投稿者:たい子

ローソンでバイトを始めた次男。

とっても楽しそうです。

 

そんな次男の一押しがゲンコツコロッケ。価格125円(税込135円)

 

スッゴク美味しいらしいので、買ってみた。

 

 

ただ、私はコロッケがあまり好きじゃないので夫、長男、次男の三人分だけ購入。

 

じゃがいもがホクホクなところがいいらしい。

 

ゲンコツコロッケはスーパーで売っているコロッケより1.2倍くらいのボリューム。

厚みがあるの。

 

それなのに125円はなかなかリーズナブルだと思う。

 

 

なかなかよかったので、おやつにいい。

 

また買おう(*^^*)

 

 

洗濯機が壊れた(><)

まだ購入してそんなに経ってないはずなんだけど・・・

 

スポンサーリンク


 

 

シャープ タテ型洗濯乾燥機 穴なし槽 5.5kg ゴールド系 ES-TX5A-P

 

大型家電の5年保証

 

我が家は大型家電は必ず5年保証に入るようにしていますが、ほとんど使わないで終わることが多い。

 

だったら5年保証なんて入らない方がいいんじゃないか?と考えたりもするんだけど、やっぱり5年以内に壊れて修理、又は買い替えはもったいないので5年保証には入ることにしている。

 

5年保証に入って、5年とちょっとで壊れると非常に悲しいんですけどね。これはもう、「運」としか言えない。

 

 

洗濯機はまだ買ってから5年経ってない気がするんだけどなぁ・・・

それでも月日が経つのはあっと今なので、自分が思っているより年月が経ってるかもしれない。

 

5年保証の保障証を探して確認してみたところ

 

セーフ(*´▽`*)

 

まだ4年ほどだった。

 

早速、電話して修理してもらうことに。

 

木曜日の朝壊れて、その日の昼に電話。仕事の休みが次の土曜だったので土曜の午前中に来てもらうことに。

 

土曜ってすっごく混んでそうなので大丈夫かな?と思ったけど、あっさり承諾してもらえた。ヨカッタ

 

さて、よかったけど、修理に来てもらう前に洗濯機と洗濯機周りを掃除しなくっちゃ!!

洗濯機周りなんて数ヶ月に1階しか掃除しないからねぇ・・・(--;

 

せっかく仕事が休みの土曜でゆっくり寝ていたいところだけど、朝早よから掃除開始!

 

 

やっぱり保険に入っていてよかった

 

修理屋さん「保険に入ってるので交換しちゃいますね!」

修理は20分ほどで終了。

 

保険に入ってないと、なるべく安く修理する方法を提案したりするらしい、保険に入っている場合は新しい部品にちゃっちゃと交換した方が効率がいいらしい。

 

そこで修理屋さんからアドバイスをいただいた。

 

修理屋さん「乾燥機能はほとんど使ってないようですね。週1、最低でも月1くらいで使うようにするとカビ防止になって10年は使えますよ。」

 

え(;・∀・)そうなんだ!

 

 

洗濯機の乾燥機能は使った方がいい

 

我が家の洗濯機は縦型の全自動乾燥機能付き洗濯機。

一応、乾燥機能はついてるけど、これは必要に迫られた時しか使わないので、年に2~3回使うか使わないか程度。

 

乾燥機能が必要になる切羽詰まった状況ってあんまり起こらない。

 

時々、体操服が生乾きってときもあって、その時は使うけど、体操服のような生地は前の日の夜に部屋干ししておけば次の日の朝にはほとんど乾いてるんですよね。

 

しかも縦型洗濯機の乾燥機能は電気代がかかるっていうし、なるべく使わないようにしてました。

 

でも、カビ防止になるんだったら使った方がいいじゃんね。

掃除がボタン一つでできるって考えれば、乾燥機能の電気代なんてたかが知れてる・・・

 

これからは無理して乾燥機能を使わないんじゃなくて、気が向いたら使うようにしようと心に誓った。

 

 

最後に

 

それにしても、我が家の乾燥機能使用回数が洗濯機に記録されていることにもビックリした。最近の洗濯機っていろいろすごい機能が備わってるんですね。

 

大学のレポートを書くのにメモ帳だとうまく書けないので、Wordを貸してくれと

長男に言われた。

 

長男が現在自分専用に使っているパソコンがあるけど、Word、Excelが入ってない。私が使っているパソコンには入っているので、貸してくれ、ということだ。

 

スポンサーリンク


 

貸すのは全然かまわないんだけど、そろそろ長男もWordとExcelが必要になるだろうから買ってあげようとAmazonで検索してみた。

 

 

Microsoft Office のアカデミック版は安価で有能

 

Word、ExcelプラスPowerPointが必要になってくるだろう。

 

長男にPowerPointなんて使わないよ、と言われたけど、このソフトはあるととっても便利なソフト。持っていて損はないと思う。

 

私がこれらのソフトを使うために購入したのはMicrosoft Office Professional 2010 アカデミック [パッケージ]で、2013年4月に2万円だった。

 

このアカデミック版というのは、学生向けに販売されていた特別バージョンで、Word、Excel、PowerPoint以外にAccessも入っているのに当時、通常版の半額以下だった気がする。自宅に学生がいれば誰でも買えるという優れもの。

 

安いからと言って通常版より機能が落ちる、なんてことはなく、通常版と全く同じように使える。

 

なので、長男にWord、Excel類が必要になったら、このアカデミック版を買ってあげようと決めていた。

 

決めていたのに・・・

 

 

Microsoft Office の安価なアカデミック版がない

 

私がOffice2010アカデミック版を購入した2013年と同じようにAmazonで探してみると、同じようなソフトがないんです。

 

よくよく調べてみると、あることにはあるんですが、アカデミック版は6万円でした。

ライセンスはPC2台まであるけど、2台分もいらないし。しかもライセンス1台分ってのは売ってない。

 

アカデミック版が6万円で、通常判も6万円です。全然安くない(--;

 

6万円って一般家庭で購入できる金額じゃないですよね?

2013年に購入した2万円だって「まあ、仕方ないか」と渋々購入したのに、6万円って・・・

 

これはもう一般家庭に売る気ないですね、マイクロソフトは。

 

職場では何不自由なくOfficeを使っているので、Officeがこんなに高くなっているなんて全く知りませんでした。

 

 

Word、Excel、PowerPointの3つを安く揃えるなら

 

結局、現在、Word、Excel、PowerPointの3つのソフトを揃えるのに一番安価なのは

 

Microsoft Office Home and Business 2016 (最新)|カード版|Win対応
Microsoft Office Home and Business 2016 (最新) |オンラインコード版|Win対応

 

34,800円だって(--;(2017年5月現在)

 

ライセンス2台分ついてるけど、1台分にしてもっと安くしてくれないかなぁ・・・

ライセンス1台分は売ってないし、もう、なんだかなぁ

 

 

あと、年払いでいつでも最新版のOfficeが使える♪というのもある。それが

 

Microsoft Office 365 Solo (1年版)|カード版|Win/Mac/iPad対応
Microsoft Office 365 Solo (1年版)|オンラインコード版|Win/Mac対応

 

1年で11,800円。これも2ライセンスものしかない(だから1ライセンスでもうちょっと安くしてってば!(`^´)

 

上記の「Home and Business」は34,800円で一生ものだけど、バージョンアップはしてくれない。下記の「365 Solo」だと1年で11,800円で常に新しいものが使える。

 

しかし、1年で11,800円って結構高いと思うんだけど、月々で考えると千円割るから許容範囲と考えるようで、最近は「365 Solo」を選ぶ人が多いようです。

 

確かに一生ものだし、と「Home and Business」を購入しても、パソコン関係って日々進化してるから使えなくなっちゃったりするしね。

 

Microsoft Office Home and Business 2016 (最新) |オンラインコード版|Win対応

 

さて、我が家はどうしようかな。

 

とりあえず今のところ長男はWordもExcelもそんなに使わないから今はいらないって言うので、もうちょっと検討します。
今のところ私のパソコンを借りる程度で大丈夫らしい。

 

  • 子ども

長男は中学の時、学校の成績が散々で、特に副教科はほとんど「2」でした。

 

スポンサーリンク


 

都立高校希望だったので、高校受験には学校の成績(内申点)が非常に重要。

内申点+当日のテストの点数で合否が決まります。

 

模試は偏差値55くらいでしたが、内申点に引っ張られてしまうので偏差値50位の都立高校を受験することに決め、内申点を考えても、まあ大丈夫かな、と言う状況。

 

 

安全策ですべり止めの私立も受ける

 

都立高校対策は安全一番で立てましたが、やっぱり不安だったのですべり止めに私立も受験することにしました。

 

私立は内申点は関係ないので、第1希望の都立高校より偏差値が高い高校を受験、第1希望の都立高校がダメでも偏差値が少し高い私立に行けるなら悪くないな、という超安全策です。

 

結果は見事合格!

最初に見た私立の合格発表が一番うれしかったなぁ・・・(これで高校浪人しなくて済む~って思った)

 

そして、第1希望の都立高校に進学しました。(後にこれが大失敗になるのですが、それも今は笑って話せる。)

 

 

やっぱり人間の本質は変わらない

 

高校に進学した当初は、学校推薦で大学に進学できればいいな~なんて思っていましたが、長男の成績が酷くてひどくて

 

成績はやっぱりほとんど「2」。赤点にならないだけギリセーフ、とまあ散々。

高校でも中学と同じような成績・・・とても推薦なんてもらえないだろう

 

しかし、何故か数学と理科だけは「5」がとれるんです。

数学と理科以外はほとんどできないけど、数学と理科は点数が取れる。

 

仕方ない、大学を目指すなら、得意な2科目+英語を猛勉強して一般受験するしかないな、そう判断しました。

 

 

大学入試は高校入試より大変だよ

 

大学の一般受験ってちょっと大変なんです。例え3教科でも、ほんとにいっぱい勉強しないといけないし。

大学もいっぱい受けないといけないので、受験費用もかかるし。

 

推薦してもらえるなら推薦してもらったほうがいい、と思ったけど、長男には無理っぽい。大学行きたいなら一般受験するしかないよね~って。

 

結局、高2の冬休みから予備校に通い、浪人して大学合格ゲット!現在に至る、です。

 

浪人したけど、一応大学生になれました。

本人の実力以上の大学に合格することができました。

 

そうそう、長男は得意な数学、理科と苦手な英語の3教科を猛勉強。

英語はイチバン時間を割いたけど、最後までパッとしなかった。得意科目は勉強しても楽しいから頭に入りやすいのかもしれない。苦手科目は拒否反応ね。

 

それでも3教科に絞って勉強すれば、内申点が悪くても、合格はできた。

 

合格はできたけど、油断すると大学で単位を落としまくるので気を付けてね

(^▽^;)

 

ゴールデンウィークはとても温かい、というか暑いくらいの毎日でしたが、ここ最近、急に寒くなってきたので、晩ごはんに鍋が食べたくなった。

 

スポンサーリンク


 

今年の我が家の鍋は水炊き&ポン酢のあっさり鍋が大ヒットでしたが、この日はスープにしっかり味の付いた鍋が食べたいと思った。

 

そこで、鍋スープの素を物色しようと仕事帰りにスーパーに寄ってみたところ、

 

「え(;・∀・)ない!」

 

冬の間あんなに店頭の場所を占領していた鍋スープの素が見当たらない。

 

そして、スーパーをくまなく探したら醤油コーナーの隅っこにちょこっと置いてあった。
置いてあったけど・・・私が欲しかったスープは無く・・・

 

こんな感じのが食べたかった

 

豚うま鍋スープ 750g×2本 ヤマキ 軍鶏系地鶏だし塩鍋つゆ 700g×3個

 

 

仕方ないので、この日は醤油と本だしベースの鍋にしたよ。

鍋スープ代が浮いたけど、ちょっとザンネン

 

温かくなると鍋スープの素はスーパーからほとんど姿を消すんですね。
次の冬までおあずけ(´・ω・`)

  • 子ども

相変らずぼっち街道まっしぐらの長男(大学2年)ですが、大学には毎日行ってるし、単位を取るために勉強もそこそこしているので、心配だけどまあいいかと諦めモード。

 

親はどうしようもないしね。

 

スポンサーリンク


 

 

人見知りを克服した伊野尾

 

先日、テレビで有吉櫻井THE夜会(2017年5月11日放送)に平成ジャンプの伊野尾くんが出演していた。

 

伊野尾くんはかわいい腹黒キャラを確立していき、ジャニーズなのに歌やダンス、運動神経はイマイチとなかなか珍しいキャラ。

明治大学の理工学部出身を前面に出して売り出している。

 

うちは朝がめざましテレビなのでここで伊野尾くんはよく見るな。

伊野尾ワールドはまったりとしていてちょっと独特だけど私は結構お気に入り♪

 

で、夜会では伊野尾くんが明治大学を紹介していた。

 

伊野尾くんは大学の最初の3年間、超人見知りで自分から話しかけることは全くしなかった。

 

だけど、4年の研究室で教授がいろんなところでいろんな人と仲良くなるのを見て、ステキだなと感じ、誰にでも話しかけるようにしてみるようになったらしい。

 

 

「Hey!Say!JUMP」の伊野尾慧(26)TBS「櫻井有吉THE夜会」に出演。大学での出会いをきっかけに性格が変わったことを明かした。

 

伊野尾は明治大学出身ということで、生田キャンパスを久しぶりに訪れた。

学食では、伊野尾の恩師・山本俊哉教授と再会。伊野尾は山本教授のもとで、全国の街づくりの支援や海外研修などを行う「都市計画研究」を学んでいたという。偶然、山本教授を見つけた伊野尾は「大学で一番お世話になった研究室の先生」と照れ笑い。山本教授は久々の再会に「髪型変わったよね」と笑顔を見せた。学生時代の伊野尾について「人見知りだったね、自分から話すなんてほとんどなかった」と、今では想像できないような素顔を明かした。

 

伊野尾も「人見知りだった。(話しかけることが)できなかった」と夏でも3年間マスク外さなかったほどの人見知りだった当時を振り返り、「本当に先生の研究室に入って変わりましたね」としみじみ。「都市計画研究って、いろいろな都市に行くんですけど、先生が地元の方々とめちゃくちゃ仲良くなるんです。そういうふうに、コミュニケーションを取るってめちゃくちゃ素敵なことなんだなと思って、それから人見知りをやめようと思った。誰でも話しかけたりとか(するようになった)」と大学での恩師に触発され、性格が変わったことを明かした。

 

スポニチアネックス 2017/5/12(金)

 

こういうのを見ると、一縷の望みが
(*´ω`*)

 

長男も何かのきっかけで外に気持ちが向いてくれるかなー

 

和室に置いてあるソファーベッド。

何年か前に次男が欲しくて購入したもの。

 

スポンサーリンク


 

今では夫のベッドになっている。

私も漫画を読むときなど時々使う。

そのソファーベッド、最近、金具があたるようになってきた。

 

 

Amazonの購入履歴はスゴイ!

 

いつ買ったけ?と検索してみた。

Amazonで購入したので、検索するとすぐヒットする。

 

検索方法は、Amazonのアカウントサービス→注文履歴→検索ボックスに「ソファー」と入力するだけ。

 

買ったのは2011年10月だった。

もう6年も前だ。

そんな前の記録も残ってるんだからAmazonってすごいなぁ・・・と感心。

 

そんなことはさて置き、14,200円で購入していた。

この値段なら6年も使えば十分だったかなと思う。

 

 

Amazonの配送スピードは速い

 

そして、今度も似たようなソファーベッドを購入。

今度は8,980円。更に安いのを購入してしまった。

 

ソファベッド リクライニングソファ エリム ファブリック ( ソファーベッド マットレス クッション付き 14段階リクライニング 3way ) (ネイビー)

 

我が家は高いソファーを何年を使うよりも、安いのを買い替え買い替えで使う方が割に合っているので、8,980円でも十分^^

 

で、頼んだら2日で届いた。

別にお急ぎ便でもないのにすぐ届く。

 

 

げ、置くとこない(--;

古いソファーベッドを捨てないとNewソファーベッドが開けられないぞ!

 

せっかく2日で届いたけど、Newベッドは箱に入ったまま。

開けなくてもかなり邪魔。

 

もうちょっと計画的に買えばよかったな。

 

 

自動車税の納税証明書がやってきました。

 

クレジットカードのポイントを貯めているので、大きなお金になればなるほどクレジットカードで払いたいのですが、自動車税は普通にクレジットカードで払うと手数料がかかってしまいます。

 

クレジットカードでもらえるポイントより手数料の方が普通に高い。

だったらキャッシュで払っちゃう方がお得ね!

 

と思います。

 

しかし、クレジットカードで払っても手数料がかからない方法が!!

 

これは2~3年くらい前に愛読しているブロガーさんが教えてくれた方法。

 

スポンサーリンク


 

それは、nanacoで払う!ってこと。

 

それだけです♪

 

以前、年金をnanacoで払った記事を書きましたが、それと一緒です。

年金をnanacoで払い、ポイントゲット!

 

nanacoにクレジットカードでチャージして、セブンイレブンでnanacoで払うだけです。

 

ただ、ポイントがもらえるクレジットカードは種類があるので、全てのクレジットカードがOKと言う訳ではないのがザンネン。

 

それでも直接クレジットカードで払うと手数料がかかりますが、nanacoを経由した払い方だと手数料はかかりません。

 

楽天カードだとJCBならポイントがつきます♪JCB以外だとポイントが付かないんですよね。楽天カードは1%のポイントが付くのでかなりお得です。

 

2017年11月以降より楽天カードでnanacoチャージにはポイントが付かなくなりました(残念)

なので、我が家は年会費無料のYJカードを作りました!



 

自動車税をクレジット払いにするメリット

 

4月は年度始まり、5月はゴールデンウイークと結構お金がかかる時期。

そんなときに追い打ちをかける自動車税。

 

ですが、クレジットカードで払えば引き落としが6月以降。

夫の賞与月が6月なので、ちょっと助かるんですよね。

 

賞与月に自動車税が引かれると、賞与が入った!と浮かれて無駄使いするのも少しは防げます。

 

なので、我が家の自動車税はnanaco経由のクレジット払いがとっても都合がいいんです
(*´ω`*)