投稿者:たい子
  • 子ども

ちはやふるを読んだ長男が競技かるたに興味を持ち始めた。
本気じゃないと思うけど、夏休みの目標は百人一首暗記らしいし。
過去記事⇒ちはやふるで百人一首。ベタ過ぎない!?

 

2年前に弱虫ペダルを読んで自転車に興味を持ったけど、今はそんなに興味がないらしく、かるたの興味もいつまで続くか分からない。

だけどせっかく興味をもったんだったらチャレンジしてみるのもいいんじゃない?と思うわけで。

 

私がなんでこんなに長男の動向に右往左往しているかと言うと、大学生になって4ヶ月、未だに大学で友だちが出来ないことを懸念しているわけです。

何て言うんだろ、知らない人に軽く質問を投げかけたり投げかけられたりはあるようですが、大学生活はほとんど一人でいるっぽい。
友だち作りのためにサークルにも入りたかったらしいけど、熱烈な勧誘があったわけでもないので、スルーしちゃったみたいだし。
サークルなんて待ってるだけじゃだめで、自分から動かないとね。

 

現在はテストもあと少しで終わるし、長い夏休みに突入なんだけど、バイトもせず、毎日自宅でネット三昧。
私からするとあまりにもふがいなく感じるわけで・・・

 

で、長男の通う大学にかるた同好会みたいなのがあった。
ネットで検索するとすぐ見つかる。

今はテスト期間なので、練習はお休みみたいだけど、ちゃんと活動してるっぽい。

 

これを、私から長男に伝えるかどうか悩んだ。
私がちょこっと検索するだけですぐ見つかるので、長男自身が検索してもすぐ見つかるはず。

そう、私は長男が私から教えてもらうんじゃなくて、自分で検索して行動して欲しいなぁって思うんですよね。

 

でも、結局言っちゃった(;´∀`)

 

私「大学にかるた同好会あるじゃん
長男「う~ん、文系のキャンパスまで行くの面倒なんだよね」

 

長男は理系キャンパスなので東京郊外です。大学はやっぱり都内の文系の方が盛り上がってる気がする。でも、都内まで電車で1時間なのにそれを面倒がってるところがもうすでにアウト?本気でかるたやりたいなら電車で1時間は普通に行動できるよね・・・

 

たた、このかるた同好会はラッキーなことに理系キャンパスにもあるっぽい♪

 

私「理系キャンパスにもあるみたいだよ。文系キャンパスより練習日は少ないみたいだけど。」
長男「え!?ほんと!」

 

お!なかなかいい食いつき。

 

私「長男が前に参加したいって言ってた文化祭も、このかるた同好会参加してるみたいだから、入れば参加できるんじゃない?」
長男「まずは百人一首覚えてからかな」

 

長男が文化祭に参加したい話⇒大学での友だち作りは難関

 

覚えてから???
んなの、入ってから覚えればいいじゃん<(`^´)>
と思うんだけど・・・

 

ここまで情報を与えたので、あとは行動を起こすのは長男次第ですね。
長男が行動を起こして、少しでも張りのある楽しい大学生活を送ってくれると嬉しいなぁ。

 

今日、買い物中に駐車場に停めていた車の右前バンパーを擦られましたΣ(゚д゚lll)

ぶつけた人が即座に警察を呼び、事故証明を作成しました。
修理となって高額なら保険を使った方がいいし、保険を使うには事故証明が必要なので、すぐ110番したみたい。

擦られましたが、以前、私が左バンパーをぶつけたときの傷がそのままで、そっちのキズの方が酷いくらい(^^;
相手の方がどこをぶつけたのか分からないけど(確認しなかった)、相手の方が被害が大きかったかも?

私は車のキズはあんまり気にならない方なので、私にとっては大した傷ではなく感じた。
別に直さなくてもいいかも、と。

思いましたが、なんせバンパーなので、修理となればおそらく全とっかえです。
これを機に私がぶつけたところもキレイにしてもらえるかも~♪って思っちゃったのですが、こんなことで幸せポイントを使うのも何だかなぁ~とも思うんです。

幸せポイントと言うのは、人生はプラマイ0(ゼロ)でできている、という考えで、悪いことが起きるとそれと同じだけいいことがおきる、いいことをすればそれと同じ位いいことが自分に起こり、悪いことをすれば同じ位悪いことが降りかかる、と言う考えのことです。

スピリチュアル系?

スピリチュアルで有名な江原啓之さんがよく伝えているカルマの法則のことだと思ってるんだけど~
カルマの法則の本質はもっと難しいのかもしれないけど、私はニワカなので、なんとなく自分の都合のいいように取り入れてます。

幸せポイントの考え方は本当にその通りだと思っていて、そのようになることが多いんですよね。
なので、私は他人に褒められたいからいいことをするんじゃなくて、自分にいいことが起こって欲しいからいいことをするんです♪

ここぞと言う時に自分に運が向くように日々過ごしています。

で、今回、自分がぶつけたところも直してもらえそうという幸せポイントを使える機会が発生したわけですが、直さなくても気にならないので、今回の幸せポイントは見送ろうかな~って考えてるのですが・・・

今回は我が家の車は駐車場で停まっていたので、相手が100%悪くなるため、「直してください!」って言えば普通に直してもらえます。
でも、やっぱりなんか悪いなぁ・・・

現在、夫が旅行中で、夫は擦られたところを見てないので、夫の反応で決め決めようかな。

最近、小さなラッキーが多い気がする。
そんなにいいことしたっけなぁ?

  • 雑談

今日から次男、夏休みです。
いいな〜

 

私は仕事が好きで、20代、30代の頃は死ぬまで働きたいと思ってました。
その考えは今もあまり変わらないのですが、ロングな夏休みはやっぱり羨ましい。

社会人になると1ヶ月以上の休みなんて、ほぼ無いですから。
幸い、私は主婦という肩書きもあるので、仕事を辞めても今ならなんとかなるため、本気でロングな休みを取りたいなら、辞めればできますけどね。
子どもの学費を考えるとやっぱりキツイな。

 

去年は子どもたち二人とも受験生だったので、夏休みはほとんど塾生活でしたが、今年はのんびり。

 

次男は部活があったり、バイトもしたいって言ってたから、それなりに忙しくなるかも?

長男は車の免許取得が目標で、合宿免許の予定ですが、合宿免許は8月後半からなので、夏休み前半は暇だと思う。
私としてはもうちょっと有意義な夏休みを送っていただきたいところ。

 

長男に「今年の夏休みの目標は?」って聞いてみたら、「百人一首暗記!」だって。先日読んだ「ちはやふる」に影響されての発言。たぶん本気じゃないと思うけど?

 

夏休み、毎年、始まる前は長いなぁと感じるますが、終わってみるとあっという間。
子どもたちも大きくなったので、あえて家族で出かけることもない。
これと言って予定は、夫の実家に法事で行くくらい。

 

味気ないなぁ(´・_・`)
なんとなく淋しいので、なんか考えよう

 

  • 雑談

スイカの季節
私は子どもの頃からスイカが大好き♪
子どもの頃、ケーキはあまり好きじゃなかったので、誕生日にはスイカを丸ごと買ってもらってました。

 

昨日、スーパーでスイカ1/4が美味しそうだったので買ってきました。
大好きだけど、丸ごと1個は買いません。そんなに冷蔵庫に入らないからねー

 

そんなスイカを見ると、私が入院していた時のことを思い出します。

 

今から3年前、次男が中1の時、私は2週間ほど入院しました。
病気は大したことなく、元気だったので、退屈な入院生活を送ってました。
入院生活で何故か急にスイカが食べたくなり、次男に2、3回買ってきてもらい、一緒に食べたんです。

確かにスイカは大好きだけど、そんなに食べたくてたまらなくなることはなかったのに、この時は何故か食べたくて食べたくて。
スーパーで売ってるカットされているスイカを次男に買ってきてもらってました。

なので、スイカを見るたびに入院して次男と食べたことを思い出すんです。

 

これは次男もそうみたいで、昨日、私がスイカを買ってきたのを見て

 

次男「母が入院した時、俺、買いに行ったよねー」
私「あの時、何故かスイカが食べたくて仕方なかったんだよね。ありがとね」

 

次男「あの頃、病院まで結構遠く感じたんだよねー」

 

あ、そうだったんだ。
病院まで自転車で20分くらいだから、次男からすればぜんぜん大したことない距離だと思ってた。

今の次男は高校まで自転車で30分なので、大したことない距離だけど、中1の次男にとっては、ちょっとキツイ距離だったらしい。

 

それなのに、次男ってば、毎日お見舞いに来てくれたんですよね。
夫は週末に1回だし、長男は何か持って来てと頼めば来るくらいでした。
でも、それでいいと私も思ってたんですよね。家族にもそれぞれの生活があるし、私がいない分、家事という仕事が増えて、それなりに大変だし、入院してても私は暇なだけで元気だし、毎日お見舞いになんて来なくても。

 

次男が毎日来てくれるから、「毎日来なくてもいいんだよ」って何回か言ったんだけど、結局次男は毎日来てくれたんですよね。

 

次男のこういうことが出来ることに、ちょっと感動。

こういう子っているんだ〜
私だったら、来なくていいよと言われたら、その言葉を間に受けて行かないなぁって。

でも、次男はそれをしない。それも全く押し付けがましくない。

これぞ、The人間力!

 

毎日来なくてもいいよ、と言いながら、それは本心だったけど、やっぱり私は次男が毎日来てくれたことが嬉しかったみたい。

 

そして、今、「あの時、ちょっときつかったんだよね」なんて言うのも、かわいい。

 

きつくても私のために頑張ってくれた、ということに、また感激するわけだ。

きっと私はスイカを見るたびにこのことを思い出すんだろうなぁ(*^_^*)

 

  • 雑談

車の免許なんかいらない

 

ゆとりっ子の長男は車に興味無し
免許は別にいらないと、ずいぶん前から言ってたな。

 

しかし、私は車の免許は絶対必要と考えている。

確かに都内に住んでいると、必要性を感じないかもしれないけど、私自身が車に頼った生活をしてるので、なんとか長男には免許をとっていただきたい。親のエゴ?

 

スポンサーリンク


 

我が家は都内近郊なので、車が無くてもそんなに不便ではない。

 

駅まで徒歩20分くらいなので、歩こうと思えば歩ける距離。(私は30分かかる)
自宅は駅近ではないけど、バス停が徒歩3分のところにある。1時間に2〜3本ペースしかないけど、まあ許容範囲。

 

 

車の必要性を感じない生活

 

長男は毎日大学にママチャリで通ってる。約8キロ。自宅から40分くらいかかるらしい。

 

現在、全く体を動かす生活をしていないので、丁度いい運動らしい。

 

バスAND電車を使うと1時間くらいかかるので、自転車の方が早い。

 

この生活だと、確かに車の必要性は感じないよね(´・_・`)

 

必要ないかもしれないけど、車の免許は持っておいた方がいい!と思うのは親の押し付けかなぁ?

 

長男が車の運転ができれば、駅まで迎えにきてもらったり、長距離で出かけるとき交代で運転できたりと、とても助かるじゃん。

 

と、こんな理由だと長男にとってプラスは何もないじゃんね(^_^;)
なんか、だんだん自信が無くなって来た。本人が欲しい!と思うまで「待つ」のも子育てかもしれない。

 

 

車の免許はとっておいた方がいいと思う

 

でもなー、やっぱり車の免許は学生のうちにとっておくべきだと思うんだよね。
確かに都会だと車の免許なんか無くてもなんとかなっちゃうけど、ペーパーでもいいからとっておくべきだと思うの。

 

この価値観だけは押し付けられるなら押し付けちゃう!
ここまで来ると、長男のための免許じやなくて、親のための免許だね。

 

流される長男なので、私のこの揺るぎない押し付けと、周りの友人達がポツポツ免許を取り始めたので、自分もとっておくかな、という気持ちにはなってくれた。

 

んで、結局、長男が選択したのは免許合宿

 

通学より安いし、短期間でとれるし、何より一気に集中してできるのがいいらしい。

 

特にバイトもしてないし、何もすることがない夏休みのようなので、長男にはピッタリかもしれない。

 



 

もうすぐ夏休みです。
次男は期末テストも終わり、赤点は免れたそうで、のんびり過ごしています。

7月頭に「バイトしたい!」って意気込んでいましたが、その気持ちはちょっと落ち着いちゃったようで、自宅でアニメ見ながらのんびりしてることが多い今日この頃。

ドラクエブーム再来

そんな中、ドラクエもう一回やろうかな~♪と言い出したかと思うと、早速やり始めました。(早っ!)

始めたドラクエはドラクエ8。

ドラクエ8は長男が小学校3年生の時に始めてやったドラクエ。その後、ドラクエ9や10も発売されましたが、やっぱりドラクエ8が一番面白いんだって。
小学生のRPGゲームと言えばポケモンが主流の中、我が家の子どもたちはドラクエ一番!

ドラクエ8が一番最初に発売されたとき定価で購入。確か当時7~8000円したと思う。そして、5~6年後、もう一回やる!と長男次男が始めると、途中でエラーになっちゃったので、中古を買いなおしました。

そして去年、ドラクエ8のDS版登場!(今までのドラクエ8はプレステ2でした)
発売されたのが去年2015年8月27日。DS版が出たと言えど、さすがに2回もやってるから買わなくてもいいかな~と。しかも受験生だったし、とりあえず保留。

受験終わったら買おうかなぁ~と時々ぼやいてたけど。

そして受験が終わったころ、なんと、長男の友人がDS版のドラクエ8を貸してくれました。
ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君
そして再度ドラクエ8を始める。
このDS版のドラクエ8は次男は2週間くらいでクリアしてました。いったいどの位の時間裂いてんの!と言う感じです。

次男のドラクエ戦法はレベルをう~~んと上げて、敵を一気に打ち抜く!というやり方が好きなんだって。
ドラクエって基本、40台までレベルを上げればクリアできるんだけど、次男の場合、レベルをMAX99まで上げて最後のボスキャラを倒すのが爽快感なんだって。
レベルを上げるためにはかなりの時間がかかると思うんだけど、それを2週間くらいでやっちゃうんだから、すごい集中力。

そんなドラクエ8を夏休み前にまた始めた次男。
どんだけ好きやねーーーん

高校生になってスマホを学校に持って行けるようになり、休み時間になるとスマホをいじっている最近の高校生たち。
女子はLINE上のおしゃべりが主流かもしれないけど、男子はほとんどゲームじゃないかな?
そんな高校生の中にいるので次男もやっぱり同じように過ごしているようなんだけど、そろそろスマホのゲームにも飽きてきたっぽい。

ゲームはやっぱりスマホよりゲーム機のほうがクオリティが高い。
そんなクオリティの高いゲーム機で育ってきた今の高校生がスマホのゲームに飽きてしまうのは必然的なことかなと思う。

スマホの電池がもたないと言う次男にバッテリーを買ってあげたばかりなので、このバッテリーがあればDSの充電もバッチリできるから学校に持って行けるね!とアドバイスしてあげたら

次男「いや、DSは持ってくの恥ずかしいかも・・・」

え?そうなの??(´・ω・`)
高校生の感性って難しいね。

ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君
ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君

  • 雑談

ひき肉がグラム68円だったので、1キロほど購入。
グラム68円なので1キロ買っても680円!安ーーい♪
1キロあると、なかなか食べ応えあります。
いつもはパン粉や豆腐でかなりかさ増すししますが、今回は1キロも肉があるのでかさ増ししなくても、かなりの量が食べられます。
やっぱり肉!というハンバーグは美味しい(*^^*)

体には優しくないかもしれないけど

 

1キロ分のハンバーグをフライパンで焼くとすっごく時間がかかります。
手のひらサイズのハンバーグが20個以上・・・
26センチのフライパンだと手のひらサイズのハンバーグが3個置ければいいほう、7回以上焼かないといけない・・・

 

子どもたちが小さいときはハンバークも10個位つくれば十分だったのでフライパンでちまちま作ってましたが、さすがに20個以上のハンバーグをフライパンで何回も焼くのはしんどい。
ということで、我が家ではホットプレートを使ってます。

我が家が使っているホットプレートは20年前に結婚祝いにもらった丸形のホットプレート。

 

こんなやつ
山善(YAMAZEN) ホットプレート (フッ素加工プレート) HG-T1301(T)

このホットプレートだと、ハンバーグがいっぺんに7~8個置けます。
これを使えば20個ちょいのハンバーグが3回位で完了。
ハンバーグを焼きながら、野菜も一緒に炒め、晩ご飯の時は焼きながら食べるスタイル。
ソースはケチャップとウスターソースを自分でかける。

 

子どもたちが大きくなって食べる量が半端なくなってきたので、このようにホットプレートが大活躍しています。
ただ、ホットプレートって洗うのが面倒なんですよねぇ・・・

食洗機に入らないし・・・

 

我が家のホットプレートは先ほども書きましたが20年物。
メッキが剥がれてきて、こびり付きやすくなってきてしまいました。
そろそろ買い替え時かなぁ・・・
そんなに高価なものじゃないので、買い替えちゃえばいいのに、それがなかなかできない。

どうしようかな。

 

山善(YAMAZEN) ホットプレート (フッ素加工プレート) HG-T1301(T)

 

 

  • 子ども

「ちはやふる」読みたい~
ちはやふる(1) (BE・LOVEコミックス)
ちはやふる(1) (BE・LOVEコミックス)

広瀬すずが主演映画やって話題になったやつね。(2016年3月と4月)
アニメ化もされたらしい。そう言えば我が家のDVDのハードディスクに入ってた。(2011年10月~2012年3月第1期、2013年1月~6月2期)←結構前じゃん。我が家のDVDに入ってたのは最近のことだった気がするので、再放送されたのかな?

LINE漫画で1巻だけ読んだことがある。
LINE漫画で読んだとき、結構面白かったので続きが読みたいなぁ~と思ったけど、結局行動に移さなかった。

そんな「ちはやふる」を長男が読みたいと言い出した。
きっと大学受験も終わって暇になって、余裕ができたんだろう。

私「気が向いたら借りてくるね~」

我が家は漫画はYSUTAYAでレンタルできるものはレンタル。
テレビや映画で話題になった漫画は大抵借りれます^^
電子で購入するコミックもあるけど、ちはやふるは多分1回読めばいいかなと思うのでレンタルにします。

んじゃ今度の休みの時にでも借りてこよう!
と思ったけど、ちはやふるって現在30巻以上出てる。
これ私一人で借りいに行くわけ?長男のために?結構重いじゃん、なんか理不尽( `ー´)ノ
ということで、一緒に行くことに。もちろん荷物持ち。

さて、とりあえず15巻まで借り、読み終える。

長男「かるたやってみようかなぁ・・・百人一首っていくらだ?へー1000円位で買えるんだ~」
任天堂 百人一首 舞扇
任天堂 百人一首 舞扇

簡単に影響されるなぁ。
多分、本気じゃないと思うけど。