記事一覧

ひな祭りの行事食にそぼろ丼

ひな祭りの行事食と言えば「ちらし寿司」「ひなあられ」「ひしもち」かな?

 

我が家は息子二人なのでひな祭りは関係ないですが、季節の行事を取り入れるのは大切なのかも?と思い、季節のイベントにはなるべく行事食を取り入れるように頑張ってます。

 

スポンサーリンク


 

しかし、何分、めんどくさがりなもんで、何事も後手後手にしてしまい、同じ失敗を何度も繰り返してしまう。

 

 

ひな祭りといえばちらし寿司

 

ひな祭りだから晩ご飯はちらし寿司でいいかな。

 

ちらし寿司はちらし寿司の素をご飯に混ぜてサーモンとかイクラとか乗っければ豪華に見えるし簡単で楽ちんなんだけどな。

 

でも、ちらし寿司って次男があんまり好きじゃないんだよな~

 

にぎり寿司は好きだけど、ちらし寿司はそんなに好きじゃないの。食べられるけどね。

 

んじゃ、似たようなメニューで家族全員が大好きな「そぼろご飯」にしよう♪(←似てるか?💦)錦糸卵とそぼろ卵がちょっと似てる。

 

それだけじゃひな祭りっぽくないので、何かひな祭りっぽいお菓子でも買って行こう。

ひなあられはあんまり好きじゃないから、確かコアラのマーチでひな祭りバージョンが出てたよね♪

 

 

そうそう、去年もこのコアラのマーチを買ってひな人形作ったな。

このコアラのマーチの箱はちょっとしたひな人形になってたんですよね。

 

息子しかいないのでこれで十分♪気分だけひな祭り。

 

 

イベント当日にスーパーへ

 

さてさて、気分だけひな祭りを味わうために、3月3日仕事帰りにスーパーへ。

 

いつも行くスーパー、入口のところにひな祭りコーナーが設置してあります。

 

と、あれ?

 

スポンサーリンク


 

 

もう片付けられてるΣ(゚д゚lll)

 

そうだった。節分の時も豆と鬼のお面を買おうと思って節分当日にスーパーへ行ったら節分コーナーがひな祭りコーナーに変わってた。

 

イベントの当日はもうその種のものは置いてないんだよ(´;ω;`)

 

それでもちょっとくらいどこかに置いてあるかな、とぐるっと回ったけど、ひな祭りのポップキャンディーしか見つけられなかった。

 

高校生と大学生の息子にポップキャンディーもどうかなと思い、ひな祭りっぽいものは何も買わなかった。

 

結局、ひな祭りの晩ご飯、そぼろ丼を食べておしまい。

 

こんなんじゃ季節の行事なんて全然感じられないね

(´・ω・`)来年はガンバロウ

 

 

年金機構から業務委託の日立トリプルウィンは本当みたい

  • 子ども

先日、日立○○(○○はカタカナ)から長男あてに電話があり、怪しい・・・新種のオレオレ詐欺?とか思いましたが、どうやら本当に年金機構から業務委託を受けている会社らしいです。

 

日立○○会社から突然電話!年金機構から業務委託を受けご案内!?

 

スポンサーリンク


 

 

日立トリプルウィンです。

ハガキが届きました。

 

 

どうやら、無いと思ってたのに未納金があったみたい。

 

 

長男は誕生日が11月、なので11月から年金支払い義務が発生するようです。

 

年金は支払ったつもりなのになぁ・・・と思っていましたが、その時の支払いはH29年1月~3月の3カ月分だけだったみたい。

 

なので、11月、12月分が未納だったんですね。

 

日立トリプルウィンはそれを知らせてくれる電話をくれたんですね。きっと。

 

日立トリプルウィンからのハガキが届いた同じ時、国民年金保険料から11月、12月分の納付書も届きました。

 

電話口で冷たい態度をとってしまって悪かったな~

でも、そういったダイレクト電話が多いから仕方ないよね
(´・ω・`)

 

何でこんな名前の会社に委託してるんだろ。

今後、似たような名前で詐欺まがいの電話がかかってきたら引っかっちゃうかもしれないじゃん(`^´)

 

気を付けよう。

 

 

年金の領収書はとっておく。カードで払って履歴を残す

 

年金はnanacoカードで支払いましたが、領収書はきちんととってあります。

領収書を見ると、やっぱり1~3月分までしか払ってませんでした。

 

この領収書は長男が卒業するまできちんととって置く予定です。

もし何かあったとき、払ったという証拠があるのは心強いです。

 

何もないのがイチバンなんですけどね。念のため、です。

 

カードで払うと、何らかの履歴が残るので、いざと言うときいいかなと。

これもちょっとした保険です。

 

何の役にも立たないと思うけど。(何の役にも立たない方がいい)

 

スノボは日帰り朝発バスツアーで格安に!

  • 子ども

大学生の長男が日帰りバスツアーを使ってスノボに行ってきました。

 

朝6:00前に出かけ、帰ってきたのは夜8時過ぎ、スノボも気軽に行ける時代になって羨ましいです^^

 

スノボバスツアーが格安!リフト券付きでレンタルも充実

 

 

バスツアーのスノボはレンタル1000円!

 

最近の大学生はスノボはマイカーではなく、バスツアーで行くのが主流なようです。

 

交通費+リフト券+レンタル代が平日だと4千円切る安さ!

確かにマイカーで行くより断然お得です。

 

バスツアーのパックだと板とブーツのセットが1000円位で借りられるそうです。

 

1000円で借りられるなら、板とブーツは重いので借りちゃえばいいじゃん!と私は思うのですが、長男はNo!

 

1000円出すくらいなら持って行った方がいい!だって。

 

その話を聞いていた次男も、「オレもそうする」だって。

 

ふむ、そう言えば私も若いころはそんな考え方だったかもしれないな。

 

1000円の価値が20代以下と40代ではずいぶん違うようです。

 

 

板抱えて徒歩25分はきついだろ?

 

先日、始めてバスツアーでスノボに長男が行ったとき、最寄り駅まで車で送り迎えしてあげました。(夫が)

 

最寄り駅までちょっと遠くて、私が普通に歩くと25分位かな。

 

長男は「別に歩いて行くよ」と言っていたのですが、重い板とブーツを持って最寄り駅まで歩いていくのかわいそうだなと考えた親心。そう、私たち夫婦は長男に甘いんです。(こんなんだから子離れできない)

 

そして2回目のスノボツアー。

 

1回目は日曜日で仕事が休みだったので気軽に送り迎えできたけど、2回目は平日で仕事あり。だけど、最寄り駅までくらいならちょっと頑張れば行ってあげれるかな~と伝えたところ、やっぱり返事は「歩いていけるから大丈夫」だって。

 

そこまで言うなら・・・と今度は私が引き下がりました。平日は仕事があるのでなるべく余計なことはしたくないからね。

 

 

長男一人でお出かけ

 

2回目当日、長男は朝4時半に自分で起き、5時半ごろ出かけていきました。

 

4時半から5時半の1時間の間、長男のバタバタ音であんまり寝れなかった。

 

長男がバタバタしてる間、ウェアはちゃんと入れたかな、グローブは持って行ったかな、なんて考えましたが、「いやいや、もし忘れても借りればいいだけなんだし、自分で何とかするでしょ!」と思いなおし、口出しは一切せず、私は布団の中で過ごしました。

 

そうそう、長男のバタバタ音で、一度出かけたと思ったら、またすぐ帰ってきて、しばらくしたらやっと出かけたような音があったんですよね。

 

忘れものでもしたのかな?と思ったら、なんと、スノボの板抱えて自転車で行けるか練習してみたんだって(;・∀・)

 

結局、「行けそう」ということで、板を片手で持って、ブーツの入ったバックを背負い、片手運転で自転車で行ったらしい。

 

なんか、すげぇ・・・と思っちゃった。

 

板抱えて自転車なんて思いつきもしなかったよ。若いってほんとすごいね。

 

 

コンビニでサイン無しでクレジットカード払い

久々に夫と二人で遠出。

帰りがちょっと遅くなったので、晩ごはんはコンビニで調達。

 

家族4人分のお弁当と次の日のパンや小腹がすいた時のためにカップラーメンとか買ったら、4千円位の買い物になった。

 

コンビニで4千円って・・・(--;

 

スポンサーリンク


 

コンビニで食材のみで4千円って結構な金額

コンビニでこんなに購入するの初かもしれない。

 

 

普段はコンビニはEdyで払うんだけど、2千円位しかチャージしてないので、クレジットカードで払ってみた。

 

コンビニで普通の買い物でクレジットカード使うのも初かも。

 

 

クレジット払いはサイン無し

 

最近はほとんどのコンビニでクレジットカードが使えるので便利ですね。

 

クレジットカードが使えない店舗はほとんどなくなって便利なんたけど、支払いの後にサイン書くの面倒だなって思う。

 

そんなサインもある一定の金額以下なら必要ない店舗もだいぶ増えました。

 

大抵の店舗が1万円以下ならサインレスのところが多いかな。

 

今回4千円の買い物をしたのは、わりと新しめのセブンイレブン。

クレジットカードで払ったところ、サインレスでした♪

 

ここは便利でよかったかな。

 

 

Edyで払えばポイント2重でもらえるよ

 

今回、クレジットカードで払ったのでクレジットカードのポイントはもちろんもらえます。私のクレジットカードのポイントは0.5%なので、4千円の買い物だと20円ですね。

 

ただ、これをEdyを通せば1%ポイントがもらえるので、Edyポイントが40円。

 

クレジットカードで4000円チャージして、Edyで支払えば60円分のポイントがもらえます。

 

たかが60円、されど60円

 

この「ちょっとした手間」を普段行うか行わないかで1年後には大きな差になります。

 

今回、私はEdyにチャージしないで直でクレジットカードを使ってしまったのは、確かEdyチャージは1日2千円までって制限を付けてた気がするから。

 

やっぱり使いすぎや、Edyを失くした時の防犯のためにもあんまり多くの金額をチャージするのは怖いかなと制限を付けています。

 

Edyポイント60円はゲットでしなかったけど、それはそれで今のところいいかなと思っています。

 

 

ポイント還元率1%の楽天カードに変えたいと思っている
★☆楽天カードでポイント生活はじめよう☆★