記事一覧

壁掛け時計はアナログorデジタル

リビングの時計が壊れた。

我が家はリビングの上部にアナログの時計をかけている。

よく学校とかにあるような普通の壁掛け時計。

 

こういうの

カシオ インテリア電波クロック IQ-1060J-7JF

 

 

この家に引っ越してきた時に購入したので、18年位使ってました。

18年って長い気もしますが、この手の時計で寿命が18年って短いような気が・・・そんなもんなのかな?

 

私の実家の壁掛け時計は私が子どもの頃からあるのをまだ使ってるから、この手の時計って壊れないのかと思ってた。

今まで普通にあったところに時計が無くなると不便です。

不便なので、3年くらい前にいただいた壁掛け電波時計が余ってたのでそれをかけてみました。

 

ただ、ちょっと問題があって、この電波時計、デジタル表示なんですよね。

今までアナログだったけど、デジタルも慣れれば大丈夫かな、と思ってかけてみました。

 

お、なかなかいい感じ♪

 

なんとかなるかなーと思ったんですが、角度によって見えないことが多々。

う~ん、これも慣れればなんとかなるかなーと考えましたが、そんなに高価なものでもないのでやっぱり普通のアナログ時計買っちゃいました。

 

うん、やっぱり我が家のリビングにはアナログ時計がピッタリ♪

 

ネットで探すと、電波が付いててもついてなくても送料とか考えると値段があんまり変わらなかったから電波時計を買いました。

 

 

カシオ インテリア電波クロック IQ-1060J-7JF

 

 

あ、もしかして、普通の時計の方が壊れにくいかも??

さて、今回のこの電波時計、どの位寿命が続くかな♪♪♪

 

 

自動車保険、配偶者限定、35歳限定を外すとどのくらい高くなる?

10月は我が家の自動車保険更新時期です。
今年から19歳の長男の保険も追加で、いったいいくら位高くなるんだ?と恐れていました。

 

 

我が家の自動車保険状況

 

今までは配偶者限定と35歳以上限定を付けていました。

配偶者限定と言うのは名前の通り、夫と私の二人しか保険が出ません。35歳以上限定は夫も私も35歳以上なのでつけられます。

 

さて、長男は19歳なのでもちろん35歳限定は外さないといけません。

長男は配偶者ではないので家族限定に広げました。

 

家族以外のだれが乗ってもOKという保険もありますが、これはあえて却下。そうすれば家族以外の誰かにうちの車を運転してもらうことは絶対避ける!とできます。

 

例えば私がうちの車で友人と出かけて、私がケガして運転できなくなったら車は乗り捨て、タクシー使う前提です。

夫に迎えに来てもらうとかね。

 

そのくらいしておかないと、保険に入ってるから疲れてるから友人に運転してもらおーとか、そんな安易な気持ちで車を使ってほしくないんですよね。

 

もし事故が起こって、友人が責任を負わなければならない状況ができてしまい、そんなことで人間関係が崩れるのは絶対イヤ!

 

ということで我が家は家族限定。

 

 

配偶者限定、35歳限定を外す

 

去年までは配偶者限定&35歳限定で年間6~7万円位でした。

 

さて、今年、配偶者限定を外し、年齢制限も外したらいくらになったか。

 

ドキドキドキドキ・・・

 

 

え(*_*)

 

 

さ、3倍?

Σ(゚д゚lll)ガーン

 

18万ちょいでした(--;

 

 

こんなに高くなるのね・・・

 

自動車保険は面倒でもう何年も同じとこだけど、

ちゃんと比較と化した方がいいかもしれない。

 



NTTイフの自動車保険

 

ガラス蓋のホットプレートが2000円!激安~

  • 雑談

我が家は夕食にホットプレートを時々使う。

 

一番多いのがハンバーグ。

ハンバーグは一人3~4個食べるので、フライパンでちまちま焼いていられないため、ホットプレートだと8~9個いっぺんに焼け、とっても重宝している。

 

 

そのホットプレートも20年使っているので、こべりつきが酷くなってきたため、買い替えることに。

 

近所の電気屋さんでホットプレート2000円!というチラシを見たので、現物を見に行くと、我が家で使ってる物より一回り小さい(内径32cm)。
アイリスオーヤマ ホットプレート 丸型 IHP-C320-B

アイリスオーヤマ ホットプレート 丸型 IHP-C320-B

 

 

一回り小さいといっぺんに焼けるハンバーグの数が少なくなって不便かなぁ?

と考え、いったん引き返す。

 

そこでネットで検索してみると、電気屋さんで見たものと同じものが出てきた。

 

ホットプレートはタコ役が焼けたり、ステーキが焼けたりといろんな機能を揃えたものがヒットするが、私はシンプルな平面のホットプレートを希望。

ただ、一つだけ拘りがあって、蓋がガラスで焼いている食材が見えるものがいい。

 

一回り小さいけど、これしかないからいいや、と購入。

 

で、早速ハンバーグにしてみると、一回り小さくても特に問題はなかった。

ハンバーグも8~9個焼けたし。

今まで何だったんだろ?

 

いつも3回焼いて、3回目のハンバーグの数が半分くらいで終わっちゃうんだけど、ホットプレートが一回り小さいからか、3回目もそこそこ量があったかな。でもキチキチじゃなかった。

 

長男に至っては新しいホットプレートになったことすら気が付かなかった。

あと、一回り小さいので、テーブルが広く使えるのがよかったな。

 

ということで、我が家のホットプレート買い替えイベントは大成功でした。

 

 

ところで、ネットでちゃんと探すと、今まで使ってたのと同じサイズの少し大きめのホットプレート発見!
アビテラックス ホットプレート ブラック [正規代理店品]
アビテラックス ホットプレート ブラック [正規代理店品]

 

 

もっとちゃんと探せばよかったかな。

まあいいか。

 

 

2016年9月雨が多いけど自転車通学

  • 子ども

毎日雨続きで家の中がかび臭いし、洗濯ものがカラッと乾かないし。

去年もそうだったけど、8月のお盆が過ぎてから雨ばっかりですね。お盆までは雨不足だったのにスゴイ変わりようです。

 

我が家の洗濯機は乾燥機が付いてるタイプの縦型の洗濯機ですが、乾燥はめったに使いません。すっごく急いでるときとか(明日までに体操服洗って~とか)、どうしても乾かないとか使いますが、年に2~3回あるかないかです。

 

その年に2~3回あるかないかが今日でした。(よっぽど雨が長かったんだなぁ・・・)

久々に乾燥機使ってちゃんと動くか心配でしたが、大丈夫でした。ヨカッタ。
%e6%b4%97%e6%bf%af%e4%b9%be%e7%87%a5%e6%a9%9f

洗濯乾燥機

 

雨の日のチャリ通

 

我が家の息子は自転車通学です。大学生の長男が自転車で40分、高校生の次男が20分くらい。坂も多いので、結構キツイと思いますが、運動になるのでそれはそれでいいかも、とも思う。

 

けど、雨はやっぱ辛そう。

雨の日の自転車はカッパ着て行くのですが、この時期のカッパはサウナスーツ状態。学校に着く頃には雨で濡れてんだが、汗で濡れてんだかよく分からない状態だとか。

 

長男「そうだ、服着ないでカッパ着ればいいんだ!んで着替え持ってって大学に着いたら着替えればどうかな?」

母「・・・カッパ脱いだらハダカって誰かに見られたら引かれないか?」

 

長男「更衣室あるし大丈夫」

母「更衣室までカッパ着て行ったら、更衣室がビショビショになっちゃって迷惑じゃん」

 

長男「そんなこと言ったら傘だって同じじゃん」

母「・・・そうかなぁ・・・そんなことより雨の日は普通の交通機関使って行けばいいじゃん。バス停、家の目の前だし」

 

長男「いや、バスと電車嫌い。俺の選択肢は自転車しかないから。」

 

 

電車もバスも慣れればどうってことないけどなぁ。

確かに長男の場合、電車とバスだと30分早く出ないといけないけど、1週間のうち1限からあるのは1日だけで、2限からだと家を出るの10時過ぎでも大丈夫だから全然余裕なのに。

 

と、いろいろ思うところはあるけど、さすがにもう大学生なので、勝手にしてくれ、です。

 

カッパは明るめの色を選んでいます。紺とか黒だと雨の日は暗くて車から見えにくそうで危ないから。

 
Kajimeku(カジメイク) サイクルレインスーツ CY-003 LLサイズ ブルー km01601

自転車用カッパ