Celeron1.10GHz

メモリ 4G

モニタ 11.6型

容量 500G

 

ブログ書いたりネットショッピングするくらいなので、これで十分です。

現在話題のZoomも、やったことあるけど十分対応できました。

 

ExcelやWordを開くときはちょっと時間がかかるけど、そんなに大きなデータを扱うことはないので立ち上がってさえすればサクサク動きます。

 

何いきなり動画編集?

 

最近、Switchゲームやってて、Youtubeでゲームの実況をよく見るんです。

 

モー娘。のゴマキとかもやってるの。

最近、雨上がりの宮迫さんも始めたみたい。

 

これね、これなら私もできそう~って思ってね。

つまりはYoutuberっすね。

 

Youtuberデビュー目指してみようかな。

 

ゴマキや宮迫さんみたいな再生回数は稼げないのは重々承知。

趣味でいいんだよ。

なんか始めたい。

動画編集って面白そうじゃん?

 

子どもが小さかったら子どもの動画とか、わんこがいたらわんことかもいいんだけど、我が家には残念ながら両方ともいなくてね。

動画を撮る素材すら見つからなかったけど、ゲームなら撮れそうかなと。

 

こんなこと書きましたが、ゲーム撮るには他の機材も購入しないといけないので、さらにお金がかかるからやっぱりやめるかも。

 

何かいい素材ないかな~