カテゴリー:雑談
  • 雑談

進撃の巨人27巻が2018年12月7日に発売になります。

4ヶ月に1度、コンスタントに発売される進撃、読者を裏切らない作者に感謝です。

 

進撃の巨人のコミック本は限定版と通常版の2パーターンが発売されています。

 

通常版はコミックスだけで、限定版には様々なおまけがついています。

通常版は475円と普通のコミック本の値段ですが、限定版はおまけの分高くなります。

 

スポンサーリンク


 

コミックス限定版付録一覧

 

●進撃の巨人27巻

日めくりカレンダー「2019年版365枚」

 

●進撃の巨人26巻

DVD「Lost in the cruel world(ミカサ外伝)」

 

●進撃の巨人25巻

DVD「スピンオフ小説「LOST GIRLS」

 

●進撃の巨人24巻

DVD「Wall Sina, Goodbye(アニ外伝)前編」

 

●進撃の巨人23巻

リヴァイ着用スカーフ、エルヴィン着用ループタイ

 

●進撃の巨人22巻

特製ウォール・ステッカー

 

●進撃の巨人21巻

小説 兵士達の夜の話を集めた「語り夜更けて」

 

●進撃の巨人20巻

小説 エレン、リヴァイ、ミカサ、エルヴィンらのサイドストーリーを収録した「小冊子」

 

●進撃の巨人19巻

ポストカード52枚、クリアアルバム

 

●進撃の巨人18巻

ねんどろいど「エレンサンタ服ver.」

 

●進撃の巨人17巻

単行本「関西弁版1巻」と「名ゼリフの方言版が載った9枚組クリアしおり」

 

●進撃の巨人16巻

DVD リヴァイとエルヴィンの出会いを描くスピンオフストーリー「悔いなき選択」後編

 

●進撃の巨人15巻

DVD リヴァイとエルヴィンの出会いを描くスピンオフストーリー「悔いなき選択」前編

 

●進撃の巨人14巻

DVD「第104期訓練兵団に課せられた荒れ地を往復する行軍訓練」

 

●進撃の巨人13巻

DVD「故郷に戻ったジャンを見舞った悪夢とは ? 」

 

●進撃の巨人12巻

DVD「イルゼの手紙」

 

●進撃の巨人11巻

「4シートのシール」と「3Dポストカード2枚」

 

●進撃の巨人10巻

エレン「立体機動」キーホルダー

 

●進撃の巨人9巻

リヴァイ「立体機動」キーホルダー

 

●進撃の巨人8巻

ミカサ「立体機動」キーホルダー

 

●進撃の巨人7巻

全高約13cmの巨人フィギュア

 

 

限定版はプチ贅沢品

 

27巻はAmazonで1944円です。

なかなかのお値段ですが、買ってしまいました。

 

私はコミックスは電子派なので電子版と今回のコミックス本限定版の両方を買ってしまいました。

コミックス版はもちろん付録目当てです。

 

普段、節約節約とうるさいくせいに、こういったことにはついつい財布の紐が緩んでしまいます。

 

コミック本の方は新品のうちにメルカリで売ってしまう予定です。

 

365日カレンダーは職場のデスクに置き、マンネリ化した私の仕事に花を添えてくれること間違いなし!と考えております♪

 

以前から散髪に行くのを面倒がっていた大学生の長男。

とうとう自分で髪を切り始めた。

 

うっとうしくなった前髪を自分で切ってみたのが10月頭

 

『ひょっこりはん』というより、二丁拳銃の小堀に近いかな。

ひょっこりはんは髪の手入れが行き届いたさらさらヘアだけど、長男はぼさぼさ頭に前髪パッツンだし。

 

↓二丁拳銃小堀

 

 

あー、小堀の画像探したら、長男より小堀の方がまともに見えるわ~

 

ぼさぼさ感から言えば、流れ星のちゅうえいのほうが合ってるかな?

 

 

 

おっと、ちゅうえいも長男より全然整った髪型してる。

 

お笑い芸人さんって笑いのために見た目を劣化させてるのかと思ったら、案外、手入れされた髪型してるんだなと。

 

 

んで、長男の話に戻るけど、しばらくすると、また髪が伸びてウザくなってきたようで、今度は前髪だけじゃなく横も切ってる。

 

おいおい、耳の上んとこ、切るの失敗してハゲて見えるよ(;´Д`)

 

そりゃあもう酷い仕上がりで・・・

 

 

何とか長男に散髪屋さんに行かせたいのだが、どうしたらいいんだろう(悩)

 

  • 雑談

ドラマ「今日から俺は」が面白い♪と聞いたので、息子たちに勧めてみました。

 

ヤンキーとは程遠い、ひょろひょろくんタイプの息子たちは、ケンカ上等、かかってこんかい!という無茶苦茶な雰囲気に憧れているようです。

 

スポンサーリンク


 

「ごくせん」とか「ルーキーズ」とか「ドロップ」とかがお気に入り。

 

ごくせん2008 DVD-BOX ROOKIES (ルーキーズ) 表(おもて)BOX通常版 ドロップ

 

 

今日から俺は!!

 

深夜枠のドラマ、今日から俺は!!

ギャグ漫画のドラマ化です。

少年サンデーで90年代に連載されていた漫画です。

 

現在、電子コミックが5巻まで無料配信されています

(2018年11月1日まで)

↾息子に教えてもらった。

 

ゆとりっ子が見ると「絵が古い~」と感じるそうです。

私はあまり感じませんでしたが・・・

 

ドラマの内容もギャグマンガ通り、くだらない~という展開。

なんだろ、ギャグの作りもちょい古な感じです。

 

でもね、なんかそれが妙にはまるというか、楽しく見れるんです。

 

ヒロインは今は懐かし聖子ちゃんカットなんだけど、今どき女子が聖子ちゃんカットやってもかわいいじゃあ~ん(#^▽^#)

これから再ブレークするかも、と秘かに楽しみにしております。

 

聖子ちゃんカット↓

Seiko Matsuda sweet days

 

今日から俺は!!

2018年10月14日~
毎週日曜22時30分~日テレ系

ヤンキーギャグ漫画

 

第1話
今日から俺は!!第1話

 

【キャスト】
三橋貴志 – 賀来賢人
伊藤真司 – 伊藤健太郎
赤坂理子 – 清野菜名
早川京子 – 橋本環奈

 

 

昭和のヤンキーはいずこへ?

 

長男「父と母の学生時代にあーいうヤンキーってほんとにいたの?」

 

父「俺は小学校時代に全盛期だったから母が丁度その時代じゃない?」

(母は父より2歳上です)

 

母「母ん時は中学校の男子に長ランとか着てた子いたよ~」

 

長男「あんなヤンキーほんとにいたら怖くね?」

 

母「ヤンキーは普通の子には普通なんだよ。粋がってるのがおしゃれなだけだから、普通に接すればぜんぜん普通だよ。長男の友だちと何ら変わらん」

 

父「そうそう、父母の時代は普通の子も高校生でタバコ吸ったりお酒飲んだりバイク乗ったりしてたから、それが不良って訳ではなかったんだよね」

 

長男「いつ頃いなくなったの?」

 

父「そう言えばいつの間にかいなくなったなー。」

 

 

とまあ、ヤンキー話に花が咲く我が家。

 

長男が金髪にする日も近いかもしれない

(^^;

 

ブログ人気ランキングとブログ村に登録しています。

私のブログはほとんどここから来ていただいているので、少しでもランキングを上げようと、自宅と職場で自分で「ポチッ」とやってます。

↑結構忘れるけど

 

INポイントというのがポチッとやっていただいた回数です。

1回10ポイント。

いつも良くて30ポイント。

 

自宅と職場と、外出先でスマホでポチッと自分で押してます。

 

それが、先日、初の40ポイント

(*´▽`*)

 

誰か私以外に押してくれた方がいたみたい。

うれしいな♪

 

ブログ記事の一番下にランキングバナーを置いてみたのが良かったのかも?

 

こういうひと手間って面倒ですよね。

でも、やっぱりうれしいので、愛読ブログは頑張ってポチッてみようと思います。

 

  • 雑談

最近、夫の帰りが早いです。

定時に上がると、夜8時前に帰ってきます。

 

現在子どもは大学生と高校生、

子どもの手がかかる小さい時はほぼ毎日夜中12時前後に帰ってきてたのに、今頃こんなに早く帰ってきても、うれしくもなんともありません。

 

土日もほとんど休日出勤、私はワンオペ育児を何年も過ごしてきました。

当時はワンオペなんて言葉無かったです。

ワーママが珍しい時代でした。

 

最近の夫は土日も最近はきちんとお休みしてます。

 

40代半ばになって、仕事の要領が良くなってきたのか、時代がそうなってきたのかよくわかりませんが、早く帰ってくる今の方が給料は全然高いです。

 

なんだかなーーー

 

スポンサーリンク


 

それでも時々、超時々夫がご飯を作ってくれていたが・・・

 

家事はもっぱら私の仕事です。

今も昔も。

 

そんな夫も超ときどき、ご飯を作ってくれる時があります。

「ザ、男の料理!」です。

 

それでも作ってくれるだけでありがたい。

作ってくれるだけで助かる。

 

私は後片付けは好きな方なので、作ってくれれば後片付けは更に快く引き受けます。

 

夫が料理をするときは、鍋や食器をふんだんに使う。男料理にありがち。

洗う人のことを全く考えてない作り方。

 

仕方ない、作ってくれてるんだから・・・

 

作ってくれてるんだから・・・

 

助かるので私は「ありがとー」って低姿勢にお礼を言う。

そしていつかだんだん大きく出やがって「作ってやってる」という態度に変換。

オレってすごいだろ!ってな勢い(イラッ)

 

おいおいおいおい、

私は毎日作ってるんだよ。

 

たまーーーに作ってくれるだけでその態度はないんじゃない?

鍋をいっぱい使うとか、台所が汚いとか一切目に入ってない様子です。

こんな時はテレビの力がとても役に立ちます。

 

 

料理上手なタモリさんが「料理は片づけながらチャッチャッとやるんだよ。」なんて言っていたら、すかさず

 

私「夫のご飯づくりって汚いもんねーーー鍋もすっごい使うし」

 

とぼそっと言う。

 

言っておくとちょっと気にするようで、気を付けてはいるようだけど、男って二つのことをいっぺんにやるのは苦手な生き物らしく、仕上がりは今一つ。

 

 

昨日の晩ごはん

 

昨日はトンカツを作りました。

出来上がったころに最近帰りが早い夫帰宅。

 

グッドタイミング!

揚げたてを一緒に美味しくいただきました。

 

ご飯を食べ終わった後、晩ごはんづくりで起動させた食洗機がまだ終わってなかったので、汚れた食器は流しに置きっぱなしで放置。

 

食洗機が終わり、夫に明日の朝のお弁当用にお米を洗うように頼みました。

 

そしたら「えーーー」って嫌そう。

 

お米洗うだけなら簡単だけど、台所が汚いまんまだからね。

お米を洗うとなると台所もきれいにしないといけない。

特にトンカツなんて作った後だから、油でギトギトの食器が散乱してるし。

 

夫「ご飯作りながら片づけろって言ってたくせに○○(私)が作った後、すっごい汚いじゃん。」

 

・・・・

 

・・・・

 

 

・・・・・ナニ?

 

 

かちーーーーん!

 

 

『私は片づけながらやってるよ。

やってるけどトンカツって汚れやすいメニューなんだよ。

 

だいたい、何もしてないくせに晩ごはん食べれたんだからお米洗うくらい嫌な顔しないでやれよ!

 

お米洗う前に食器片づけるくらい罰当たんないだろっ!

 

洗い物もお米洗いもそれくらい文句言わずにセットでやれ!!』

 

 

思ったけど言わなかった。

私はケンカするのが面倒なので、ムカついたことだけ態度で表した。

ほとんど口きかないで寝るという手法。

だがしかし、この手法は男にはまず通じない。

 

 

久々にカチーーンときた理由も大したことないんです。

分かってるけど・・・ね。

 

最近、夫と一緒にいる時間が多くなったせいだと思う。

夫とは程よい距離でいた方がうまくいく。

 

  • 雑談

ARASHI Anniversary Tour 5×20

ツアー申込開始!

 

10年超えの嵐ファンしてます。

待ちに待った嵐コンサートの申込みが始まります。

(≧∇≦)ノ

 

嵐コンへは東北地方に住む友人と行っています。

友人も40代後半、いい年したおばちゃん二人の唯一の楽しみです!

 

スポンサーリンク


 

嵐コンが開催されるのは5大ドーム(札幌、東京、名古屋、大阪、福岡)、東北地方に住んでいるなら、東京ドームが一番近場です。

 

友人は節約のために高速バスで東北地方から東京へやってきます。

体力的にキツイお年頃ですが、関係ありません!

嵐に会えるとなるとパワー倍増♪

 

高速バスは楽天トラベルが安くて便利♪

 

 

 

嵐コンは東北地方から日帰りで参加

 

友人は中高生の娘さん二人を連れて参戦、ということは友人本人も入れて全部で3人分

 

3人で東北から東京までくるとなると、交通費だけでもバカになりません。

 

新幹線だと1人往復2万超えなので、3人で6万円(@_@)

それが、高速バスなら一人7千円、2万円ちょっとで済みます。

4万円の差は大きいですね!

 

交通費を節約してグッズをいっぱい買うのさっ♪

 

 

嵐コン、東北から東京ドームの日帰りスケジュール

 

友人のスケジュールは超ハード。

 

 

前日夜23時、夜行バスに乗り(←取れるバスによって時間が変わる)

当日の朝6時 新宿到着

スーパー温泉でゆっくりし

娘と東京見物。渋谷とか原宿とかジャニーズショップとか

東京ドームに行き、嵐コンのグッズを購入

嵐コン満喫♪

新宿23時ころの夜行バス

朝6時ころ仙台着

 

こんな感じ。

 

以前は我が家に泊まってもらったりしていましたが、我が家は東京といっても東京ドームからだと電車で1時間半はかかるところにあります。

 

それだったら夜行バスで寝ながら帰っちゃったほうが楽かな、ということで、このハードスケジュールを決行しています。

 

私は嵐コンの『余韻』に一緒に浸りたいので、泊まっていただきたいのですが、わざわざ東北から来ている彼女たちに無理は言えません。

 

 

問題点

 

さてさて、こんなに用意周到にしていますが、一つ問題点が。

 

 

嵐コンのチケットはなかなか当たらないのよ~~

(;-;)

 

 

ということ。

 

 

この日の為にトイレ掃除を毎日し、根がイジワルな私ができるだけ他人に親切に振る舞い、運気を上げる努力をしています。

 

私の親切は他人の為ではなく、自分の為~

(-_-)

 

今年は当たりますように

( ̄人 ̄)

 

ここ最近、洗面所辺りが臭くてどうしたんだろうとずっと悩んでいました。

 

洗面所には洗濯機が置いてあるのでそこから変な臭いが?

と思い嗅いでみてもそんな臭いしないし。

 

念のためと洗濯槽の掃除もしてみましたが、あまり改善しませんでした

(・・、

 

カビキラー 洗たく槽クリーナー アクティブ酸素で落とす洗たく槽カビキラー 酸素系粉末タイプ 250g×3個

 

 

臭いの元を探す

 

我が家の洗面所はトイレ、お風呂、玄関とストレートに並んでいます。

普段、換気のためお風呂と洗面所のドアは開けっぱなしなので、外から帰ってくると洗面所の方からトイレ臭く感じるのです。

 

トイレの臭い??

 

しかし、トイレのドアを開けてもそんな臭いしません。

トイレは最近、運気を上げるために毎日掃除してるし、芳香剤の臭いの方がはっきりしています。

 

お風呂場から?

確かに、汗だくの長男次男がシャワーを浴びた後は汗臭いのですが、トイレ臭さとは違う気が・・・

 

うちはもう築30年超。

玄関の床もボコボコしているので、そろそろ改修が必要です。

床下もだいぶ痛んでいるからかな??

 

 

家のほこりや臭いは全く気にしなかった我が家の男3人(夫、長男、次男)も

 

「なんか、最近、玄関臭いよね?」

 

と言い出す始末です。

 

 

また、今年は湿度が高くて暑いので、そっちの臭いも気になります。

空気がカラッとしていないの。

 

洗面所当たりの臭いも、秋晴れの爽やかな日はしないので、我が家のこの臭いは猛暑の湿度と暑さのせいか?

 

仕方ないので、とりあえず応急処置

 

こんなの置いたり
【まとめ買い】 お部屋の消臭力 消臭芳香剤 部屋用 部屋 タバコ用アクアシトラスさわやかな香り 400ml×3個

 

 

マメにこんなのスプレーしたり・・・

お部屋の消臭力 香りのシャワー ミストタイプ 消臭芳香剤 部屋用 部屋 タバコ用アクアシトラスさわやかな香り 280ml

 

タバコ用の消臭スプレーの臭いは結構お気に入りです。

タバコを吸わない私もお気に入り♪

 

リセッシュはタバコを吸う人がいる家庭にはイチバンオススメ!

 

リセッシュ 除菌EX 消臭芳香剤 液体 デオドラントパワー スプラッシュシトラス本体 360ml

 

原因を対処しないと効果は薄れるのは分かるのですが、仕方ありません。

 

 

原因解明!対処法

 

そこで、「洗面所が臭い」で検索してみたところ、気になるアドバイスが目に止まりました。

 

排水管の水が乾ききっているのでは?

 

というものです。

 

排水管は封水という部分に水をためて悪臭を封印しています。

その封水が乾ききっているのでは?ということです。

 

 

 

思い当たる節、あるーーーー!

 

我が家は洗面所はほとんど使いません。

歯磨きはもっぱら風呂場、手洗いうがいはキッチンです。

 

我が家の歯磨きはお風呂場で

 

この暑さで、封水が完全に乾ききってるのかも。

 

早速、水をちょろちょろ流してみました。

 

 

・・・解決。

長いこと悩んだな~(´・ω・`)

 

高校のPTA主催でバス研修旅行というのがあります。

日帰りバス旅行。

 

箱根とか日光とか富士とかバスで行ってきれいな景色に浸っておいしいもの食べて帰ってくるやつ。

 

PTA会費から半額ほど補助してもらえるので、かなりお得です。

PTA会費は全校生徒が払っているお金なので、行かないと勿体ない!

 

スポンサーリンク


 

ですが、小学校や中学と違って高校ママさんに知り合いなんかいないので、今まで全く参加してきませんでした。

 

それが、今年、高校のPTA役員を引き受けました。

引き受けたのでもちろん高校ママさんたちと仲良くなりました。

 

「みんな行くでしょ♪行かなきゃ損だよ~」

 

PTA主催のバス旅行です。

気心知れた人たちと行く旅行はきっと楽しい♪♪♪

 

バス旅行かぁ・・・

 

乗り物苦手

 

私、あんまり乗り物に強くないんです。

 

子どもの頃、父の運転での移動でも車酔いしたし

大学の卒業式は袴着て電車乗ったら電車酔いしたし

社会人になって電車通勤になったら月1くらいで気分が悪くなって電車降りてたし。

スマホ見ながら、本読みながら電車は今だに乗れないです。

 

中でも一番苦手なのはバス。

短い距離ならなんとか大丈夫なのですが、長い距離は憂鬱で憂鬱で。

 

小学校の時の遠足はいつもブルーでした。

スキー合宿はさいあくーー

どこに行ったかは忘れてしまいましたが、バスで山道なんか酔ってくれと言わんばかりです。

 

バスの中でお弁当なんて、まず食べられなかったし。

 

大人になって自分で運転するようになった今は幾分か良くなりましたが、今でも山道や首都高速は運転席以外はNGです。

家族旅行の時は夫ではなく私が運転します。

夫は長ーい眠くなりそうな直線高速道路を運転してくれます。

 

 

日帰りバス旅行

 

ということで、PTAバス研修旅行話でみんなが盛り上がる中、

 

私「私バス酔いするからやめとくーーーみんなに迷惑かかるし」

 

PTAママさん達「えΣ( ̄ロ ̄lll)」

 

 

すっごい引かれた。

皆、バス酔いしないんですね。

羨ましいなぁ。

 

でもね、家族だったら気分が悪くなっても甘えられますが、PTAでつい最近仲良くなったばかりの方たちに迷惑はかけられないので、ここは頑なにお断りしました。

 

 

結局、バス旅行

 

人づきあいが苦手な私ですが、唯一未だに交流があるママ友がいます。

年に2~3回、ランチしたり飲み会したり。

 

そんなママ友たちと日帰りバス旅行の話が出ました。

 

え、何で?今までそんなことしたことなかったのに・・・

 

子どもも大きくなって、子育てが一段落してきたママ友たち。

最近は、子育てより仕事の方が忙しい。

そんな皆で日程を調整してバス旅行

 

これはさすがに「行かない」とは言えなかった。

多分、私が行かないって言ったらこの話は『おじゃん』になってしまう。

 

仕方ない、バスの中で一人静かに寝てよう

 

10年以上のつきあいになるママ友なので、バスの中で一人静かにしているという我儘はきいてもらえそうだし。

 

なんだかバス旅行に縁があるなぁ