記事一覧

東名高速道路のお土産は崎陽軒のシュウマイ

崎陽軒のしゅうまい、地方にお土産で持って行くと結構喜んでもらえます。

真空パックのシュウマイじゃなくて、やっぱり「昔ながらのシュウマイ」が人気。

 

スポンサーリンク


 

ただ、昔ながらのシュウマイは日持ちがしません。

消費期限が

 

製造から17時間
但し、11時間以内に冷蔵保存した場合は40時間

 

とのことです。

 

この「日持ちがしない」というのに価値観がアップするのかもしれないですね。

 

 

崎陽軒のシュウマイを東名高速で買うなら足柄サービスエリア

 

東京から東名高速を使って崎陽軒のシュウマイを買うには、足柄サービスエリアです。

 

東京から東名高速と言えば海老名サービスエリアが有名ですが、残念ながら海老名には売ってないんですよね。

 

崎陽軒のシュウマイを買うなら足柄にしかありません。

 

足柄サービスエリアで崎陽軒がオープンしたのが、2015年3月15日。まだ2年しかたってないんですね。

 

足柄の崎陽軒は小さいながらも店舗エリアがしっかりあります。

他のお土産群とは一緒にされていません。

 

どうしても賞味期限が無理!というなら真空パックのシュウマイも売っています。

 

 

足柄サービスエリアに寄る注意点

 

東京から名古屋方面に向かうと、大井松田から足柄まで左右二つのルートに分かれます。

 

我が家は大抵右側ルートを走るので、足柄サービスエリアに入るには一番右から一番左へ移動しないといけないため、面倒なんですが、崎陽軒のシュウマイを買いたいがために、がんばります。

 

足柄に寄りたいなら左側ルートを選べばいいじゃん、と思うのですが、高速道路であんまりゆっくり走れない性分でして(*´з`)

 

計画的に行動できる方は、大井松田から左側ルートを通ることをオススメします。

 

 

先日、実家に行ったときも足柄サービスエリアに寄ってシュウマイ買いました。

 

実家の近所にはお世話になってる方や親戚がいるので、30個入りを5つ、15個入りを1つ買って行きました。

 

支払いはもちろんクレジットカード。

 

ついでに帰りのお土産も買っていきました。

静岡土産の「こっこ」と「安倍川もち」。

 

お土産だけで1万円近くかかった(--;

 

 

大学生のスノボはバスツアーが安い!

  • 子ども

最近の大学生がスノボに行くときは、バスツアー使って身軽に、しかも安上がりに行くんですね。賢いなぁ~(*´ω`*)

 

大学生のスノボバスツアーが安い!リフト券付きでレンタルも充実

 

 

 

大学生の春休みはスノボに行こう!

 

春休みになってほとんど自宅から出ない引きこもりの長男が、友人とスノボツアーに出かけました。

 

普段引きこもってるから、出かけると聞くとなんか嬉しいバカ親です(;´∀`)

 

どうやって行くかと聞くと、日帰りバスツアーらしい。

 

長男「早朝6時半に東京駅だって。ありえる?」

 

って聞かれた。

 

そう言えば私も大学生の頃、始発の電車に乗って東京駅からスキーツアーに行ったことあるなぁ。30年近く前だよ。

そういうのは変わってないんですね。

 

男3人でバスツアー、しかも板やブーツはレンタルするので、身軽で行くんだって。

 

バスツアーは変わってないけど、大学生のスノボ事情はずいぶん変わったなぁと思いました。

 

 

バブル時代のスキー事情

 

私が大学生の頃は私をスキーに連れってって時代で、スキーと言えば男の子が車を出してくれ、それに乗って行っていた。

 

男がスキー場に行くのにバスで行くなんてちょっと恥ずかしいレベルだったんですよね。さすがバブル時代。

 

バスツアーも使ったことあるけど、それは女子だけで行くときだったな。

 

板とブーツは持って行くのが大変だからレンタルで♪というのも考えられなかった。バブル世代は皆、何十万もする板とブーツを持って行き、自慢したもんです。

 

車はスポーツカーが流行った時代で、そのスポーツカーにキャリアを付けて、板を持ってくの。

当時、冬の高速道路はそんな車をいっぱい見かけたけど、今、あんまり見ないね。

 

 

バスツアーが安くてビックリ!

 

バブルの頃のレンタル品ってすっごくイマイチで、高かったんですよね。

 

ウェアはデザインもイマイチだったし、何年も着古して、全然防水されてなくて雪がどんどん染みてきたり。

 

板もサビサビだったり。

 

それが、今はレンタルでも十分。さすがに最新のウェアではないかもしれないけど、スキー場で見かけるレンタルは十分カッコイイ。板もちゃんと手入れが行き届いてるし。

 

バスツアーはそんなレンタルとリフト券がセットで5千円切るツアーもある。日帰りだとまず1万円超えないからほんとリーズナブル。

 

リフト券だけで4千円位するからこの安さはすごいよね。

 

車で行くとどうしても運転手が犠牲になって運転しないといけないけど、バスツアーなら皆が寝て行けるもんね。

 

 

長男のスノボバスツアー

 

レンタルがすっごく安くてリーズナブルなんだけど、借りなければ千円くらい安く済むので、長男は板とブーツを持って行きました。(私なら千円位なら借りちゃうな)

 

重い板とブーツを持って駅まで行くのは大変そうなので、最寄り駅まで車で送り迎えしてあげました。(夫が)

 

始発の電車に乗るというので、朝4時45分頃自宅を出る。

帰ってきたのは夜10時半ころ。

 

なんか、私たち長男に甘いよねぇ・・・どこまで過保護なんだ!

と言いながら、やっぱり送り迎えしてるの。

 

長男がしっかりしないのは私たち親のこういうところなんだろうな

(´・ω・`)

 

 

サラリーマンが医療費控除(確定申告)に挑戦!

今年の正月明け早々、夫が骨折した。

 

酔っ払って自宅の外階段から落ちるという体たらくっぷりは何とも言えない。

 

いい年なんだからお酒の量とかよく考えて飲んだら?

 

スポンサーリンク


 

 

頭打って気を失ってたら次の日、冷たくなって私に発見されてただろうと思うと、ゾッとする。

 

まあ、それはいいとして(いいのか?)、落ちたときに肩を強く打ち、激痛で救急車を呼んだ。

 

そして、その治療費が約2万円!

 

幸いにも手術も入院もせず肩を固定するという治療法でなんとかなるらしい。

 

幸い?

いやいや、入院しないと保険下りないよ(´・ω・`)

 

夫は何年も何かの保険に加入していて、その金額は月2万円。(私はよく分からない保険)

それなのに、入院しないと保険は下りないらしい。

 

え!月2万円も払ってるのに怪我しても入院しないと保険下りないんだ・・・

なんだかな~と言う感じである。

 

その後、ちょっとだけ通院したけど、治療費は千円位だった。

 

 

病院づくし

 

さてさて、夫は去年、歯の激痛で親知らずを抜き、更に激痛になってから現在も月2で歯医者に通っている。

 

その金額がまちまちなんだけど、3000円位の時もある。

 

さらに、私も去年の年末から歯の調子が悪く、歯医者に通っている。

 

 

この調子で行くと、今年の医療費が10万を超えるかもしれない。

 

医療費が年間10万超えると、医療控除が受けられると聞いたことがある。

その医療費は薬局で購入した薬も含んでいいらしい。

 

今まで、病院とはあまり関わらない生活を送っていたけど、私も夫も年齢と共に病院のお世話になることが増えてきたのかもしれない。

 

今年は領収書を溜めて、医療費控除に挑戦するかもしれない。

 

ただ、医療費控除なんてしたことないからやり方は分からない。

やったからっていくらくらい戻ってくるのかも見当もつかない。

 

領収書が10万円超えたら考えよう(;´∀`)

 

 

冷凍のナチュラルカットポテトで即席人気レシピ

  • 雑談

お弁当メニューで家族全員が「おいしかった!」と声を揃えて言ったメニューが「じゃがいもとウインナーのバター焼き」です。

 

ただね、

 

じゃがいもって皮剥くの面倒~

茹でる時間もかかる~

 

と、なかなか面倒な食材です。

 

しかし、それらを一気に解決してくれるのが冷凍のカットポテト!

 

スポンサーリンク


 

 

普通のじゃがいもより安い冷凍食品

 

我が家がスーパーでよく買うナチュラルカットポテト

 

マッケイン 15mmストレートカットポテト 冷凍 1kg

 

スーパーで1キロ4~500円。

普通にじゃがいも買うより安い。

 

しかも冷凍庫に入れておくので、日持ちもする。

 

このナチュラルカットポテトをレンジで解凍し、切ったウインナーと一緒にバターで焼くだけ。

 

 

お弁当のおかずに困ったらこれを作ります。

かなり場所も取るので、オススメです。

 

 

これなら生のじゃがいもをレンジで茹でるよりカンタン!

野菜が高いときは、冷凍食品の野菜はとても助かります